この曲を聴け!
クラシック/現代音楽
JEAN SIBELIUS
解説 Jean Sibelius(1865年12月8日 - 1957年9月20日)は、フィンランドの作曲家である。スウェーデン系であり、出生時の洗礼名はJohan Julius Christianであるが、貿易商であった叔父がフランス語風にジャンと自称した名前をシベリウスは譲り受けた。 青年期にはヴァイオリニストを目指したが、後に作曲に専念した。主要作品は、7曲の交響曲、多数の交響詩、ヴァイオリン協奏曲などの他、劇音楽・歌曲・ピアノ曲等多岐に及ぶ。 歌曲にはフィンランドの詩人で、スウェーデン語で詩を発表しているヨハン・ルードヴィグ・リューネベリの詩を用いているものが多い。 1865年12月8日にヘルシンキの北方約100kmのハメーンリンナに生まれる。父クリスチャンは医師であったが、シベリウス2歳の時に他界。姉リンダ、弟クリスチャンはそれぞれピアノ、チェロの演奏をした。 1875年、最初の作曲。ヴァイオリンとチェロのための「水滴」。 1885年、ヘルシンキ音楽院で作曲などを学び始める。 1889年、ベルリンに留学。留学中にリヒャルト・シュトラウスの「ドン・ファン」の初演、ハンス・フォン・ビューローの演奏するピアノソナタなどに直接触れる。さらに、ウィーン音楽院においてカール・ゴルトマルクに師事した。 1891年に「クッレルヴォ交響曲」作品7を手がける。翌年春に初演。これは管弦楽に、独唱・男声合唱の加わる大規模な曲である。好評をもって受け入れられたが、3度しか演奏されないまま、生存中演奏されることはなかった。 1892年にアイノ・ヤルネフェルトと結婚。後に六女をもうける(一人は2歳で他界)。 1899年に「愛国記念劇」の音楽を発表。この曲の7曲目が改作されて交響詩「フィンランディア」作品26として独立し、人気を博した。 1904年にヘルシンキ郊外のヤルヴェンパーに「アイノラ」を建てる。この頃より、作品の性質がフランス印象派への接近を見せはじめる。 1908年に喉の腫瘍を摘出する手術を受ける。 1915年、シベリウス50歳の誕生日。この記念行事のために、交響曲第5番が作曲された。 1923年の交響曲第6番作品104、1924年の交響曲第7番作品105、1925年の交響詩「タピオラ」作品112を頂点にして、以後重要な作品はほとんど発表されなくなった。 1957年にヤルヴェンパーで脳出血により没。 91歳。ヘルシンキの大聖堂で国葬が営まれ、棺はアイノラの庭に葬られた。 その後彼の肖像は、ユーロ導入までのフィンランド100マルッカ紙幣に使用された。
外部リンク "JEAN SIBELIUS" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索 | Youtube Musicで検索
登録されている3曲を連続再生(人気順) - Youtube VIDEO
1. 交響曲第4番イ短調OP.63 , 1. 交響曲第3番ハ長調OP.52 , 2. ヴァイオリン協奏曲ニ短調OP.47 , 3. 交響曲第5番変ホ長調OP.82
コメント・評価 Recent 20 Comments 1. Jpmagtma ★★★ (2013-02-06 18:18:39) フィンランドの国民的英雄作曲家 代表曲はもちろんフィンランディア♪ ちなみに現Stratovariusのベーシストのラウリ・ポラーのおじいちゃんである →同意(0) 2. kamiko! ★★★ (2020-04-26 21:18:37) フィンランド作品は特にボクのツボに入りまくるので、我が家にはフィンランド産メタルやドゥーム作品は多い。 基本、針葉樹の生える国の音楽はボクのツボなんだろうと思う。というワケで、シベリウスは特に好きなクラシック作曲家だ。 一般にはピアノ作品より交響曲などが有名なんでしょうが、ボクはピアノ作品のみコレクションしている。 シベリウスのピアノ曲の特徴は、まず難易度がそんなに高くない。最小限の音数でありながら曲によっては豪華に聴こえる。 要は、無駄な打鍵が無く音響効果が大きいということだ。なので、ピアノを嗜む人にはシベリウスは超オススメである。 特に好きな楽曲は「樹の組曲」作品75で、たぶんピアノ曲としては最も有名なんじゃないかなと思う。 雪を連想させる北欧情緒溢れる作品で、第2番「孤独な松の木」は初めて聴いた時には、2ページ足らずの短い曲ながら 静寂を感 …続き
MyPage