この曲を聴け!
ヘヴィメタル/ハードロック
らくがき帳(掲示板)
今週のアルバム10選
解説
コメント
Recent 20 Comments
848. 失恋船長 (2024-12-02 08:47:38)
『ヘヴィメタルが聴きた㉞』後編
①Stryper - Soldiers Under Command
子供の頃このバンドは結構馬鹿にされていた
工事現場ストライプ衣装に聖書配ってライブやってるぞだった
しかしこの音を聴かされたらぐうの音も出ない
メロディアスかつハードでダイナミックなサウンド
力強いハイトーンは艶やかな声で魅了
ドラムはイマイチだが他の演者のプレイも悪くない
イメージと噂は怖いよ
SNSで陰謀論を唱える狂人には踊らされたくないねぇ
②Vow Wow - Beat Of Metal Motion
VOWWOWと言えば3枚目のアルバムで頂点を一度迎えたろう
しかしバラエティ豊かという点では今作が一番面白く
日本語歌詞の歌があるとい
…続き
849. 失恋船長 (2024-12-09 11:22:37)
『ヘヴィメタルが聴きた㉟』
①ZODIAC - HOT LINE
こちらは京都のバンド
今は亡きMandrake Rootからリリースされた1st
従って再発は絶望的もマスターテープが存在するのかも疑問
それだけにマニアにはたまりませんが
分離の悪い音だけどドラムはパワフルだしリズム隊は歯応えがある
リードギターも良いメロディを奏でる事に余念がない
日本人臭さが懐かしさを倍増
良い意味でも悪い意味でのジャパニーズメタルだ
そこが愛して止まないポイントである
叙情派国産メタル
チョイキャッチーなのもねじ込んでいます
配信されないかなぁ
イメージと噂は怖いよ
SNSで陰謀論を唱える狂人には踊らされたくないねぇ
②Storace
…続き
850. 失恋船長 (2024-12-18 17:12:44)
『ヘヴィメタルが聴きた㉟』後編
①Accuser - Who Dominates Who?
ギュッギュッと金属がひしめき合い擦れ合うようギターサウンド
ドカーンとツッコんでくる破壊力満点のリズム
野太い方向は獣人の雄叫びの如き威圧感があり
スラッシュメタル特有の好戦的なサウンドが
シリアスな世界観の中で有機的な絡みを魅せる
テンションの高いサウンドは今聴いても十分通用する
②Blind Fury - Out of Reach
今聴けば当然古くささは否めないが
単なるNWOBHM残党組の作風を越えた古典的な響きがある
知名度だけで舐められては困る
英国式様式美メタルとも言うべき厳つさがここにはある
懐かしいだけでは終わらない野
…続き
851. 失恋船長 (2024-12-28 17:35:56)
『年の瀬に振り返りたい忘れがちな一枚』
①SINERGY - BEWARE THE HEAVENS
アレキシ・ライホとイエスパーがサポートする
キンバリー・ゴスをメインに置いたメロディックメタルバンド
北欧由来のフォーキーなメロディと美旋律をたっぷりとまぶした一枚
線の細い歌声だが
その容姿はド迫力
ライブで見たときはその相撲レスラー大暴れぷりに笑いを堪えられなかった
今でも極悪女王はゆりやんレトリィバァではなくキンバリーだと思っている
この繊細かつダイナミックな北欧風ミステリーメロディックメタルサウンドは
初心者にこそ聴いて欲しい名盤だ
②Ария - Крещение огнём
今ならサブスクで無料で聴けるロシアンメタルの名盤
…続き
852. 失恋船長 (2024-12-29 03:54:59)
『年の瀬に振り返りたい忘れがちな一枚』後編
①VOWWOW - Mountain Top
年明け早々ライブを開催する伝説のバンド
彼らのラストアルバムとなった今作
プロデューサーにボブ・エズリンを迎え全米進出を目指すも叶わず解散
とプレス紹介されたのだが真摯は分からない
その後まさか人見元基が学校の先生に転身するとは夢にもおもわなんだ
今作は過去のアルバムを見渡してもバラエティに富んでいる
逆を言えば散漫な印象を与える
そして出来不出来の差が激しいアルバムでもある
リメイクありだがシングルとしてリリースされたTELL MEはCMソング
そしてラストのI'm Gonna Sing The BluesもCMソングとなった
それだけに唐突な解散は残念な気分を味わった
聴き手にとってはこれがラストは消化
…続き
853. 火薬バカ一代 (2024-12-31 00:24:00)
2024年よく聴いたアルバム10選(順不同)
EMIL SIGFRIDSSON『BACK TO YESTERDAY』
FIND ME『NIGHTBOUND』
MASAKI『FEED THE FLAME』
NESTER『TEENAGE REBEL』
NIGHTBLAZE『NIGHTBLAZE』
NIGHT PLEASURE HOTEL『PORTRATES』
PALACE『RECKLESS HEART』
REVOLUTION SAINTS『AGAINST THE WINDS』
RIK EMMET『THEN AGAIN』
SUICIDAL ANGELS『PROFANE PRAYER』
ベスト・チューンはエミル・ジーグフリードソンの“SPANISH LULLABY”で。
良いお年を。
854. 失恋船長 (2025-01-02 01:30:37)
『新年に振り返りたい忘れがちな一枚』
①Sacrifice - Tears
ザクザクと刻まれるリフと攻撃的なギター
重苦しい闇の世界を覗かせるヘヴィネスワールド
唯一無二の個性を放っていた
杉内の咆哮もクール
重量感たっぷりのヘヴィグルーブにカッコイイ
年末にディスクユニオンから再発盤が出たので是非とも手に取って欲しいねぇ
②SABBAT - Envenom
神々しいまでに美しい邪悪なる感性
ブラッケンドなサウンドは世界中のマニアを虜にしている
日本より海外で支持をされている希有なバンド
やはり雑誌での低評価が痛かった
元祖ブラックメタルといっても過言ではない
VENOM譲りの禍々しい激音
その中に組み込まれる美しい旋律に心が奪われる
…続き
855. うにぶ (2025-01-13 21:31:15)
2024年のベスト・アルバムです。
1.LEPROUS『MELODIES OF ATONEMENT』
独自性を保ちながら、挑戦的で過激で美しすぎる暗黒音楽。毎回、予想の範囲を超えてくれるのが嬉しい。
2.EXHORDER『DEFECTUM OMNIUM』
'24年はとにかくEXHORDERの諸作をよく聴きました。このアルバム、何度聴いても飽きないなー。
3.SEBASTIAN BACH『CHILD WITHIN THE MAN』
熱い歌唱に魂を射抜かれました。理屈じゃなく、ただこの人の歌が好きなんだなーと実感。
4.BLOOD INCANTATION『ABSOLUTE ELSEWHERE』
メタル耳で聴いたら困惑しましたが、プログレ耳で聴くと面白くてたまらず、ジワジワはまっています。癖になります。
5.SEVENTH CRYT
…続き
856. 失恋船長 (2025-01-27 22:17:31)
『ヘヴィメタルが聴きた㊱』
①LOUDNESS - THE BIRTHDAY EVE ~誕生前夜~
ワタクシのメタルライフを決定づけたバンド
ラウドネスで初めて聴いた曲はLIKE HELLだった
その魅力に一発で魅了
あのギターソロを聴かされたらね
そして1stを速攻レンタル
二井原実先輩の線が細いキンキンのハイトーンに驚いたが
既にラウドネスサウンドは出来上がっていた
渡米後の洗練されたサウンドよりも初期のブリティッシュ路線が好きだ
今聴いてもオープニングナンバーからワクワクがとまらん
思春期のあの時代にぶっ飛ばしてくれる
②Earthshaker - Fugitive
1stと2枚目は甲乙付けがたい思い入れがある
…続き
857. 失恋船長 (2025-02-03 01:49:52)
『ヘヴィメタルが聴きた㊱』後編
①WAR PIGS - STAY COOL
ライブで鍛えコンピ作というか映像など
そしてデモ音源もリリースと着実にステップを踏んでリリースされたフルアルバム
ハウリング・ブルからといのもあり
どんな厳ついのが出るのかと思ったら
太古の雄叫びとウネリを上げる古典ハードクラッシャーサウンドを披露
リリース当時はおもてたんと違うと思いましたが
年々評価も高まります
当時を見ても一歩先をいってたんですね
②Valkyrie Zero - ATTACK OF VALKYRIE
思い出作りの再始動ではなかった
メンバーチェンジ&バンド名を変えてリスタート
懐かしきピュアスラッシュメタルを引っ提げ
廃
…続き
858. 失恋船長 (2025-02-11 00:59:10)
『ヘヴィメタルが聴きた㊲』
①Little Angels - Don't Prey For Me
メタルバブルの終焉期にリリースされたアルバム
英国テイストも上手く弾き出し
活きのいいハードサウンドを聴かせてくれる
ある意味もっとも聴けなくなったタイプのサウンドと言える
②Malice - In The Beginning
アメリカ産の正統派メタルバンド
JPからの影響も大なサウンドは最も支持される音であろう
だが日本では人気が無いというか知られてもいない
メディアの影響を受けすぎているので音そのもので判断されない悲劇だろう
音だけでいけば実に王道を押えている
これぞ渡米後のJPが作った道筋をひた走るフォロワーだろう
そしてMALICEに対するワタ
…続き
859. 失恋船長 (2025-02-25 16:12:55)
『AOR系でしっとりしたい』
①NOB - 1st
MAKE-UPのシンガーとして活躍したNOBさん
聖闘士星矢のおかげで海外でもライブを行うなど
多義に渡って活躍
X-JAPANのPATAとも活動したがどれもが成功とは呼べなかった
またJ-POPメタルヴァージョンもやったりしたけどね
その歌の上手さは折り紙付きなのだが
こういう歌い手と音楽性にファンは付きにくいのかねぇ
ハードだが歌を大切にしたアレンジ
フロンティアレーベルとかからデビューしてもおかしくない逸材ですよ
ここで聴ける多彩な楽曲に心も躍ります
上手い歌い手ですよ
もっと知って欲しいわぁ
②二井原実 KICK ASS AGAIN LIVE
ラウドネスをクビになったあと速攻ラ
…続き
860. 失恋船長 (2025-03-04 04:07:24)
『ヘヴィメタルが聴きた㊲』後半
①Saxon - Hell, Fire And Damnation
ブライアン・タトラーの電撃加入という嘘みたいな出来事が起こる
ダイアモンドヘッド+サクソンなんてゴジラとコングが合体みたいなもんですよ
元々サクソンは技巧的に優れたバンドではありません
その中でギターチームを過去最強に強くなったのは大きな武器となった
切れ味を増したスピードナンバー
無駄なモダンさや露骨なオマージュを減らせたのも
このラインナップだからだろう
次作が楽しみだ
ごくごくごくごく希に複アカで大嘘の負け惜しみ言うヤツが現れるので要注意を
②DIRKSCHNEIDER - Balls To The Wall Reloaded
ある意味もうアクセプトの曲はや
…続き
861. 失恋船長 (2025-03-10 00:51:17)
『様式美メタルに溺れたい』
①HELLEN - Talon Of King
奇跡のCD化で再発された関東様式美メタルの雄
ヘレンのEPに+1曲でCD化された時は歓喜しましたね
テープでダビングしたヘロヘロのもんしか持っていなかったから
奇跡のCD化でしたがアナログの板起こし
マスターテープが使い物にならなかった悲劇
元のレーベルも潰れたしね
もはや再発は不可能だろう
数万円の規模の取引も状態化している幻の一品です
でもその価値はある
今後は値上がりする一方だろう
軽やかなキーボードが世界観を無限に広げ
攻撃的なギターワークがその世界観を縦横無尽に駆け抜ける
地を這う強靱なリズムプレイはテクニシャン
そこに繊細なメロディを大切に歌うリードヴォーカル
日本人の愛するサウンドがここに
…続き
862. 失恋船長 (2025-03-17 16:49:21)
『連休前に懐かしのVHS』
①カブキマン
悪魔の毒毒モンスターで儲けた映画会社が
満を持してなのかナムコの出資協力を経て世に送り出された迷作中の迷作
感の鋭い人ならば開始してすぐに駄作フラグが立っていることに気がつくだろう
そして10分もすれば相当な覚悟がいるはずだ
初見で見たときは10回くらい一時停止を押しレンタル返却日ギリギリまで掛ってみたが
いつかこれは価値が出ると思いダビングした
最近デジタル化して保存した
英語版のDVD化はあるのだが日本語字幕がない
んーもう一度だけしっかりとした映像でみたい
エンドロールはカブキロックスの曲で最後終る
まぁ内容は絶対に日本人ばかりしているよなぁと思う場面もあるので
愛国心が強い人には勧めないのだが
とにかく今では逆に何度も止めて繰り返し
…続き
863. 失恋船長 (2025-03-24 16:45:51)
『AOR系でしっとりしたい』
①Skagarack - Hungry For A GAME
アルバムのタイトルトラックで一発KO
②以降も素晴らしい出来映えです
これぞ北欧サウンド力
トーベン・シュミットは過小評価されているなぁ
彼は良い曲を書きますよ
今なお色あせない名盤だねぇ
甘いのよ
糖尿病になるよ痛風出るよ
②ALIEN - When Yesterday Comes Around
いいよ
トニー・ボルグとジム・ジットヘッドが
再びシーンにマジックを披露してくれました
25年を代表する一枚になりそうですね
味わい深いAOR系のハードサウンドってそうないのよ
年季が違うわ
③TERRY BROCK - D
…続き
864. 失恋船長 (2025-03-30 11:25:35)
『様式美メタルに溺れたい』
①Concerto Moon - From Father To Son
暗黒の90年代から2000年代へと夢を繋いだ国産様式美メタル
彼らの登場は本当に助けられた
メジャーデビュー前から頻繁にライブに訪れ
今作のリリース時は本当によくぞここまでこぎ着けたと
胸が熱くなりましたね
島が愛するリッチー・ブラックモアからウリ・ロート
そして中間英明愛そしてイングヴェイという系譜
パワーメタル色が強まってからはご無沙汰しているのだが
今作の登場は「ヨッ待ってました」である
思い出は色あせん
②Hurry Scuary - Break It Up
長身でイケメンギタリストだった中間英明
イングヴェイの登場が彼のギタースタイルを変える
…続き
865. 失恋船長 (2025-04-06 07:23:02)
『ヘヴィメタルが聴きた㊲』後編
①ANVIL - Absolutely No Alternative
苦労人バンドとして有名な彼ら
解散することなくアルバムをリリースしてきた彼らが
ドキュメンタリー映画で大ブレイク
お下品な歌詞と女性蔑視とも言える歌は今も昔もOUTと言える
このバンドはつまらない作品もある
全作がオススメとはいかないが
それでもメタルに対する忠誠心
Absolutely No Alternativeというタイトルに全てが詰まっている
最新作はOne and Onlyだ
リップスはメタル馬鹿だ
普通ならばドキュメンタリー映画で売れた後になびくだろうよ
陳腐なバラードをシングルカットするだろうよ
あのオッサン最後まで貫くぞ
ワシは永遠にANVILを聴き続けるぞ
…続き
866. 失恋船長 (2025-04-19 02:00:35)
『連休前に懐かしの映画』
①エクソシスト3
4Kレストア デラックス版の3枚組も発売されました
幻のレギオンヴァージョンも収録とマニアならずとも興奮させられます
もう少し安くならないかなぁ
今作はつまらなかったエクソシスト2とは違う視点で作られている
それだけにかなり強引な展開だ
面白いかと言われると俺は好きだったとしか言えないが
晴れてAmazonプライムで視聴できるようになったので
こうなると幻のレギオンが俄然見たくなる
②エイリアン・コップ
原題はPeacemaker
初めて見たのは日曜洋画劇場でした
淀川長治さんって懐かしいんぁ
淀川さんは微妙な映画の時はそれっぽく発言するもんねぇ
大絶賛はされませんでしたが
ベタさと予想外の設定
…続き
867. 失恋船長 (2025-04-21 14:23:22)
『連休中はメタル系動画でWE ROCK』
①Kelly SIMONZ - Legend Of Rock~Tribute To Rainbow
ヴォーカルにDIO KENを迎え行われたライブ映像
YouTube上にUPされているのだが
これが激アツ胸熱のライブである
ドラマーはアースシェイカーの工藤
キーボードは岡垣正志
そしてベースは寺沢功一ときた
最強のラインナップでロニー・ジェイムズ・ディオ時代に
フォーカスした選曲
濃密な時間を楽しめます
これが無料でお楽しみなんだからありがたい
マーク・ボールズとやったイングヴェイも最高でしたね
もっと評価されるべきギタリストですよ
それにしても凄いメンツだねぇ
②BABYMETAL - Hellfest 20
…続き
MyPage