この曲を聴け! 

新規発言(全項目, 24H以内) - 5件
The End of the Dream/rouge / LUNA SEA (名無し)
Nostalgia / crimson / 相川七瀬 (MK-OVERDRIVE)
Rise / GUILD OF AGES (火薬バカ一代)
今週のアルバム10選 (失恋船長)
今日の10曲 (失恋船長)
→PC向けページ
Tweet

外部リンク
登録されている1曲を連続再生 - Youtube



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
The End of the Dream/rouge / LUNA SEA
歌いだしのとこのギターのメロがいい。
名無し ★★ (2025-07-09 02:00:48)

Nostalgia / crimson / 相川七瀬  →YouTubeで試聴
1998年5月リリースの10thシングル。イントロ、リフ、サビメロなどなど何もかもがカッコいい安定のオダテツ作品ですね。前作"彼女と私の~"と比べるまでもなく彼女のシングル曲ではかなりアップテンポな部類。本人も携わった詞は"あの夏の輝きはもう届かない幻"などひたすらネガティヴでサマーソングには不適ですが、デビュー2年半で格段に成長したヴォーカルに聞き入りますよ。メロディ、アレンジ全てが高次元で融合した名曲。

https://www.youtube.com/watch?v=sFgITeCCzGQ
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-07-09 01:54:50)

Rise / GUILD OF AGES
オランダのポップ・グループからのイチャモンによりCAUGHT IN THE ACTからGUILD OF AGESへと改名を余儀なくされるも、メロディ愛好家からは一貫して根強い支持を取り付けるコロラド州デンバー出身の6人組が、ほぼ20年近い沈黙期間を経て'16年に発表した復活作。通算3作目(CITA時代も含めると5作目)。今回は盟友ボビー・バースの手は借りず、バンドのセルフ・プロデュース体制でレコーディングが行われいます。
重厚に絡み合うツインGにドラマティックな曲展開等、作を重ねる毎にHM路線への傾倒を顕著にしていった彼らですが、本作においてはヘヴィ・メタリックなエッジのみならず、大陸産のバンドならではの爽快感溢れるメロディにコーラス・ワーク、ピアノ(ショパンの“月光”調)イントロに導かれてスタートする序曲①と、厳かにアルバムEDを締め括るアウトロ⑫で本編をサンドイッチするというC
…続き
火薬バカ一代 ★★ (2025-07-09 01:17:58)

今週のアルバム10選
『夏をぶっとばせ昭和ジャパニーズメタル』


①早川めぐみ - 秘密警察
芸能人水泳大会でワイプ歌唱も見せてくれた
メタルアイドル早川めぐみ
早すぎた企画だったなぁ
RIOさんも作曲面で貢献
ダメな面も含めて愛聴盤なんですよねぇ
いまだに忘れられん
両思いよりも片思いが好きとかプロフィールに書いてあったことを
東洋大卒業なんてカワイイも飲んだよ
わしゃ死ぬほどワロタわ






②X-Ray - Shout!
ちょっとこのあたりは音楽性が拡散していくんですが
オープニングナンバーのStardust Wayは成功例でしょう
なんだかんだでX-RAYというバンドはシーンをもの凄い勢いで駆け抜けました
夭折のギタリスト湯浅晋
もうメタルには興味無しの
…続き
失恋船長 (2025-07-08 03:02:42)

今日の10曲

『胸キュン/胸熱ロック 131』10選



①KUNI - VICTORY OF DREAMS
何がどうって事は無いインストナンバーなのかも知れないが
単身渡米してなんの確証もない中でレコーディングにまでこぎ着けた
レフティモンスター我らがクニ
このインストナンバーを聴くと彼の苦難の道のりを垣間見る
スリル溢れるインストナンバーだ





②Al Di Meola - Race with the Devil on Spanish Highway
RIOTがカヴァーした事でも有名なアルディ・メオラのインストナンバー
彼らしい知的な側面とスリル溢れる予測不能な展開に息を呑みます
ジャンルを問わず多くのギタリストに影響を与えた不世出の天才です
久しぶりに聴きましたがやっ
…続き
失恋船長 (2025-07-08 02:34:33)


MyPage