この曲を聴け!
わからないHM/HR用語
MyPage

わからないHM/HR用語

解説 - わからないHM/HR用語

→解説を作成・修正 
コメント



1. fu‐mi (2004-08-21 22:00:00)

このサイトをいろいろと見ていて思うんですが、
結構分からないHM/HR用語があります。次の用語について誰か説明してくれませんか?
でもおそらく専門用語でないのもあると思います。
よろしくお願いします。
・NWOBHM
・LAメタル
・プログレッシヴ



2. ばい(by) (2004-08-21 22:29:00)

NWOBHM:ニュー・ウェーブ・オヴ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル。文字通り「英国ヘヴィメタルの新しい波」です。パンクブームにより一時衰退していたHRHMが、IRONMAIDEN等の活躍により再び音楽シーン主流へと返り咲き、一大ムーヴメントを引き起こします。それがNWOBHM。



3. meteora (2004-08-21 23:33:00)

俺もわからない音楽用語があります。EPとか。何のことだろう?



4. ruby-lily (2004-08-22 00:17:00)

EP…アナログレコードのシングル盤のことかな。LP盤に対してのEP盤。
もし、違う場面でのEPでしたらごめんなさいね。



5. minato (2004-08-22 01:29:00)

プログレッシヴは、複雑な曲展開。
そしてテクニカルな演奏などがあげられます。




6. エストック (2004-08-22 15:24:00)

・NWOBHM→ばい(by) さんがおっしゃるとおり
・LAメタル→80年代表されるメタルムーヴメントの一つ。この形式のバンドは化粧が厚いのが多くカラッとしたHRよりの曲が多かった。
・プログレッシヴ→先鋭的なという意味。60年代後半から70年代全般にかけて最新鋭の機材を使い実験的な音を出していたバンド達を基本的に言う。現在はそのころ人気のあった変拍子などを体系化したDTなどに代表されるminatoさんのおっしゃっているようなバンドを指すことが多いが、定義は非常にあいまいで難しいのが現状。RUSHを語れのページで詳しく語られていますので、興味があれば是非読んでみてください。




7. meteora (2004-08-22 16:17:00)

>ruby-lilyさんへ
ありがとうございます。
プログレで代表的なバンドは、Dream Theater,King Crimson,ASIAなどでしょう。




8. fu‐mi (2004-08-22 17:16:00)

>ばい(by) さん
いつも僕の質問に丁寧に答えてくれて、ありがとうございます。
名前が特徴的だからすぐ覚えられます(笑)。
NWOBHM:ニュー・ウェーブ・オヴ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル
「NEW」ですから、もちろん、LED ZEPPELINやDEEP PURPLEは入らないと思いますが、
この(当時)2大ハードロックバンドの両グループと比べてどんなところが違うんでしょうか?
>プログレッシヴは、複雑な曲展開。
それじゃあHELLOWEENの曲とかもこのプログレッシヴなんですか?複雑な曲を作ると思います。



9. ばい(by) (2004-08-22 21:24:00)

・いえいえ(笑)
・あくまで“イメージ"の話なのですが、NWOBHM時にデビューしたバンドの曲は、それまでのメタルやハードロックに比べ、多少華やかで、多少フクザツで、多少テクニカルになった・・・ような印象があります。諸説あると思いますが、僕が感じる相違点は、そんな感じです。曖昧で申し訳無い(謝)
・僕はHELLOWEENをちゃんと聴いたことが無いのでハッキリとは言えないのですが、プログレッシヴロックの複雑さは、聴いてるこっち側がワケわかんなくなるくらい(苦笑)。僕の、あくまで僕の中での定義なのですが、聴いていて「うおおおお~っ!!ガンガンにヘドバンだぜッ!!」がヘヴィメタルだとするならば、「う、うあっ、うわあ、あわわわわ~」がプログレっす。書いてる僕自身も意味不明ですが(汗)、そんな感じです。それこそZEPPの「胸いっぱいの愛を」中間部分なんかは、結構プログレっぽいなあと感じます。KINGCRIMSON、PINKFLOID、EL&Pといった、代表的なバンドのアルバムを何枚か聴いてみると、プログレのイメージが掴めやすいかもしれません。



10. fu‐mi (2004-08-22 23:01:00)

あっ、ZEPの曲ですか!?
それなら僕も持っているので改めて聴いてみたいと思います。



11. fu‐mi (2004-08-24 18:13:00)

わからないHM/HR用語いうか、分かっていそうで、分からないこと。
『ハードロックとロックの違い』はなんですか?
大体でしか覚えていないので、はっきりとは分かっていません。



12. シャア専用ソロイスト (2004-08-24 22:09:00)

fu-miさん、確かに分りにくいですよね。
その違いはまさに人それぞれだと思います。
で、自分のイメージでは
ギターの歪みが強かったり
ギターを前面に押し出した音作りをしている
メタル寄りのバンドがハードロック。
ヴォーカルを前面に押し出して
比較的に曲調も明るく華やかな感じの
どちらかと言うとポップス寄りのバンドがロック。
と言う感じです。(スミマセン余り参考になりませんね)



13. ばい(by) (2004-08-24 22:40:00)

・ロックとは、ロックンロールのことを言われているのでしょうか?
・この間読んだ某音楽雑誌において、元聖飢魔Ⅱ~CatsInBootsの大橋さんが、GUNSN'ROSESとVELVETREVOLVERを比べ(高低を付けたり、相違点をこじつけようという意味での比較ではなく)、「GN'Rはロックンロール。VRはハードロック」だとコメントしていました。氏曰く「ハードロックには“Roll"が無い」そうです。つまり、テンポがアバウトだったり、いささかやけっぱち気味だったり、退廃的だったり、ちょっとくたった感じのする音楽がロックンロール。比較的正確でカッチリしたイメージの音楽がハードロックだ、ということらしいです。
・・・と書くと、なんだか僕はロックンロールを見下している様に見えますが、そんなことはありませんので(汗)。むしろどちらも大好きだし、言うまでも無く、比べるという行為自体ナンセンスですよね。いい加減な演奏、と書くとマイナスイメージが湧きますが、ロックンローラーは数学やってるわけじゃないし、そのアバウトな演奏が逆にすごおく魅力的だったりするワケで・・・。
・上記のモノも“いち解釈"なので真理ではないのですが、これも聞く人々によって判断もまちまちだと思うので、一概には言えないですよね。僕はVRの音楽も充分“Roll"していると思いますし、HR御三家の一派(?)AEROSMITHは、僕の中ではロックンロール・バンドなんです。
・なんだかfuーmiさんの出されるお題では、ついつい長文になってしまいがちで(苦笑)



14. シャア専用ソロイスト (2004-08-24 23:59:00)

EPについてですがCDのシングルや来日記念盤などでよく見る
5曲ぐらい入ったミニアルバムのことをEPと言うこともあるようです。
プログレはエストックさんの仰っているように
昔のラッシュやイエス、キングクリムゾン等と
現在のドリームシアター、クイーンズライチ等のプログレメタルバンドとは
同じプログレでも幾分違うように感じます。
でも新旧どちらにも言えるのはやはり変拍子ではないかと思います。
それと私個人としてはプログレの名曲の多くには芸術的な美しさや
感動的な美しさを兼ね備えたものが多いと思います。
まあ皆さんが仰っているように新旧代表的なバンドを
2,3種類聞いてみるのが最も分りやすいと思います。



15. fu‐mi (2004-09-09 21:49:00)

HM/HRというのは、
HR分の(の中の)HMということなんでしょうか。
それなら、HRではあるけど、HMではないのって・・・?
確かZEPは
「彼らは決してヘヴィーメタルバンドではないし、ハードロックという概念にも収まりきれない」そうです。

なんか、意味わからない質問ですね。(汗)僕自身ものすごく混乱しています。



16. ドクトル・メタル (2004-09-09 23:51:00)

僕も良く分かりません(笑)。
ただ一般的に言われてるところで言うと、HM/HRは「HR分の(の中の)HM」ではなくて、「HRとHM」という感じです。
違いは何か?…これも良く分かりません(笑)。
とりあえず…ハードなロックがHRで、中でも(んっ!中でも…)メタリックな音質のロックがHMって感じです。
ただ、他のジャンルの場合も同じですが、そう明確な境界線はありません。
とりあえず、僕が最もHRをイメージするのがホワイトスネイクの「サーペンス・アルバス」で、最もHMをイメージするのがジューダスプリーストの「ディフェンダーズ・オブ・ザ・フェイス」です。




17. K.SOTO (2004-09-10 08:06:00)

音を聴いてハードロックと思えばHR!!
ヘヴィメタルと思えばHM!!
それで十分!!以上!!



18. Z400FX (2004-09-10 21:36:00)

自分も一つ質問です。
「メロスピ」って何でしょうか?
自分は今までストラトやソナタ、ラプソ等「キーボードやシンセの色が強く、スピード感あふれる曲(またはバンド)」と認識してきたのですが、
人によってはあのハロウィンも「メロスピ」と位置づける人もいたので、混乱してきてしまいました。




19. ドクトル・メタル (2004-09-10 23:23:00)

これも良く分かりませんが、僕なりにお答えしましょう!
僕が思うに…
「メロスピ」なる言葉が定着したのって、ソナタの登場以降なんじゃないかと…。
ソナタやソナタ風の音楽性…「キーボードやシンセの色が強く、スピード感あふれる曲(またはバンド)」ってイメージは僕も同様です。
で、ハロウィンは?というと、これはもう…欧州系のメロスピとかメロパワとかそのあたり全体の始祖・源流と言えるでしょう。
RIDE THE SKY…、HOW MANY TEARS…、STARLIGHT…、
そして、
I'M ALIVE…、FUTURE WORLD…、HELLOWEEN…、EAGLE FLY FREE…、I WANT OUT…、KEEPER OF THE SEVEN KEYS…。…まさにクラシックと呼べる名曲たちです。
で、その後、BLIND GUARDIAN 、STRATOVARIUS などを経て…、冒頭のような新世代のアグレッシブなグループたち…ソナタを筆頭に…が登場して…
これが「メロスピ」…と。
僕はそんな風に思ってます…っていうか、これもHM/HRと同じで、これが正解っ!とかは特にないと思います。
K.SOTOさんの言われるとおり、「これがメロスピなんだ!」って思えば…それがメロスピなんだと思います。




20. すりっぷのっと (2004-09-11 00:08:00)

>「メロスピ」って何でしょうか?
読んで字の如く「メロディアスでスピード感のある曲」と言うことにしておきましょう。・・・・ただ、これだけではあまりに単純なので「デス・スラッシュ・ゴシック・ブラック等の特殊なジャンルは除く」と付け加えるというのはどうでしょうか!?




21. Z400FX (2004-09-13 21:25:00)

>>ドクトル・メタルさんへ
なるほど、となると比較的新しい言葉であって、
更に、時代とともに用法や意味合いが変わってきたといった感じでしょうか。
仰るとおり最終的には自分がそう思ったものが「メロスピ」と思っていいかもしれませんね。
>>すりっぷのっとさんへ
その解釈良いですね。
大雑把であっても的を得ていて対外が当てはまるので参考にさせていただきます。
自分は細かくジャンル分けするということに執着し過ぎでいたかもしれませんね。

お二人とも素早い回答有難う御座いました。
また、分からないことがあったらお尋ねしたいと思いますのでその時は宜しくお願いしますね。




22. 3割2分5厘 (2004-09-14 20:02:00)

HR/HMという表記について。
ヘヴィ・メタルという音楽がブームになり、パンクの台頭によって衰退したハードロックを
売り出すために、ひとまとめにして表記したそうですよ。




23. Rey (2004-09-14 23:13:00)

HR/HMという表記についてです。
聞きかじりですが、外国人は日本人ほど「この音はHRだな!」とか
「これはHMだ」というように細かいことに拘ってないようです。
俺の主観になりますけどブルース、ロックンロールよりの物がハードロック。
ヨーロピアンテイストの様式美やクラシックからの影響を強く感じる物が
ヘヴィメタルってイメージです。 ↑ここの部分はネオクラシカル系って
単体で括られてる場合もありますね。



24. meteora (2004-09-15 01:33:00)

ドゥーム、ストーナーって何のことでしょう?



25. カカ (2004-09-17 08:44:00)

最近よく耳にするニューメタルとはなんなんでしょうか?
ソイルワークみたいのなんでしょうが、イマイチ定義っていうのが理解できません。


26. fu‐mi (2004-09-27 19:54:00)

レス遅れてすみません。
あっ、確かにHELLOWEENとかSONATA ARCTICAとかのサウンドはメタルって感じですね。
ところで、SONATA~とかの「様式美」って何ですか?
こんなこともわかりません。



27. Kamiko (2004-09-27 20:14:00)

こんばんわ。
様式美とは・・・
深めな空間系エフェクトとかSEを使ってキラキラと美しいワリとメロディアスなメタルです。泥臭いとか無骨とかそういう音の対極にあるモノかな。
ボクはSONATA~は聴いたことないですが、レインボウとかホワイトスネイクなんかも様式美かな。
ドゥームとストーナー・・・
ドゥームは異様にテンポが遅くて重いロックです。そういう要素があるな、と思うリフなどはドゥーミーな音だなあ、と表現しとります。
メロディよりもどちらかというとギターの歪みとかうねりを楽しむようなサウンドです。ボケーっとそういう音を楽しむとなんとなく自分が石になっていくような陶酔感に浸れるんですが、そういう石になるような感覚があるロックをストーナーと言うようです。ボク自身、ストーナーはイマイチ好きな言葉ではないです。
ニューメタル・・・
とりあえず、今までにない新しいメタルだなあと思わせるメタルがニューメタルだと思うんだが、以前どっかのスレでコレはニューメタルでアレは違うのような話があったと思うのでソレを探して見て下さい。イマイチ掴みどころがない言葉だなあとボクは思う。




28. ドクトル・メタル (2004-09-27 21:51:00)

いろんな解釈があって面白いですネ。
『様式美』については、音的なイメージとしてはKamikoさんの言われてる「キラキラと美しいワリとメロディアスなメタル」と言えそうです。後は「曲にある種の型がある」ってのもあるかもしれません。バース(一番)→ブリッジ→バース(二番)→ブリッジ→コーラス→クラシカルなギターソロ→(たまに、キーボードソロもあったりなんかして)→ブリッジ→コーラス→コーラス(リピート)…みたいな(笑)。
ちなみに、僕が最も『様式美』をイメージするのは、RAINBOW(ロニーディオ在籍時)、DIO、YNGWIE、BLACK SABBATH(ロニーディオ、トニーマーチン在籍時)…あと、日本ならCONCERT MOONあたりでしょうか。
ドゥーム(DOOM?)に関しては、ためしに辞書引いてみました、中学のとき使ってたGENIUS英和辞典を!意味は…
1.(通例悪い)運命、宿命
2.悲運、凶運、破滅、死
3.有罪の判決、罪の宣告
4.(キリスト教)世の終わり、(神の人類に対する)最期の審判
…などとなっておりました。
とりあえず、どの道いい意味じゃなさそうです(笑)。
ストーナーについては辞書には載ってませんでした(涙)。個人的思い込みでは、ヤク(麻薬のことね)をやりながらこの音楽聴くと効果的に陶酔できるヨ、ぶっとべるヨっていう音楽のことだと思い込んでました。




29. ドクトル・メタル (2004-09-27 22:04:00)

追加!
やめときゃいいのに…『様式美』調べてみました、中学のとき使ってた国語辞典(旺文社…一発変換!)を。
『様式美』はなかったですが、『様式』でありました。
1.長い間に自然にできあがった型。一定のやり方や形式。決まった形。
2.文芸上では、個人・時代・民族などの芸術作品が共通に持っていて、その芸術を特徴付けている独自の表現形態。
…などといった感じらしいです。
何となくイメージ的にはわきますよネ?
さしづめ、YNGWIEはバロック様式といったところでしょうか?




30. Kamiko (2004-09-28 03:23:00)

>ドクトル・メタルさんへ
ストーナーの解釈はそれでイイと思う。
でも、世間でいうストーナーロックとされるバンドの音を聴いて、ボクはあまりそう感じないなあ。




31. toratoratora (2004-12-16 18:53:00)

スラングでマリファナが決まっている状態を"stoned"というから、
マリファナ吸いまくってジャムって曲作るのがストーナーロックだと思ってました。
オジーはHMと言われるのが好きではなかったそうです。
HMという言葉から連想される「背徳性」が原因で。
だから、自分は「背徳的=邪悪な要素、のあるロック」がHMと
考えるようにしてます。



32. minato (2005-01-03 06:33:00)

ちなみにバーン誌では、名曲"Burn"を「究極の様式美ハードロック」と形容していました。



33. Canon (2005-01-05 23:42:00)

用語の質問とは違うんですけど、
デスメタルの『デス』って何からきてるんでしょうか?
ナパーム・デスとかのデスなのか、単に死という意味のデスなのか
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。


34. ウシオ (2005-01-06 01:35:00)

>Canonさん
よく「デス声」とかいいますし、死にそうなVo声だったらデスってことでしょうかね?自分はそう解釈していますが…きちんとした答えでなくて申し訳ないです。
ちなみにその「ナパーム・デス」は『デス』の中でもエクストリーム系に分類されるみたいで…私はその「エクストリーム」の意味が解らなかったりします…。




35. サトラレタin大阪 (2005-01-06 03:01:00)

お久しぶりです。
デス声の「デス」は「ディストーション(distortion)」から来ているとのこと。
歪んでいるとかの意味があります。
デスメタルの「デス」は死をイメージさせるから…かなぁ。
けど上の意味で捉えても語弊はなさそうですね。
エクストリーム(extream)は「極端な」という意味です。
まぁ極端に激しい音楽ってことですな。
ナパームデスなんかは言葉に寸分も違わないバンドですね。
ちなみに僕のデスメタルヴァージンはナパームデスです。
激しかった…(笑)




36. Canon (2005-01-07 22:15:00)

レスありがとうございます。
>>ウシオさん
死にそうな声って(笑)
面白い表現ですな。確かにダニとか死んじゃいそう(笑)
>>サトラレタin大阪さん
なるほど、考えもしませんでした。
ディストーション・ボイスとすれば納得がいきますね。
ともあれ、カラオケにデス声の曲が少ないのはちといただけないですな。
Aces HighとかCOB風に歌うと親しい仲の人たちには結構受けるんですけどね。
あくまで親しい仲でだけですけども。


37. rocks (2005-01-10 20:21:00)

以下のサイトにメタル用語たくさんあるので、参考にどうぞ。
http://www.h4.dion.ne.jp/~erie-pro/dictionary.htm



38. クラ (2005-02-01 05:08:00)

聞くの恥ずかしいんですが叙情・哀愁ってよく見ますが、叙情って何て読むんですか?それと叙情・哀愁の意味ってなんですか?



39. メタルマン (2005-02-01 17:58:00)

リフってなんなんでしょうか?
教えてください。



40. ギターの国から2002.遺言 (2005-02-01 18:14:00)

>メタルマンさん
初めまして。
リフに関しては同じような質問が以前にもありますので、
同質問箱、89「リフって?」、414「リフ」
をご参照下さい。
「叙情」は「じょじょう」と読みます。
これについては辞書で調べた方が一番じゃないかと。




41. メタルマン (2005-02-01 18:45:00)

ギターの国から2002.遺言さん、どうもありがとうございます。
繰り返しという意味だったんですね。勉強になりました。



42. メタルマン (2005-02-01 19:06:00)

ブラストビートというのは、ドラムをダダダダダダダダダダダダって叩きまくることなんでしょうか?
教えてもらえますか?



43. toratoratora (2005-02-01 20:02:00)

>クラさん
辞書にも載ってますが、一応。叙情とは「相手の心に訴えるように伝える」という
意味です。
>メタルマンさん
ブラストビートは、2ビートの速い奴で、
1、「右手でハイハット若しくはトップシンバルを叩き、右足でバスドラを鳴らす」
2、「左手でスネアドラムを叩く」
という1,2の動作をテンポ180以上くらいの速さで続けることです。
ブラストビートにも色々なバリエーションがありますが、上のが基本形です。
擬音で表現すれば「ズダズダズダズダズダズダ」という感じです。
決して、勢いに任せて連打しているのではなく、一定のテンポで叩くのです。



44. クラ (2005-02-02 19:08:00)

ギターの国から2002.遺言 さん、toratoratoraさんありがとうございました!!
読み方と意味がわかってスッキリしました!!
またなんかあったら顔出しますね!!



45. スペシャルW (2005-02-03 16:48:00)

ロストホライズン系によく使われている言葉で『漢メタル』
はどういう意味ですか?


46. ドクトル・メタル (2005-02-03 20:20:00)

>スペシャルWさん
漢(おとこ)くさいメタルです(笑)。ほめ言葉です。




47. メロパワメタル (2005-02-13 21:06:00)

こんばんは。たまに、オーセンティックなメタルと言うように、このオーセンティックというのはどのような意味で使われるのですか?



48. タコスケ (2005-02-13 21:33:00)

「正統的」というような意味かと。



49. neil (2005-02-13 23:58:00)

モッシュとダイブとクラウドサーフって、具体的にはどういう行為なのでしょうか?



50. メロパワメタル (2005-02-15 20:13:00)

タコスケさん、ありがとうございます。わからないことがわかってすっきりです!



51. meteora (2005-03-24 02:29:00)

自分で質問しておいて長いこと忘れてました。すいません。ドゥーム、ストーナーといった音楽をあれから聴いてみたのですが、やっぱりあんま好きになれませんでした。ところどころおっ!って感じのはあるんですが・・・。
あと、たまにブートレグっていうのを聞くんですがどういう意味でしょう?海賊版ってことか?




52. ふぁうすと (2005-03-24 02:44:00)

そうです、ブートレグは海賊版ですね。
ちなみに英和辞書を引いてもらえれば以下のようにあると思います。(名詞としての意味を書いておきます)
bootleg
1.密造(密売・密輸)酒
2.長靴の胴
長靴に酒瓶を隠して運んだことから、密輸などの意味が充てられたそうです。




53. メタルマン (2005-03-25 11:44:00)

ミドルテンポってのはどんな意味でしょうか?
やっぱり速すぎず、遅すぎずな曲を言うのでしょうか?



54. ペレストロイカ (2005-03-25 15:30:00)

私もミドルテンポの意味、イマイチわかりません。
ミドルテンポといわれている曲は多くありますが、曲のテンポの速さはまちまちな気がします。
そのバンド内の曲と比べてなんぼってことなんでしょうか…




55. toratoratora (2005-03-25 17:32:00)

>メタルマンさん、ペレストロイカさん
ミドルテンポについての私の印象としては、
1、速い曲をやるバンドに対して使う(ボンジョヴィの曲にミドルテンポとは、
あまり言わない)
2、バラードに対してはいわない(バラードという)
3、リズム自体のテンポに加えて、ギターの刻みかたなど他の要素と総合して決める
(例えば、オジーのBark at the Moonなどは、テンポ的にはミドルだが、ギター
が16分で忙しく刻んでいるため、ミドルテンポという印象は薄い)
全体的な印象で決めているという感が強いです。



56. 中曽根栄作 (2005-03-25 18:08:00)

ミドルテンポとは、MEGADETHのRECKONING DAYのことである。



57. toratoratora (2005-03-25 22:15:00)

>中曽根栄作さん
あ、そういえば、メガデスのYOUTHANASIAはミドルテンポというのが
ぴったりの曲が多いですね。



58. 中曽根栄作 (2005-03-25 23:32:00)

ムスはそれが不満だったみたいですねぇ



59. BURN (2005-04-30 23:01:00)

変な質問かもしれませんが、【HM/HR】とはどういう意味なのでしょうか?教えてください。



60. 鉄鉢 (2005-05-01 14:17:00)

↑ このサイトのTOPページを「よく」見たら必ず解ると思いますよぉ。



61. BURN (2005-05-01 14:37:00)

あっ!わかりました。申し訳ございませんでした。
よく読むべきでしたね(-_-)次回からは気をつけます。



62. Izzy (2005-05-16 16:20:00)

これはHR/HMに限らないのかもしれないですが、「フック」って何なんでしょう?「フック満載」とかってよく言われますよね。
それと「リフ」も使われ方がいまいち・・・メロディーラインの一部をさすのか、リズムのことなのか・・・。



63. ふぁうすと (2005-05-16 21:56:00)

フックは聴き手を「引っ掛ける」効果のことです。
hook(引っ掛ける、留める)なので、曲中に何かしらオカズ的あるいは印象的なフレーズ・曲展開を入れることで聴き手を「おっ?」と注目させる、というもので良いと思います。
逆にフックのない曲、というとサラリと何の展開もなく終わってしまうような曲だと思っとります。
リフは質問箱の414番にリフに関する話題が上がっていますが、曲中で何度も繰り返されるフレーズ、というので解釈はいいと思います。
ちなみにriffで英語辞書にも載っています。「反復的な(即興)演奏」ジャズ用語。
ベースで弾いたらベースリフ、キーボードならキーボードリフですが、HM/HRではギターリフが圧倒的に多いですね。
ん~、フックもこれで合っていると思うのですが、個人的見解も入っているので、詳しい解説できる人がいたら頼みます…。




64. 鉄鉢 (2005-05-16 22:32:00)

Izzyさん、こんばんは。
逆順ですが、「リフ」というのは「リフレイン」という意味で使われるコトが多い言葉だと思います。同じメロディ・フレーズを繰り返して演奏するコトです。典型的なのは曲のイントロ部分でよくあるパターンで、例えば・・・
ディープパープルの「SMOKE ON THE WATER」とかメタリカの「ENTER SANDMAN」なんかが解りやすいと思います。ギターが同じメロを繰り返してるアレです。
それ以外では曖昧な表現になるのですが、ボーカル部分のバッキング演奏とか、特徴的なギター等のメロ「そのもの」を単に「リフ」と表現する場合もあるような・・・気がします。(ホントに抽象的な説明でスミマセン)
ジャズでは主旋律のメロそのものを「リフ」と言うコトがあるみたいです。
そして「フック」なんですが・・・これが難しいんです。
ドラム用語で言う「フィル」という言葉がコレに該当するようなのですが。
ドラムで叩く一定のリズム(フレーズ ? )の間々に「アクセント」を入れるというか「遊び」を入れるというか、変化を加えるコト・・・という意味のようです。(全く解りにくいですね。ホントにすみません)
例えば・・・「ダダダダッ」「ダダダダッ」と叩くその間に「ッタタンッ!」と短く入れる。
↑これが「フィル」だと思うんです。コレと同じようなニュアンスを「曲のメロ」でやってるのを「フック」と表現するのだと思うんです。乱暴な説明ですが、・・・
聴いていて流暢に自然に流れていくメロディではなく → (イイ意味で)引っ掛かりのある起伏に富んだメロディ(プログレとかの変拍子はまた違うモノかと思います)の曲を「フックのある曲」・・・と言うんじゃないかなぁ、と。
(音楽用語に詳しい方、どうか間違いの指摘・訂正よろしくお願いいたします)




65. 鉄鉢 (2005-05-16 22:38:00)

度々すみません。
ふぁうすとさん、こんばんは。
僕のレスの内容の大部分が「かぶって」しまいました。本当にすみませんでした。




66. ふぁうすと (2005-05-16 23:20:00)

>鉄鉢さん
こんばんわです。
リフなど実例を挙げてもらって、サンクスです♪




67. Izzy (2005-05-23 18:16:00)

>ふぁうすとさん、鉄鉢さん
お二方とも詳しい解説大変ありがとうございます!!かなりの部分が理解できたと思っております。私がまだHR/HMひよっこでお約束がぜんぜん理解できてないからなんですけど、雑誌の記事などでも文字数の制約上からかワカンナイ用語がばんばん出てきて(特にレビューに顕著ですね)、大変困っておりました。
本当ありがとうございました!



68. 下手メタル (2005-05-23 19:09:00)

ドラムの『ダブルストローク』とか『シングルストロークっててどんな叩き方ですか??
あと、『ORIGINのJOHNのブラストはモーラー奏法を使っている』と、どこかのサイトで読んだんですが、『モーラー奏法』とはなんですか??
・・・・ってこれHM/HR用語じゃないか(笑)



69. Kamiko (2005-05-23 21:32:00)

こんばんわ。
一応少しだけドラム経験者です。5万円(安い・・)のドラムセット持ってたこともあります。近所迷惑にならないようドラムに少年ジャンプなどを置いて練習した無駄な日々を思い出します。
知ってる範囲で↑をお答えします。
スティックを1回振り下ろしたときに1回叩くのがシングルストローク。
1度のストロークの跳ね返りを利用して2回叩くのがダブルストロークです。
モーラー奏法は振り下ろす時の筋力ではなく、推進力や遠心力といった力を体全体で生み出しながら、ブレーキとなる筋力を排除して滑らかに演奏する方法・・です。
間違ってたらご指摘よろしく。




70. 下手メタル (2005-05-23 22:47:00)

おお!まさかKamikoさんに答えてもらえるとは!!ありがとうございます!!
跳ね返りを利用するアレがダブルストロークって言うんですか。名前も知らずにオレは軽音部でよくやってました(笑)
モーラー奏法は・・・難しいですね(汗)推進力?遠心力??そんな力を使うんですかぁ・・・。
人体の構造を上手く利用すればあんなに速く叩けるなんてビックリです。



71. darkfire (2005-06-01 13:36:00)

初期のCARCASSは「ゴアグラインド」って言いますよね。
そこで質問です。「ゴア」ってどういう意味ですか。
何となくイメージは分かるんですけど…。どなたか教えてください。


72. Kamiko (2005-06-01 21:03:00)

>darkfireさん
こんばんわ。
血みどろのグシャグシャのスプラッターぽいモノがゴアです。
水洗トイレを流すような声や素っ頓狂に叫ぶものもありますが、ヴォーカルは大抵ゲボゲボとした嘔吐しそうな質感があります。
ポルノゴアのようなエッチなゴアもあります。
その他スカトロウンコっぽいゴアとか、死体系ゴアなどイロイロあります。
オタクアニメっぽいゴアや、打ち込みのポンコツチープなゴアなど結構多彩です。
キツいゴアのジャケを見て肉やキムチが食べれなくなることがありますね。




73. darkfire (2005-06-02 15:43:00)

>Kamikoさん
お返事ありがとうございます。
一言でまとめるなら「ゴア」とは「グロい系」っていうことですかね。
(解釈が間違っていたらごめんなさい)
とりあえず、疑問が晴れました。ありがとうございました。


74. arise (2005-06-03 18:05:00)

超初心者で申し訳ありません。
8ビートとか16ビートとかって何ですか?



75. Kamiko (2005-06-03 18:34:00)

>ariseさん
単純に言えば、8分の音価で刻むリズムが8ビート、16分の音価で刻むリズムが16ビートです。
ちなみに4分の音価なら4ビートです。




76. Mizz (2005-06-03 23:12:00)

Kamikoさんの説明に少々補足。具体的な音みたいに表現すると
『チッチッパン チッチッパン ! ♪』みたいなのが8ビート、
『チキチキダンチキチキダンチキ...♪』と音が細かく聴こえるのが16ビートと解釈してもらえばとりあえずはOKです。
(突き詰めていくとまた違ってきたりしますけど)
4ビートっていうのはジャズとかによく使われる『チーンチキ チーンチキ...♪』という感じの音を
4分音符をベースに楽譜に表記しそれを4ビートと呼んだりします。
以上、インチキどらまーのどらむ講座でした。



77. 下手メタル (2005-06-28 20:13:00)

よくブルデスなどについての書き込みで見る『落とし系』ってどうゆう意味ですか??
初心者な質問ですいません(泣)



78. THRAX (2005-06-29 14:37:00)

上の方でも書かれていますが,どうにもすっきりしないHR/HM用語。
・様式美
「シンフォニック,あるいはクラシカルなもの」という回答は様式美の一つの型であって
様式美そのものを表現しているとは思えない。もし,仮に上記の定義が様式美だとすると
DIO,ロニー期BLACK SABBATH,JUDAS PRIEST,ASTRAL DOORSなどは様式美にあてはまらなくなると思われる。
そこで考えられるのが「70~80年代に確立されたHR/HMの型」という定義。
しかし,こう定義すると初期BLACK SABBATHやIRON MAIDENスタイルの音楽を様式美と呼ばないことに疑問が残る。
様式美って一体なんなのでしょう?




79. GARDEN OF EDEN (2005-06-30 12:16:00)

ブルータルってなんすかね?


80. ヨーゼフ=メンゲレ (2005-06-30 13:50:00)

>下手メタルさんへ
落とし系って言うのは遅いテンポでズンズン言わせるリフを多用するデスメタルのことです。
超有名どころでDEVOURMENT聴いてみてください。
あっ、もちろんブラストも入ってますよ。



81. 中曽根栄作 (2005-06-30 19:28:00)

>THRAXさん
広義と狭義をうまく使い分けて下さい。




82. 泡沫 (2005-06-30 21:06:00)

>ゴア
元アメリカ副大統領やマグマ大使ではなかったんですね。
・・・ごめんなさい。
ところで、ブラックメタルとはどういったメタルでしょう?




83. toratoratora (2005-06-30 22:07:00)

>泡沫さん
ブラックメタルの語源は、VENOMの2ndアルバムの"Black Metal"から生まれたもの
のようです。
最大の特徴は、「アンチキリスト」の精神を前面に押し出すところです。
デスメタルが、禍禍しいテーマを広範に扱ってもよいのと違って、宗教色が
なければ、ブラックメタルとはいえないと思います。
あとは、パンク的な「反社会性」も特徴で、ノルウェーで90年ごろ
ブラックメタルバンドが結成した「インナーサークル」と呼ばれた集まりの
連中のなかには、教会に放火したり、殺人を犯す者もいました。
音楽的には、ややペラペラした薄い音のギターをかき鳴らし、ブラストビート
を多用するドラムが特徴です。
あと、「ブラック声」というか、「デス声のハイトーン版」のような歌い方も
独特です。
今では多様化が進んで、必ずしもこの定義に当てはまらないバンドもありますが、
ざっとこんな風にいえると思います。



84. 泡沫 (2005-07-01 21:12:00)

>toratoratoraさん
ありがとうございます。宗教色がキモなのですね。
僕はこのようなマニアック方面には疎いのですが、機会があれば聴いて見ます。




85. まんぞー (2005-07-01 22:53:00)

グラビティブラストとは?
ブラストビートの延長にある奏法なんだろうが・・・
てゆーかブラストビートからさらに進化出来るのか?




86. POOYAN (2005-07-03 03:05:00)

ギターを高校の時やってた割に(といっても初心者程度)全く分からないんですがよく早弾き系ギターリストがやるライトハンドとタッピングというのは同じ奏法なのでしょうか?
同じだとしたら何故名称が二つあるんでしょう(苦笑)?




87. POOYAN (2005-07-03 03:33:00)

あ、すいません。ギターテクニックのスレで質問するべきでした・・・。まあ、仕方ない・・。



88. 東京限定 (2005-07-03 04:45:00)

POOYANさん>
昔の言い方がライト・ハンド。
今はタッピング。
どっちも同じような物だと思いますよ。
でも、どちらかの呼び方で好きな年代や、年齢がバレますが(笑




89. POOYAN (2005-07-03 05:04:00)

>東京限定さん
御返事有難うございました。なるほど、時代によっての名称の違いなんですか。確かヴァン・ヘイレンがやって話題になった時はライトハンドとか、呼ばれてたみたいですね。とするとタッピングっていうようになったのはイングウェーが出てきてくらいなんですかね?
個人的にはライトハンドって響きの方が好きですね(笑)。




90. toratoratora (2005-07-03 06:51:00)

英語ではひとまとめにTAPPINGというようです。
ライトハンドというのは、日本の造語みたいですね。
昔はコードを分解したシンプルなのをライトハンド、
特殊なのをタッピングと読んでたような。



91. ポール・ビッテンコート (2005-07-03 12:04:00)

右手の指で押弦(弦を押さえること)して音を出すのがライトハンドタッピング。
他にもレフトハンドタッピングやボスハンズタッピングなどがありますよね。
全部に言えることは、ピッキングせずに指を指板に叩きつけて音を出すって所でしょうか。




92. POOYAN (2005-07-03 13:03:00)

toratoratoraさん、ポール・ビッテンコートさん、さらに詳しい解説ありがとうございました。なるほどライトハンドという言葉はは日本で作られたんですか。知りませんでした。
ボスハンズタッピングってのはLOUDNESSの高崎晃がやってたらしい両手タッピングって言われてた奴ですか?物理的に難しいそうな技ですね・・・(苦笑)。




93. ヨーゼフ=メンゲレ (2005-07-04 14:17:00)

>まんぞーさん
最近良くその言葉を見ますね。有名どころで行くと、オリジンのロールみたいな16分のブラストです。あれ実は片手です。
http://www.cptkilldrums.com/movies/cpt_brodequin.wmv
http://frozensolid.net/drumvids/gravity1.avi
これみてください。



94. ポール・ビッテンコート (2005-07-04 16:12:00)

>POOYANさん
その通り、高崎晃が「Soldier Of Fortune」などで使ってます。
番外編ではビリーシーンがMR.BIG「BURN」のベースソロで使ってますね(この人はスゴ過ぎ…)。
ボスハンズの特徴は、左手をネックの上から出して押弦する所ですね。
う~ん、文章で説明するの難しいです…分かりづらかったらm(__)m




95. 下手メタル (2005-07-04 22:07:00)

>ヨーゼフ=メンゲレさん
上の1つ目の動画ってたしかBRODEQUINのCHAD WELLS氏ですよね?あのブラストもグラビティブラストっていうんですか??
というか上の動画は2つとも叩き方一緒なんですか??



96. ヨーゼフ=メンゲレ (2005-07-06 15:38:00)

>下手メタルさん
その通りChadさんです。でも確か元BRODEQUINじゃなかったですかね。
僕はドラマーじゃないので良くわからないんですが、最初の方は普通のブラストっぽいですが、途中から加速して以降はグラヴィティなはずです。
で、聞いた話だと上は指先の動きでブラストしていて、下は見ての通りスネアのリム使ってます。リム使う方は昔からジャズであったらしいです。
不確かな回答ですみません。



97. toratoratora (2005-07-06 18:41:00)

93で挙げられている下の方のURLを辿ってみると、他にも面白いのが。
その中の"Hyperblasts"というのが、速すぎて笑った。



98. 下手メタル (2005-07-09 21:39:00)

>ヨーゼフ=メンゲレさん
そうでした。元BRODEQUINでした。
ところでグラヴィティブラストってなんなのでしょう?どんな叩き方なんですか?
上の欄で質問しようと思ったのですが、忘れてました。度々すいません。(泣)



99. ヨーゼフ=メンゲレ (2005-07-10 14:07:00)

多分スピードがある程度ならグラヴィティと呼ぶんではないでしょうかね。
僕も基準のスピードは感覚的なものですが。
叩き方は上でも説明したとおり人によって手首を使ったり、リムを使ったりと様々ですから統一されてないみたいです。



100. toratoratora (2005-07-12 01:38:00)

例の映像の、最初のゆっくり叩くところを、何度も見てみました。
「重力ブラスト」というネーミングからして、重力を利用しているように
思えます。
いわゆるダブルストロークを、リムを利用してより速く、シーソーみたいに叩いてる
ようですね。
ジャズは奥が深いですね。。



→発言を修正/削除移動
→問題発言を削除