010 (2001年)
2. Come (5)
3. Chaos Step (36)
4. Gaga Life (18)
5. Jam! (6)
6. Kumo (0)
7. Wardance (2)
11. Good Day (2)
12. Fly High (12)
14. R.D.M.C. (0)
-kumo- (7)



ユーザー登録/再認証

010
モバイル向きページ 
解説 - 010

メジャーデビュー10周年を記念してリリースされたアルバム。タイトルもそれによって名づけられた。

コメント・評価

Recent 50 Comments



1. すわんそんぐ ★★ (2002-08-16 21:23:00)

OSC-DISをさらにソリッドでデジタルにしたのがこの作品だ!
音楽性はOSC-DISとほぼ同じ「ポップでヘヴィなデジタルハードコア」だ!



2. アイドルマスターのAkira P ★★ (2007-01-03 14:18:00)

バラエティに富んでいて聴きやすい。サウンドはまさに「一流デジタルハードコア」。これに尽きる。しかも最高。歌はラップ色が強い(「FLY HIGH」など)。シャウトもあり(「CHAOS STEP」など)個人的に一番好きな曲は、格闘家・五味隆典選手の入場曲にもなったシングル曲「FLY HIGH」。爽やかでマッドっぽくないところと、ラウドで爆発的なマッドらしい面を併せ持った名曲中の名曲。
でも、統一感が無いので、賛否両論がかなり大きく分かれそうなアルバムです。よって、ビギナーや過去のパンク時代以来、マッドから離れていた人にはあまりオススメできません。でも名曲「FLY HIGH」「CHAOS STEP」は聴いて欲しい。マッド好きなら、最後でもいいから一度は聴いて欲しい。
というか、「FLY HIGH」はもっと評価されてもいいと思う・・




3. ALIVEZONE ★★ (2007-07-17 11:14:00)

このアルバムが初めてのマッドだったけど、デジタルとハードコアの絶妙な融合は見事だと思う。いろんな要素が混ざっていて、これぞミクスチャーって感じ。確かに好き嫌い分かれると思うけど、いいアルバムだ。



4. CYBERPUNKROCKERS ★★ (2008-12-21 15:05:00)

『010』は僕のお気に入りのアルバムだ。前作『OSC-DIS』を本気にさせ、デジタル色が強くなった。そう、これぞ国産デジタルハードコアである。ただここで1つ問題がある。KYONOの歌い方はまるでラップだ。残念ながら、僕はヒップホップ色の強い「JAM!」はおすすめ出来ない。このアルバムがリリースされた年は、山嵐、RIZE、麻波25などのラップとロックを合体させたバンドが増えてきた。そのためか、MADも同じラップコアに近づいてきたのか、僕の大好きなレディオヘッドのアルバム『キッドA』みたいに賛否両論を出してしまう。 しかしいいアルバムだ。人力デジタルハードコアがやばい。「Chaos Step」のようなラウドなナンバー、「Gaga Life」のようなドラムンベースなナンバーがかっこいい。MADは日本のフィア・ファクトリーである。僕はこのアルバムをこう指摘する。"やばかっこいい"Wagdug、 AA=、昔のMADばっかり聴いてないでこれも買って聴いてほしい。不景気なんて、国産デジタルハードコアでぶっ飛ばせ!



5. Arsenal / Gunners ★★ (2010-12-05 23:29:21)


シングルのFLY HIGHを購入して、感動したので
その後アルバムも購入。
当時デジタルすぎで聴きにくいと賛否でしたが、
FLY HIGHと、CHAOS STEPのためだけに買ってもおしくないですね。




6. Ray-I ★★ (2012-11-12 15:08:44)

デジタルハードコア入門編として最適の一枚。
元々、テクノファンだった私にとっては
凶暴ながらもキャッチーなテクノを取り入れてくれたのは
視聴する上で非常に助かりました。おかげでメタルに目覚めたけどw



発言

評価:★★★ 素晴らしい!! ★★ 良い! まあまあ コメントのみ