こ
の
曲
を
聴
け
!
H
|
エスニック
|
ゴシックメタル
|
フォークメタル
|
ブラックメタル
|
ヴァイキング/ペイガン
|
叙情/哀愁
|
北欧
HAGALAZ' RUNEDANCE
FRIGGA'S WEB
(2002年)
1.
The Crossing
(0)
2.
Hel: Goddess of the Underworld
(0)
3.
Frigga's Web
(0)
4.
Labyrinth
(0)
5.
Little Light
(2)
6.
Raven Night
(0)
7.
Albion Autumn
(3)
8.
Where the Lonely Souls Go
(0)
9.
The Home That I Will Never See
(0)
10.
The Soul of a Hound
(0)
ユーザー登録/再認証
FRIGGA'S WEB
モバイル向きページ
Tweet
解説
- FRIGGA'S WEB
外部リンク
"FRIGGA'S WEB" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
FRIGGA'S WEBに登録されている10曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
The Crossing
, 2.
Hel: Goddess of the Underworld
, 3.
Frigga's Web
, 4.
Labyrinth
, 5.
Little Light
, 6.
Raven Night
, 7.
Albion Autumn
, 8.
Where the Lonely Souls Go
, 9.
The Home That I Will Never See
, 10.
The Soul of a Hound
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
Usher-to-the-ETHER
★★
(2007-11-14 21:56:00)
2002年発表の3rd。
このプロジェクトは北欧のペイガニズムの神秘性、中でも冥界の女王ヘルやオーディンの妻フリッガなど、神話における女性の占める部分に特に焦点を当てたものとの事。特にこのアルバムでは生と死や死後の世界などがテーマで、その他にも児童虐待や愛犬の死など、社会的だったりパーソナルだったり、ペイガニズム以外の題材も扱っている模様。
サウンドの方は、トライバルなリズムにバグパイプなどの民族楽器が乗る、かなり本格的なペイガン/フォーク。Andreaのヴォーカルも中音域中心で、異境の民族の祈祷師が歌っているみたいな雰囲気。バグパイプが持続音的に鳴る箇所などもあり、シャーマニックな酩酊感の強い音ですが、割と歌の重要度が高い音なので案外聴きやすいかと思います。
手法は違っても、音を通じて見えてくる景色はGRAVELAND等に通じる物があるかも。個人的にはGRAVELANDやENSLAVEDなどのペイガン/ヴァイキングメタルバンドのファン以外にも、ZABADAKや新居昭乃辺りのファンにも敢えて勧めてみたい作品。ZABADAK→HAGAZ'RUNEDANCE→GRAVELAND→DARKTHRONE、みたいな異端の経緯でHR/HMにハマる人がいても面白いんじゃないかと思います(笑)。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache