この曲を聴け!
TOP
ヘヴィメタル/ハードロック
らくがき帳(掲示板)
わからないHM/HR用語
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
わからないHM/HR用語
Tweet
解説
- わからないHM/HR用語
→解説を
作成・修正
コメント
101. 取っ付き始め
(2005-10-15 00:14:00)
早速ですが、質問させて頂きます。
「スラッシュメタル」の「スラッシュ」とはどういう意味なのでしょうか?
それから以前dragon forceの2ndを購入したのですが、
帯に書いてあった「ハイパーソニックスピードメタル(何か違うような気がします。現在手元に無くて確認出来なくて申し訳御座いません)」のハイパーソニックと言うのは何なんでしょうか?
最後にCDのレビュー等をしているサイトで良く見かける「クサい」・「クサメタル」とはどういった意味なのでしょうか?
102.
ドゴスギア
(2005-10-15 00:58:00)
取っ付き始めさんこんばんは。
「スラッシュ」は「鞭を打つ」って意味だったような・・・。
「ハイパーソニック」は「超音速」かなぁ。
「クサい」「クサメタル」はよくメロディックなスピードメタルや
メロディックなハードポップなんかによく使われる表現で
わかり易くてありがち(いいすぎか?)なメロディの曲を恥ずかしげもなく
作るバンドに使用される表現です。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
103.
ILL
(2005-10-15 08:44:00)
おお、素晴らしいスレですな(泣
ちょっと分からない用語があって困ってました。
質問させていただきます!
「モッシュ、モッシュパート」(ライブでよくつかわれてるみたいですが…)
「ヴァース」(ベースのことじゃないですよね?)の意味が良く分かりません^^;
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
104. 取っ付き始め
(2005-10-15 20:23:00)
>>ドゴスギアさん
ありがとう御座いました。
105.
noiseism
(2005-10-15 21:04:00)
>>ILLさん
はじめまして。
モッシュとは、簡単に言えばライブ会場での、観客が興奮したりなんかして起こる『押し蔵饅頭』です。
モッシュパートとは多分、曲の途中でビートダウンする部分…だったと思います(^^;
ヴァース(verse)とは、曲の冒頭や合間に入る『語り』の事です。
ミュージカルなんかでは定番ですね。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
106.
無の英雄
(2005-10-16 03:40:00)
>>ILLさん
どうも、ヴァースについてですが、上のnoiseismさんもおっしゃってるように冒頭という意味
です。最近ではその意味を大きくとらえて、Aメロのことをヴァースと呼ぶこともあります
ちなみに Aメロ→ヴァース
Bメロ→プリコーラス
サビ →コーラス
という風に明記してる歌詞もあります
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
107.
ILL
(2005-10-16 08:31:00)
noiseismさん
モッシュって「押し蔵饅頭」の状態を表してたんですね(汗
モッシュの意味を分かったような気になってましたがはっきりした事が分からずにモヤモヤしていたのが解消されました♪ありがとうございます。
あとnoiseismさんのレビューはいつも参考にさせてもらってます^^
ほどよい辛口具合と思い入れが前面に出過ぎない冷静なレビューがとても信頼できて好きなんです!これからも是非、参考にさせてもらいたいです!
無の英雄さん
ヴァースについて詳しくありがとうございます!
自分が考えていたのとは全然見当違いでした(汗
段階によって名称が変わるのも勉強なります!
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
108. 打撃一発
(2005-11-28 15:45:00)
「エモ」ってどういう意味ですか?エモーショナルとも書かれていました。
あと「スクリーモ」って何ですか?
よろしくお願いします
109.
鉄鉢
(2005-11-28 22:00:00)
打撃一発さん、こんばんは。
僕もチョット前にこれらの言葉が非常に気になったので調べてみたのですが・・・
(最近、僕がよく聴いているBULLET FOR MY VALENTINEというバンドが、このジャンルに括られることがあるそうなので。)
エモ(or エモ・コア)は元々、多分化したパンク、コア系ミュージックの中の1ジャンルなのだそうです。
その特徴は(非常に漠然としていると思うのですが)「感情的」な歌詞(何ていうかパンクらしからぬ歌詞)にあるといわれています。・・・そのまんまの語源ですね。
詳細はわかりませんが、その始まりは80年代にまで遡るようです。
90年代中期くらいまでのロック・シーンにおいては、「オルタナティブ」「マイナー」な存在だったのですが、ポップさを融合したり大衆を意識した音作りに方向性を変化していったコトで徐々に認知され、色々なバンドが成功をしました。・・・代表的なバンドとしてWEEZER、THE USEDなどが挙げられるそうです。(他にもいっぱいあるようです。)
ルーツはともかく、2000年以後現在の「エモ」は多様化しその定義は「いいかげん」になっているようで・・・
非常に乱暴な言い方をすれば(昨今の米英のチャートを賑わしている)近年デビューした新人の「ロック・バンド」は、ほとんど全てこのジャンルに括られる・・・といった傾向まであるそうです。
要するに良くも悪くも、今「流行っている」ロック・スタイルというコトですね。
ちなみにスクリーモとは「スクリーム(叫び)」 プラス 「エモ」・・・つまりシャウト系のヴォーカル・スタイルのエモ、もしくはエモ・バンドを指す言葉だそうです。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
110. 打撃一発
(2005-12-05 14:53:00)
鉄鉢さんわかりやすい説明ありがとうございました。
僕もBULLET FOR MY VALENTINEを聴くようになって気になっていた言葉だったので
質問しました。確かにスクリーモって言葉が合いますね^^
111. リアハム一発
(2005-12-25 11:20:00)
質問させてください。
ビートダウンとはどういう意味なのでしょうか?
それとMAメタルの「MA」とは何でしょうか?どなたかお願いします。
112.
太1
(2005-12-28 00:37:00)
はじめまして、こんばんは。
私もジャンルについてお聞きしたいのですが、どうぞ宜しくお願いします。
投稿は全て読みましたが、解らない事がありまして。
細分化されていて難しいですよね。詳しくなりたいのでご教授下さい!
産業ロック☆売れるような感じで作った曲。
産業ロック=メロディアスハードと解釈しても良いのでしょうか?
プログレ☆ドゥーム、ストーナー☆デス☆ブラック☆エモ☆投稿にありました。
カンニバルコープスはグラインドコアと聞きましたが、デスメタルとの違いは何でしょうか?クリジウンてデスメタルなのですか?う~ん、難しいです。
以下、解らないジャンルです。
ハードコア、スラッシュメタル(スレイヤーがスラッシュとハードコアと言われていますが、この二つの違いは何処なのでしょうか??)
デスラッシュ=デス+スラッシュ?
メロコア
ゴシック
グランジ、オルタナ
ファンク=レッチリとかの事ですか?
スウェディシュとはスウェーデンのバンドって事になりますか?
余談になりますが、某オークションでドリームシアターのブートか何かはわかりませんが、ダンス・オブ・エタニティーというCDがかなりの高額で値段ついていました。レアなものだったんでしょうか?
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
113.
泡沫
(2005-12-28 21:10:00)
>太1さん
ハードコア、スラッシュ
僕もはっきり解るわけではありませんが、
ハードコア=パンクロックがベース
スラッシュ=メタルがベース
まずはこんな感じかと。
メロコア
メロディックハードコアの略、ぶっちゃけポップなメロディを持ったパンクです。
グリーン・デイやオフスプリング、日本ではハイスタンダードとかそれこそ175Rとか。
グランジ、オルタナ
パンクロック的なコードかき鳴らしのギタースタイルと、ハードロック、メタル的なディストーションサウンドに、有名どころではポップなメロディを乗せたロックンロールスタイル(でいいのかな)。
ニルヴァーナやパールジャムあたりを聴いちゃったほうが話が速いですね。
オルタナ、と一口に言っても、いろいろあるようです。
本来メインストリームで売れているロックに対して、そうではないロック、というのがオルタナティブらしいですが、フォークロックからミクスチャー、ノイジーなハードロック、パンクまで含む場合は含むようです。
ファンク
ブラックミュージック本来の音楽性を強く打ち出したポップミュージックのこと。
特に16ビートのリズムを強調したソウルミュージックのこと。
レッチリはファンクの影響を受けていますが、本当に「ファンク」といった音楽性では、ジェイムス・ブラウンや、アース・ウィンド&ファイア、プリンスといったあたりが代表でしょうね。
スウェディッシュはスウェーデンのバンド、ミュージシャンで間違いないでしょう。
で、本当にこれでいいのだろうか。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
114.
太1
(2005-12-29 16:05:00)
泡沫さん、早速のご回答を詳細にありがとうございました。
また、何かありましたらご教授下さい!
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
115.
泡沫
(2006-01-07 20:54:00)
HM/HR用語とはちょっと違うかもしれませんが、「R.I.P」とはどういう意味、もしくは何の略なのでしょうか。
書き込まれている内容からすると、「追悼」あたりの意味になりそうですが・・・。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
116.
暗黒騎士MARS
(2006-01-07 21:22:00)
rest in peace (安らかに眠れ)。他の意味もあるのかな?
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
117.
泡沫
(2006-01-08 21:35:00)
>暗黒騎士MARSさん
ありがとうございます。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
118. オジートム
(2006-01-21 11:17:00)
はじめてお邪魔します。NWOBHMはニュー・ウエイブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィー・メタルの頭文字です。私が高校生(15,6年前)の時に2枚組みでその名前でオムニバスアルバムがありました。
119.
カヴァレラLOVE
(2006-07-12 18:14:00)
ゴシックメタルとはいったいどういったメタルのことをいうのでしょうか。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
120.
アイリス
(2006-07-12 21:30:00)
おそらくはプログレ関連かと察していますがポンプとはどんな形態のロックなのでしょうか。博学の方に御教示願いたいのですが・・。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
121. kmetalk
(2006-07-13 14:12:00)
>カヴァレラLOVEさん
女声で、シンフォニックなサウンドをドゥームに演奏・・・
かつデス声も入る・・・って感じではないでしょうか?
>様式美
「リッチーがやりたかったこと」で良いのではないかと。
で、リッチーがやりたかったのは中世音楽。でクラシック。
(レインボーのDVD見るとよく分かりますね。)
「クラシックのフレーズを引用しつつ壮大なHR/HM」でどうでしょう?
ちなみにソナタはネオクラではないのでは・・・メロスピかと。
ストラト、初期チルボドまでかな、という気がしますね。
122.
fk
(2006-07-14 01:45:00)
>アイリスさん
ポンプ・ロックは、
英国で、1970年代後半に、ニューウェーブの流行によって、廃れてしまったプログレを、
80年代に復活させたのモノです。
ただ、プログレというより、プログレの様式を真似たものが多いです。
装飾的で、叙情的で。基本は、メロディックロックです。
ジェネシス・フォロアーが多いのも特徴です。
マリリオン、ペンドラゴン、IQ、ジャディス…。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
123.
ひたひたコラーゲン
(2006-10-31 09:50:00)
HM/HR用語ではありませんがAORの意味と読み方がわかりません。
なんとなく、イージーリスニング系のポップスかなと思いますが・・・
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
124.
ドクトル・メタル
(2006-10-31 18:49:00)
「エー・オー・アール(アダルト・オリエンテッド・ロック)」であってたっけ?自分は、ロック寄りだとTOTO、ポップス寄りだとボビー・コールドウェルとかイメージしますね。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
125.
キャメル
(2006-10-31 21:14:00)
AORといえば、ボズ・スキャッグスやSTEELY DAN(このサイトにも登録されてますね)なんかが有名どころですね。
それからドクトル・メタルさんも仰るとおりTOTOも。但しTOTOの場合は同時にHM/HRの中にも入るようですが。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
126.
ひたひたコラーゲン
(2006-11-01 15:01:00)
普通に「えーおーあーる」で良かったんですね
ありがとうございました!
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
127.
魔たる
(2006-11-02 23:36:00)
ドラムに関しての用語だと思うのですが、
「オカズ」って何なのでしょうか?
気になります…
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
128. 苦労騎士
(2006-12-01 21:47:00)
検索等しても出てくるとは思いますが・・・
ドラムの「オカズ」とは基本リズム以外の部分のことで「フィル・イン」と同じ意味です。
フレーズとフレーズのつなぎ目に入れる演奏で、次の部分への盛り上げ役です。
129. BLAZING BLAST
(2006-12-10 22:53:00)
魔たるさんと同じく、ドラムについての質問なんですけど、
スラッシュやブラックなどのドラミングでよく出てくる
「2ビート」と「スラッシュビート」の違いがよく分かりません
(ようは「速いビート」ってことなのかもしれませんが・・・)。
130.
J.K.O.
(2007-01-28 15:39:00)
日本ではバンドのジャンル分けでメロデックデスメタルやゴアグラインドといった言い方でバンドのジャンル分けをしますが、欧米人がメロデックデスメタルやゴアグラインドという言葉を使っているのを聴いたことがないです。
欧米ではメロデスであろうとデスメタル、ゴアグラインドであろうがグラインドコアと言っている様に思うのですが、自分だけでしょうか?
そういえば、伊藤政則氏が海外の人は細かいジャンル分けを嫌うという様なことを言っていたような気がする。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
131.
J.K.O.
(2007-01-28 15:43:00)
メロディックのちっちゃいィが抜けてた。(恥)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
132.
Usher-to-the-ETHER
(2007-09-02 20:43:00)
HR/HMの用語かは分かりませんが「レコメン」ってどういう意味か分かる方いますか?
「レコメン系」みたいな「系」があるみたいですけど…レコーディング・メンバー?
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
133.
ドクトル・メタル
(2007-09-02 21:44:00)
>Usher-to-the-ETHERさん
あんまり自信ないですが、オススメみたいな意味かなって思うのですが。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
134.
中曽根栄作
(2007-09-02 22:05:00)
Recommended Records
↓↓↓意味がよく分かりません。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
135.
fk
(2007-09-02 22:17:00)
>Usher-to-the-ETHERさん
HR/HMとは関係ないですが、「レコメン系」と言う場合、
レコメンデッド・レコーズの事だと思いますけど、どうでしょうか?
1980年頃、イギリスのプログレ・バンド、ヘンリー・カウの
クリス・カトラー氏が作った自主レーベルです。
このレーベルが紹介していった音が、チェンバーロック・アバンギャルド・ロック
~等のプログレだったので、その手の音を「レコメン系」と言ってますね。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
136.
Usher-to-the-ETHER
(2007-09-03 16:29:00)
>ドクトル・メタルさん、中曽根栄作さん、fkさん
ご回答ありがとうございます。
Chris Cutlerというと、WHENへの歌詞の提供で名前を聞いた事がありましたが、
そういう人物だったなら頷けますね。勉強になりました、ありがとうございます。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
137.
ドクトル・メタル
(2007-09-03 23:56:00)
>中曽根栄作さん
そっか、僕が言ってるのは、レコメンじゃなくてリコメンってことですか?
ついでに1つ賢くなりました。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
138. クレヨンしんちゃん
(2009-09-26 07:33:00)
ハードポップとパワーポップってそれぞれ違いますよね。
ハードポップ→JOURNEY、TOTO、BOSTON
パワーポップ→BADFINGER、KNACK、CHEAP TRICK
皆さんはどう思いますか?
チープトリックはハードポップというよりもパワーポップだろうし....
139.
メタルKEISHOU
(2009-09-26 08:16:00)
クレヨンしんちゃんさん。
自分の中では、ハードポップ=パワーポップつまり同義語として捉えていました。
あなたの分類でいくと、所謂産業ロック系がハードポップになっていますが、どうなのかなあ?
それとKnack・Cheap Trickの同列はわかるけどBad Fingerはちょっと外れているような気もする・・・(Beatlesの後継者と言われてました)
他の方の意見も聞いてみたいですね。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
140. 名無し
(2011-02-28 19:04:08)
一昨年だったかバーン!でヘアメタルの特集記事が載ってて
ヘアメタルって何だろうと思って直ぐにあっちこっち調べたさ
ここへも来たけど役に立たなかった
だってこのサイトにはヘアメタルという言葉を使う人が誰もいないんだね
141.
メタルけいしょう
(2011-03-01 23:14:24)
ヘアメタルとは80年代に流行ったLAメタルの大部分を指しますよ。
何故かと言えば、当時はヘア=髪の毛をスプレーでフワーっと立たせたスタイルの連中がもてはやされたのさ。
Poison Cindrella Motery Clue などなどが代表格かな?
70年代から聴いている自分には当たり前のことでした。
↑の人解った?
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
142. 名無し
(2011-03-05 14:36:40)
日本では90年代位からヘアって言うとあっちの毛を連想させられるようになってしまったから。
アメリカでは当たり前のヘアメタルという用語が日本には定着しない。
143. 名無し
(2014-09-08 14:12:20)
今のドラマーは、機械(トリガー?メトロノームみたいなもの?)に頼っているから面白くないってことを記事などで目にしますが、本当なんですか?打ち込みとは違うんですよね?
144.
netal
(2014-09-09 13:18:43)
>143
トリガーについては、次が参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=atkOSS4qX3w
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316746663
要は叩くとそれに合わせて設定した音が鳴るという物で、打ち込みとは違いますね(と俺は認識している)。
個人的には、別にトリガーだろうがなんだろうが、出したい音が出せるなら構わないと思っています。
ただ、人力による微妙な表現の違いが出しにくいというデメリットもあるので、それで面白くないというのは一理あるかと。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
145. 名無し
(2014-09-09 15:06:50)
↑なるほど、わかりました。ありがとうございます。
自分の好みなのか、あまりトリガー使用っぽいものに出会った記憶が無いので、わかったつもりかもしれないけど・・・
→発言を
修正/削除
・
移動
→問題発言を
削除
ページ上部に移動
|
元のページに戻る
| 発言:
1-100
101-145
this frame prevents back forward cache