この曲を聴け!
TOP
ヘヴィメタル/ハードロック
らくがき帳(掲示板)
なんでメタルが廃れたのか
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
なんでメタルが廃れたのか
Tweet
解説
- なんでメタルが廃れたのか
→解説を
作成・修正
コメント
201.
オタムチ
(2004-12-24 11:24:00)
中曽根栄作さんへ
>偉大なるYMOのリアルタイム世代なのにHRHMに傾倒するとは…勿体ない。
良し悪しの問題だとは思いません。好き嫌いの問題です。
あの時代にYMOを聴かなかったわけではありませんが、HMHRに傾倒していた事を後悔した日は一日もありません。
私も多少なりとも音楽関係に携わっている人間ですが、
CDのセールスが落ちていてもリスナー人口が落ちていいるとは思えません。
現に昨日「アジカン」のチケットが取れませんでしたしね。
要するに今、音楽配信形態が変化する過渡期にあるのではないでしょうか。
>音楽著作権制度や流通・業界のあり方を、大幅に見直したビジネスモデルづくりを要求される時代だと認識すべきなのではないか。
現に今見直しが行われていますよ。
既に確立した販売システムの再構築には多少の時間がかかるとは思いますが、
外野があせってみても話しにならないことです。
>音楽には波があるからまた売れるとかいつか再評価されるとかコアなファンが支えているとかゴッド復帰とか王者健在とか、そういう希望的観測の全部が虚しくなる程の先の見え無さ。200レスかけてそういう話題にならないのは見通しの暗さに誰も気付かないのか。それとも逃避しているのか。
そうでしょうか?希望的観測以外に何があります。
あなたの書き込みにしても音楽業界における現状の問題点を列挙しているだけであなたが何をどう行動に移すのか具体的なことは何もかかれていませんよね。
HMHR関連のHPで音楽産業の問題点をアジってなんになります?
まさか人間集めてデモ行進でもやれと仰っているのでしょうか?
世の中HMHRよりもはるかにマイナーなジャンルの音楽がありますよ。
それでも毎年新譜が発表されています。
ネット通販が盛んになってこれまで入手不可能だったCDなんかも簡単に買えるようになりました。僕なんかもブリティッシュ・トラッドのCDを購入するのにAmazon.ukを良く使いますしね。実際ブリティッシュ・トラッドのCD買う人周りにいます?僕の周りでは少なくとも僕一人ですね。それでもCDはたくさん存在していますよ。要するにヘビメタが廃れたのではなく、リスナー人口にそう大きな変動が無いのに音楽が多様化した事と、音楽配信システムが多様化したこと。
もっと肩の力を抜いて音楽を楽しみましょうや!
音楽業界の現状を憂うのも結構ですが、音楽ファンたるもの、音楽の楽しさを伝える伝道師たるべきと思います。それが極論的には一人一人が出来る音楽への貢献ではないですか?
このHPだってHMHRの普及に大きく貢献していると思いますよ。現に僕もこのHPを知って少なくとも10枚以上のHMHR系のCDを買いました。
皆さんの熱いメッセージを読んで「ほう、こんな曲もあったのか!このアーティストは知らなかったけど、俺の好みにぴったりみたいだ!」なんて気持ちになり、ついついCDを買い込んでしまいました。皆さんのさりげない書き込みから、この曲は凄い!と言う気持ちがヒシヒシと伝わってきます。一言二言のメッセージですが、HMHRの伝道師としての役割は十分に果たしているのではないでしょうか?
中曽根栄作さんも本当に音楽を愛する方なのだと思います。
しかし中曽根さん他、いろんな方が憂いてみたところで大きな流れを変えることは出来ません。僕らに出来ることは、まず音楽を楽しむ事。それから自分が音楽で感動した事をありのままに自分の周りの人に伝える事。伝えた人たちの中からまたファンが増え、本当に良いものだったらどんどん広まっていくと思いますよ。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
202.
中曽根栄作
(2004-12-27 23:05:00)
>BLACK MURDERさん
ラテンはあまり詳しくないけれど、あの手の異国情緒はシーンが停滞しているときによく現れる印象があります。
ラテン風ロックの大御所サンタナはともかく、マカレナはもういない・・・あれはただの一発屋か。
しかしそのラテン勢もまた地味になってしまいました。そういう売れ方している内は傍流のままでしょう。
比較的短い間に突発的に現れて消えるのもそれほど根付いてないから出来ることのような気もします。
HRHMのスパンは長いという解釈ですが、
なんで長いか、それは一応主流の音楽の一つだから(だった)でしょう。
売れてるときに前のヒット作を継承したような路線でまたヒットを狙うのは産業音楽家なら当然として、それを歓迎する保守的なファンが大部分ですからね。
必然的に音楽的成長は緩やかになって現在このザマなわけですが。
保守的になるのは分かるけど、曲がりなりにもポップスなんだからあんまりこだわらなくてもいいのにね。
と思うくらい小生は特別なこだわりはないのでメタルミクスチャーは生ぬるく歓迎しています。
保守層が凝り固まって伸び悩むのはHRHMに限った特別な話ではないのだから。
思うに、重視すべきは小さい波よりも大きな波で、HRHMもHIPHOPも同じブラックミュージックだと思えば、HRHMミクスチャーもラテンロックのサンタナがローリン・ヒルら若手のミュージシャンにリスペクトされるのも同業者としての極めて自然な交流だと言えるでしょう。
実は古典的なロック(ブラックミュージック)は、常にあらゆるミュージシャンの支持を受け続けていて、その支持表明は頻繁に表現されている。
いつもそう前向きに考えているんですけど、古い時代のミュージシャンに光が当たったときに、連中がそのリスペクトに応えられるんだろうか。
>オタムチさん
>あの時代にYMOを聴かなかったわけではありませんが
なんや、聴いてたんか。
流石YMOよ、メタラーでも見過ごすことが出来ない存在なり。
>私も多少なりとも音楽関係に携わっている人間ですが、CDのセールスが落ちていてもリスナー人口が落ちていいるとは思えません。
間違いなく落ちてます。
それはアジカンのライブチケットの取得状況で計れるものではありません。
娯楽の多様化が、新規のリスナー達が音楽へ興味を向ける姿勢を削いでいる上に、新規の購買層の絶対数が減少しているからです。
>既に確立した販売システムの再構築には多少の時間がかかるとは思いますが、外野があせってみても話しにならないことです。
輸入CD問題の時のレコード協会および五大メジャーの声明
http://www.riaj.or.jp/whatsnew/w040507.html
これらの会社は法案を出させた張本人なんですけど、なぜその法案を通したいのかきちんと説明されていない。
「私たちは…不利益、不自由を与えることなく」って言っても、法案が通った時点でその法律を犯さないかぎり不利益、不自由を避けられないんですが。
要は、権利を与えたらそれを行使しないわけがない、という世界の常識に対して甘く見ているということ。
このような連中に対してどうにかなるさで思考停止していると、永遠にリスナーは舐められたままです。
そしてこれらの問題を知り、知識を蓄え、考えることも立派な行動です。
ネット上でのムーブメントは最早易々と看過出来るものではないですから。
>HMHR関連のHPで音楽産業の問題点をアジってなんになります?
あのう、HRHMも音楽産業なんですが。
後半分は、どうせマイナーだから、蚊帳の外だ、とたかをくくって居る連中に対する問題提起のアジテーションでもあります。
衰退ついでにHRHM総インディーズ化もいいんでしょうけど、メジャーに拾われないと出来ない限界もありますから、マニア相手で完結するような市場に終着するのはご免こうむります。
それこそ衰退の完成です。
コアな連中の数はあまり変わらなくてもそういう連中の数なぞたかが知れてます。
だからこそ、伝道は大事なわけですが。
売れているHRHMにはそれ程コアではない購入者が大きい以上、ポップな作品を作ってくれるのが一番手っ取り早いんですけどね。
>僕もこのHPを知って少なくとも10枚以上のHMHR系のCDを買いました。
それを購入しないでP2Pによるダウンロードで済ますのが問題になっております。
>いろんな方が憂いてみたところで大きな流れを変えることは出来ません。
変えるよりも監視する事に意義があります。
ではまた来世。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
203.
オタムチ
(2004-12-28 10:01:00)
中曽根栄作さんへ
>なんや、聴いてたんか。
>流石YMOよ、メタラーでも見過ごすことが出来ない存在
当然です。聴いてましたよ。
もっと言うとヒカシューも聴いていたしディーボも聴いていたしマッドネスも聞いていました。
一つだけ誤解が無いように。
私の仕事はオーディオビルダーです。メタルが大好きで未だにHR系のバンドをやっていますが、所有CDの中でHMHRが占める割合は20%ほどです。所有CDは大体5,000枚くらいです。それでもうちのお客さんでコアな音楽ファンから言わせると、1万枚を超えないとまだまだだそうです。
一つお伺いしたいのですが、
あなたはどちらの方ですか?職業は?
>それを購入しないでP2Pによるダウンロードで済ますのが問題になっております。
それは私も解決すべき問題と思っております。
>変えるよりも監視する事に意義があります。
その通りだと思います。
私の仕事に関わる事で恐縮ですが、
世の中の流れを変える、特に音楽やアミューズメント系など、人の楽しみに関わる分野に於いて変革を来たすためには、それそのものが持つ楽しさや感動と言ったものをどう伝えるべきか。そこが重要だと思います。
少なくとも私のオーディオ業界に於ける20年間の経験はまさにそこに帰結しているのであって、オーディオが売れなくなったことを如何に憂いでみても、売れなくなった原因を探して大メーカーの軽薄短小主義をなじってみても何も解決しません。
音楽業界もこれと同じと思っております。私は音楽業界の利権がどうのとかいう問題はどうでも良いと思っております。まあ、輸入盤が買えなくなるのは困りますがね。一番困るのはHMHR系が本当にマイナーなジャンルになってしまって、アーティスト人口や発売されるCDが減ってしまうのは正直困ると思っております。
従って、面白さや楽しさを伝えることこそが、ファンに出来る唯一の貢献だと申し上げているわけです。
最初はマイナーでも、徐々に人気が出てきて最終的には大ヒットする。
音楽のみならず、ゲーム業界、映画、色々な分野でそういった現象がおきている事を良く耳にします。
そのマイナーな作品を見つけてきて広めているのは誰ですか?
評論家、ライターと言った人たち。DJと呼ばれる人たち。そしてコアなファンたちではないですか?
このあたりが中曽根さんと私の意見が全く相容れないところでしょうね。
しかしながらあなたの発言に私は一応のリスペクトを感じておりますよ。
ではまた来世。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
205. ジャック・バウワー
(2005-01-11 10:28:00)
やっぱりメロスピがダサいからじゃないかな?
みんなオカマみたいで、ファッションもダサダサだし、オタクぽくてとても聞いてられない。
206. ジャック・バウワー
(2005-01-11 10:52:00)
"ヘビメタ=オタク" なイメージになってしまった。それが原因だ!
上の方のレスを読んでも文章ばかりやたらと長くてくどすぎる。
ハードコア、グランジ、ブリティッシュトラッド・・・使ってる本人だって意味が分ってない用語を並べてオタク色満載だぜ。
207. ジャック・バウワー
(2005-01-11 11:03:00)
問題はカッコいいかどうかだ!ファッションも音楽もそれにつきる。
誰が誰よりテクがあるとかうまいとか、そんなことばかりに注目がいってるうちに世の中から
取り残されてしまったのさ。
208.
泡沫
(2005-01-11 12:44:00)
80年代後半生まれの僕としては、悪い意味ではなく、これだけエクストリームなサウンドが売れた、流行ったということ自体があまり信じられない(知識としては知ってても)。好き、嫌いは別として、メタリカやガンズがあれだけ売れたというのも・・・(今もまだ売れてるか。)やはり時代の流行なのでは?
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
209.
SHADOWLORD
(2005-01-11 22:32:00)
特定のジャンルやファンの悪口言って喜んでるような人種よりは、オタクの方がはるかにマシだと思いますがね。
しかも前に出た発言とおんなじ内容。
嫌いなら聴かないで黙ってりゃいいのにと思うのだが。
攻撃しなきゃ気が済まないのかな?
「カッコイイ」ったって、いろんな「カッコイイ」があるよな。
見た目はダサダサでも、曲がめちゃくちゃカッコイイバンドもいれば、見た目だけカッコよくて、曲はクソつまんねえバンドもいる。
どっちを取るかは人それぞれだろうが。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
210.
ウシオ
(2005-01-12 00:18:00)
オタクて言葉をマイナスに考え過ぎかと…。
僕なんかは結構飽きっぽい方なんで一つの事に心血注ぐってのは結構かっこ良く思いますけど。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
211.
toratoratora
(2005-01-12 01:01:00)
荒れぎみですねここ。
何で廃れたか?はよくわかりませんが、最近の新人バンドはイマイチ
焼き直しの感が否めないような気がします。
50歳以上のベテランが相変わらず中心となっているのも、もちろん素晴らしい
ことなんですが、
新陳代謝の悪い業界は、どうしても勢いの点で劣るような気がします。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
212. AnyonesDaughter
(2005-01-12 01:20:00)
例えば陰陽座に人気がでたりドリームシアターが売れたり少し前にはメロデスが突然盛り上がったり、前の方にもでていましたが廃れてはいないと私も思います。これからも新しさを持った一流のバンドがどんどんでてくると嬉しいです。非常に特徴のあるジャンルなので需要がなくなってしまう危険も少ないと思います。
213.
すなお
(2005-01-12 02:21:00)
確かに革新、というより周到という形のものしか出てこないのは、もうメタルという枠の中の音楽であるには仕方ないことです。しかしそれは他のジャンルでも音楽でもむしろ音楽以外の例えば上で誰かが言っているファッションでももうほとんど同じ状況です。
それはメタルをよく知っているからこそ分かることであって、例えば僕含め若いリスナーなんかからすれば最近のバンドでも十分魅力的でかっこいいバンドはいくつもあります。多分他のジャンルだってメタラー並に深く長くそのジャンルを愛聴している人からすれば最近の新人は焼き直しだ、って感じなんじゃないですかねえ。パンクなんか特に。
ただやっぱり新しいリスナーがちゃんと継続的に獲得できていればそんなこと問題じゃないわけでして。
そういった点からもやはりメタルは新しい、特に若いファンを増やすことがこれから一番重要だと思います、というか断定します!別にアーティスト側は新人のレベルが低いとか魅力ないとかの問題はあまりないと思います。ただその新しいファンをつかむきっかけとなるプロモーションなりまあヴィジュアル的なアピールが足りないというか。
メロスピがオタクだ、という意見に関してですが、内面的にはそれは奥が深いということであり、薄っぺらい最近のあらゆる主流と呼ばれるくだらないものに対していい対比になってると思いますし、個人的にもかっこいいことだと思いますよ。
外見的にはまあごく一般的な見方からすればまだそんなレベルまではいかないでしょうが、ファッション的に最先端の世界では変わってる、と言う意味でのダサさがカワイイ、という時代ですしナードという言葉がおしゃれの一つの用語になってることもあって個人的にはまあパロディ的な意味も含めて全然いいと思いますね。でもそれじゃ一般大衆には受け入れられないか(笑
まあめちゃくちゃ垢抜けてるメロスピもなんか嫌だけど(笑
もしこれから先大規模じゃなくてもメタルが流行ることがあるなら、それは逆にファッション的にはわりと最先端の人の間のような気がします。そういった人はけっこうオタク的部分ありますし、流行ったら流行ったで敏感ですからね。ちなみに今月号のFINE BOYSというファッション雑誌で、あるスタイリストの人がメタルがうんたら、と熱く語ってました。ブランドもやっていて、もろなんですが「RAGE」というそうで、ジャーマン好きらしいです。まあその雑誌は若者向けで、最先端というわけではありませんが一応。若い人なら分かると思います。そんな人もいる、と。
ずいぶん勝手な主観的文章を長々とすいませんでした。
ただメタルがファッション的にダサいことは商業的にマイナスでもアイデンティティ的には問題ないのではないかと。ましてやそれで善悪の判断を下すのははっきり言って逆にもっとダサいぞ、と言いたかったわけでありました。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
214.
ジーザス
(2005-01-12 08:51:00)
一般的な見方からすれば、リスナーはアーティストの見た目、ファッションからまず何かしらの先入観を抱きますよね。それでいえば、レザーや黒ずくめ、貴族風ファッション、刺青など多い?メタルアーティストは、現代ではちょっとダサい(ちょっとじゃないかも)と言われても仕方ないと思います。私はそれがメタラーらしくてカッコいいと思いますけどね。ようするに何を私が言いたいかというとファション、見た目がダサい=音楽がダサい、かっこ悪いと短絡的に捉え、単なる先入観でメタルを聴かず嫌いしている人が多いのではないかということです。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
215.
メタリック
(2005-01-12 08:56:00)
俺はあんまり流行るとか流行らないとか関係無いですね。別に流行らなくてもいいですし、今のHR/HMにも満足しています。というか昔のほうが良かったというのは長年愛聴されてる方の意見で、俺の周りの若いメタラーはスリップノットとかソナタアークティカみたいな現役バリバリのアーティストばっかり聴いてますよ。だから新人は駄目とかは世代の違いだと思います。俺も10年後には不満を言いまくってるかもしれないですしね。それに流行らなくても自分が気に入ってればそれでいいです。むしろ流行りまくってポップみたいに質より量産することを重視するようになってしまうよりは、今のままのほうがよっぽどいいです。
ダサいとかそういうのは仕方が無いと思います。演歌だって昔は主流だったんでしょうけど、今は明らかにダサいと思われてますし、だからといって演歌歌手がモー娘。みたいなかっこうして踊りまくったら演歌が壊れます。メタルにもメタルのスタイルがあるわけですから、それをダサいと言われるなら仕方が無いことだと思います。それにやっぱりメタルのライブはカッコいいじゃないですか。少なくとも自分はそう思いますし、時代の流れなんかの為にスタイルが変わっちゃってそのパフォーマンスが見られなくなるのは嫌です。ですからメタルが廃れたとかは気にしなくてもいいと思いますし、ファンが変に気にしてメタルのスタイルが変わってしまうのはいい事ではないと思います。
なんかまとまらないですね・・すみません(汗)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
216.
toratoratora
(2005-01-12 10:09:00)
なるほど、人によって感じ方は様々なんですね。
最初に触れた音楽がその人のスタンダードとなり、新しく聴く音楽を図るときの
目安になる・・・
言われてみれば、自分が好んで聴いているのも、自分より年長の人からは「あんなの
**の焼き直しだよ」とか思われてるのかもしれないな~
メタルファッションがかっこよかったなんてことは、あったんだろうか(笑)。
あれは主観の世界で、一般的には長髪、タトゥー、革ジャンなどのアイテムは
充分に「引かれる」ものでありますから(経験談(泣))。
自分としては、女性ファンがもっとついてくれれば、絶対数が少なかろうが
一向に構わないです(笑)。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
217.
SHADOWLORD
(2005-01-12 22:20:00)
>メタルがファッション的にダサいことは商業的にマイナスでもアイデンティティ的には問題ないのではないかと。ましてやそれで善悪の判断を下すのははっきり言って逆にもっとダサいぞ、と言いたかったわけでした。
全く同感!!素晴らしいご意見です!!
私もこれが言いたかった!!けど上手く言えなかった(苦笑)。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
218. DC/DC
(2005-01-16 22:30:00)
話がループしてますね。結局廃れた理由は
①80年代の全盛期にメタルにはまってた人たちは、結婚したり仕事に忙しかったりで音楽と触れ 合う時間が減り、次第に音楽無しの生活になってしまった。
②若者の趣味が多様化し、音楽を真面目に(?)聴く人が減ってきた。今はCD代よりもパケット代 を気にする時代。
③80年代のボンジョビのようなバンドが出現していない。ミーハーでもなんでもいいからとにか く女性から子どもまでに受け入れられる華やかでポップなバンドがいないと。ボンジョビから メタルの世界に入り、次第により激しく重いバンドにはまっていった人は結構多いと思う。
④上でも散々語られてるようにメタルに貼られた「オタクっぽい」というレッテルと、一般人が聴いたら引いてしまうようなサウンド。
これで決定でしょ。これ以上続けても荒れていくだけだし、もう語ることもなくなったでしょ。既に話がループしちゃってるし。
219.
オメガプレス
(2005-01-17 23:57:00)
メタルが廃れたというより、メタルを聴かず嫌いな人はメタルの事語るなって感じだな。俺は今の流行の邦楽は興味ないけど、それが悪いとは言わないし否定もしない。メタル好きな人ってよく喧嘩する人多いじゃん、でもそれぞれのこだわりがあっていいと思うし熱い人多いね。でも、メタルを先入観だけで判断する人はどうしても好きになれない。俺はメタルがなくならなければ、流行ろうが廃れようが何も変わらない。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
220. ジャック・バウワー
(2005-01-19 12:22:00)
このスレは、「なんでメタルが廃れたのか」というスレだ。
だから「流行してなくても好きならいいだろ?」っていうのはここでは板違いになると思う。
たしかに「廃れた」という定義はいまいちわかりづらいが、
流行らない→マーケットが小さくなる→製作資金がない→質が悪くなる
という構図は誰も否定できないだろう。
だから、「何で流行らなくなったのか?」という意見を個人個人の思い込みで書き込んでいるん
だと思う。
他人の意見を否定しても無論構わない。でも「だから荒れる」とか「個人的な偏見をもった意見を書くな」というのは違うと思うよ。
221.
蛇めたる
(2005-01-25 23:48:00)
ひさびさに来たら、すごいことになってますね。
どうでもいいことなんですが、まだやってんのかと思いましたね。
すごい論戦ですね。
ただ、ほとんど結論が出てるような状況のところに同じ意見を書き連ねてあるのはどうかと思いますが・・・。
でも、メタラーがなぜ廃れたかについて議論するのは面白いことですね。
お邪魔してすいませんでした。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
222. ジャック・バウワー
(2005-01-28 11:24:00)
つうか、結論がでたと思う人は書き込まないだけで、まだまだ言い足りないと思う人が書いてるだけだろう?
自分勝手に結論づけて「はい、もうおしまい!」みたいな仕切り屋さんは嫌いだな。
だいたいこういうスレは多少は荒れるもんだよ。一口にメタラーと言ってもいろいろ好みがあって、たいてい自分が嫌いな要素を書き込むことになるからな。それを読むのがいやな人はこのスレを読んじゃいけないよ。読んだら頭にくるからな。
ちょっと脱線したが・・・・
223. ジャック・バウワー
(2005-01-28 11:57:00)
なんでしつこく書くかというと、「メタルが廃れた」てことを深刻に受け止めてるからだ。
だから問題提起として、このスレはいいと思う。
先日もHMVに行ってきたが、ヘビメタコーナーは普通のROCK/POPSコーナーとは別棚に置かれていて、そのサイズはROCK/POPSコーナーの20分の1、ヒップホップコーナーの10分の1だ。
ジャズ・フュージョンコーナーの横にひっそりと置かれていて、思わず見逃しそうになった。
そんな中でもリンキン・パークだけは目立つ位置にあったが・・・
リンキンのようにヒップホップやテクノの要素を取り入れるばかりが戦略じゃないと思うが、
もう少しなんとかしないと、やばいんじゃないか?
224.
toratoratora
(2005-01-28 12:33:00)
やっぱ購買層として重要な、若者(10代)や女性にもっと受ける要素がないと。
最近のバンドは、昔の焼き直しか、暴力的・非人間的なバンドが多いという
印象を受けます。
HMが流行っていた80年代は、今よりはそういう要素があったような気がします。
なんというか、とっつきやすさというか、華やかさというか。
(自分自身は別に80年代式にこだわりはしませんが、あくまで一般論で)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
225.
メロメロ22
(2005-01-28 14:08:00)
なんでメタルが廃れたのか
時勢じゃないですか。今の日本は「いやし」の時代っぽいし。HM/HRはそれにあてはまらないかな。また男性陣ではヒップホップ・ラップが流行ってる(のかな?)。街中のファッションみればなんとなくわかる。HM/HR大好きな俺としたは残念ですが・・・。と言うのも周りにHM/HR好きがいない。
でも別にHM/HRが流行ってほしいとは思わないな。俺がHM/HR好きなだけで十分。裏を返せばHM/HR好きな分だけ音楽の幅が広いって思ってる。(他のジャンルを否定する人は別ですが。ここのレスで喧嘩売り発言をする人はこういう人多いんじゃないかな?)。
なのでメタルが廃れていようがいまいが俺には関係ないですね。それに時勢なら仕方ないしどうしようもない。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
226. DC/DC
(2005-01-28 19:19:00)
B!誌によると今ヨーロッパでは若者の間で異常なまでのヘヴィメタルブームが興っているみたいですね。ヨーロッパでアイアンメイデンがライヴをやると若者を中心に下は15歳から上は50代まで集まるとか。
質はともかくとして、今ヨーロッパ中の国から新たなヘヴィメタルバンドが続々と出てきてるみたいです。今アメリカではメタルは冷遇されていますが、そのうちアメリカにもメタル熱が飛び火して、日本にもやってくるかも・・・。
227.
蛇めたる
(2005-01-28 23:26:00)
今、アメリカでは「NWOAHM」なるムーヴメントが起きてるみたいですが、まだまだみたいですか。
日本以外の国では、「メロスピ」よりも「エクストリームHM」のほうが受けてるみたいですね。
いわゆるヘヴィ・ロック好きがHM好きに転じてくれないのかと思いますが・・・・・・。
今のヘヴィ・ロック勢はHMの影響を受けてるということを、ヘヴィ・ロックのファンは知らないんでしょうか。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
228.
泡沫
(2005-01-29 21:43:00)
やはり簡単に言えば「栄枯盛衰」なのでしょうが、それで片付けるには満足いきませんよね。僕も言ってみたいことはありますし。
誰かこのスレの意見をまとめられる方はいませんかね。読もうとしたら多すぎて目が痛い。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
229.
THRAX
(2005-01-30 12:30:00)
売り上げに関して言えば十分に廃れてるでしょうが…。
だいたい洋楽自体それほど売れてない時代ですよね。
邦楽も含めCD全体の売り上げもここ数年縮小していってるようだし。
流行り廃りから少々脱線しますが、ここ2~3年のHR/HM系のアルバムって量も質も充実してませんか?
・ベテランの再結成、焦点の合った久しぶりの快作。
・中堅バンドの復活もちらほら。
・ヘヴィロック勢もまだまだ人気。
・メロパワ、メロデスもブラジル、ヨーロッパを中心に高品質。
・原点回帰的な新人バンドの台頭。
・ミクスチャー系、メロパワ系の正統派なアプローチの増加。
こういった流れは流行の兆し…でもないのかな。。。
今って10年、20年後に「イイ時代だったな…。」って言われるような時代なのでは。と思ってます。
今年はJUDAS PRIESTやTHE DARKNESSにトドメの一撃(二撃?)決めてもらいたいですね!
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
230.
蛇めたる
(2005-01-30 17:11:00)
THRAXさんの言うように、最近いいバンドが出てきてると思いますよ。
個人的には、イギリスでTHE DARKNESSの新作がヒットして、アメリカではMOTLEY CRUEが
HM勢ひさびさのシングルヒットを飛ばすなんて予想してますが・・・・・・。
話が逸れてすみません。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
231.
電波受信
(2005-01-30 20:28:00)
残念ながらその「いいバンド」の魅力がファン以外には伝わらない。
それでは売れない。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
232.
nanako
(2005-01-30 23:06:00)
------題意とそれます
(わたしが聞くのは最近のメロスピ・メロデスくらいですが)
メタルってかなりバンド側は限界に挑戦している感があります。いろいろな曲があるので一概には言えませんが、私の中で「メタル=限界に挑戦」と考えています。
より高いハイトーンヴォイスを、より速く、よりアグレッシヴに、より美しく・・・とそこはもうプロの域です。とてもじゃないですが素人が簡単に手を出せるものじゃないです。
ほとんど聴く音楽です。歌えません。弾けません。リラックスして聴けません。聴いていて緊張します。
自分の中でアレコレ考えながら聴きます。音楽の芸術としての価値が感じられる瞬間です。
(中略)取っ掛かりにくい。変な偏見があるひとが多い。アメリカ流れの日本の音楽界。
廃れているかはわかりませんが、流行ってほしくはないです。どこかでメタルに触れ、自らがカルチャーショックを体験し、選んでこの道に来てほしい。聴かせたいけど勧めたくはないです。そしてジャパメタが稀少な現在、メタルは海を越えてきます。ネットでの情報収集は不可欠といってもいいでしょう。ネットが浸透した現在は着実に接点は多く用意されているので、入り口を探してほしい。今すごく眠くて頭が回りません。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
233.
SCARECROW
(2005-01-31 04:03:00)
廃れたのは時代の流れで仕方がないとして、それでは何故メタルは敬遠されるのか。
メタルって実は娯楽性の強い音楽だと思うのです。そりゃ音楽に興味のない人から
すれば"ただのうるさい音楽"なのでしょうが、そういった意味ではジャズだって
"わけの分からない音楽"だろうし、クラシックだって"退屈な音楽"でしょう。
要は音楽的な観点からメタルをみたときどうか、といったことです。
自分は中学生で初めてメタルを聴いて高校の頃はメタルが一番でした。盲目的に聴き、
他のジャンルには目もくれなかった時期もありました。が、高3の頃から色々なもの
を聴くようになり、果てには前衛的、実験的なものを聴きだすようになると、メタル
がものすごく娯楽的な音楽であると思うようになりました。
メタルは音楽的要素が非常に分かりやすいんです。例えばメロディだって非常に
キャッチーなものが多いし、追求する要素も"速さ"であったり"テクニック"で
あったり非常に表向きで分かりやすいものです。プログレッシヴメタルにしても、
ドラマティックな展開や超絶的なテクニックといったような表向きの要素が前面に
出ています。音楽というのは、芸術であると同時に娯楽でもあるわけですからこれは
全く悪い事ではなく、むしろ優れた点でしょう。ですが、メタルは一般には特異で道徳
に反する音楽とされ、格好やテーマも奇異であると思われているため、そこで意固地に
なってしまうようなところがあります。パンクのように反骨精神を貫いてしまえば良
かったのですが、メタルはそれをするにはテーマが非現実的であり、音が娯楽的過ぎた
のだと思います。そしてどうも一部の盲目的なメタルファンは自分たちの音楽を自ら
他から敬遠されるようにしているように思えるんです。(それが狙いなのか?)
メタルに偏見を持つな!と言いながらメタルは孤高なものだから凡人には分らない、
などと言っていたら一般の人には避けられ、音楽好きからは失笑をかうのは当然の
ことです。音楽としてのメタル、そしてそのメタルのファン。それは個人の好みで
良いでしょう。しかし"メタル"ファン、メタル至上主義者はもう少し周りを見る必要
があるでしょう。これは何についても言えることですね。
メタルの娯楽的でありながら一般的でないという性格。それにより生まれてしまった
意固地な性格。敬遠される原因の大きな点はここにあると思います。
(一般の人からすればうるさいから嫌、とかキモイってだけなのかもしれませんがね...)
長くなって済みません...。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
234.
ウシオ
(2005-01-31 09:36:00)
こんだけリスナー(これでもまだ一部かな…)がいれば廃れたなんて言えないと思うのですが…多分。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
235.
メタリック
(2005-01-31 09:49:00)
以前にプロレス番組で、「なぜプロレスは廃れたのか、どうすれば人気を呼び戻せるか」みたいなテーマで討論してましたが、自我自賛や自己満足の傷の嘗めあいの番組内容で、プロレスに興味の無い俺はかなり寒い目で見てました。この話し合いも同じレベルで、きっと部外者が見れば寒いと感じるでしょうね。ですので本当に解決したいのならメタルに興味の無い人の意見を聞かないと意味無いと思いますよ。俺としては廃れてても廃れて無くてもどっちでもいいんですが、、
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
236.
音茂
(2005-01-31 10:28:00)
メタルファンである以上廃れてるのが良いはずがないってのは僕の個人的な見解です。
まあ、こうゆうサイトがあるように好きな人は好き、というスタンスでもファンの方は個人的な満足は得られるのでしょうが・・・
バンド側にとってはほとんど儲けがないものをやり続けるのに対して、いつまで熱意を持ち続けることが出来るでしょうか、
音楽を愛するという気持ちにも限界があると思うのですよね。
何でメタルが廃れたのか、という問いには今のJ-POPのヒットチャートを見るとある程度わかる気がします、これが全てではないと思うのですが、
メタルバンドの持つ、音楽性の変化の無さ、が影響しているはずです。
今の風潮だと一貫した音楽性を持つ=代わり映えのしないモノ、というような認識がある気がします。
ま、個人的な見解ですのでこれを読んで気を悪くされる方がいないことを祈ります。
メタリックさんの、興味の無い人の意見を聞くってのには賛成です
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
237.
メタリック
(2005-01-31 11:52:00)
>メタルファンである以上廃れてるのが良いはずがない
俺個人としては時代の流れに乗って成功するアーティストよりも、イングヴェイのように自分流を頑なに貫くアーティストを支持していますので、そういう意味では廃れてたとしても自分流さえ貫いてくれればそれでいいんですよね。
メタルに興味の無い人の意見が自分には全く理解の出来ないものだったとしても、それが廃れた理由だということに関しては納得せざるをえないんですよね(汗)理由のすべてとはいいませんが・・
はっ∑(‾口‾;)なんだかんだ言って参加しているッッ!笑
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
238.
酒とバラの日々
(2005-01-31 18:25:00)
言い尽くされた感もありますが…
皆さんがおっしゃっているように、「80年代を席巻していた」ヘヴィメタルが廃れてしまったというのは仕方がないことだと思います。
他のジャンルだって似たり寄ったりですし。時代とともに流行はどんどん変わるし。
でも「グランジ」とか「ヘヴィロック」という言葉に囚われなければ、この種の音楽は廃れてしまったとは思わないのですが…
…それと、「日本では人気のあるアーティストがなぜ欧米では認められないのか??」とか、
「なぜヘヴィメタルは数ある音楽ジャンルの中でも肩身の狭いジャンルなのか??」というのは、
「なぜ廃れたのか」という問いと分けて考えた方がいいと思います。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
239.
蛇めたる
(2005-01-31 21:49:00)
ZEPのライブアルバムが1位を取ったり、GUNSの1stがいまだに売れ続けたりと時代に流されない音楽は残っています。
多くの音楽は時代とともに流されるものです。メタルバンドの多くは時代に流されたんでしょう。
今の流行のR&Bやラップが消え去れば、コアなファンが「なぜR&Bは廃れたのか」なんて語ってるかも。
極論ですみません。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
240.
すなお
(2005-02-01 00:11:00)
ひさびさにカキコさせてもらいます。
この板、確かにパッと見話がループしているようですが、いろんな方がそれぞれ違った意見や解釈をされていて、進んでいないようで、実はどんどん掘り下げられ、広がっていますね。
↑のSCARECROWさんの意見も素晴らしいと思います。同じことの繰り返しにはなってないと思います。真剣に考えている人の意見はいまだに発見と納得ができますね。
でももうそろそろなぜ廃れたのかというテーマのもとだけじゃ収集がつかなくなってるかもしれないですね。「流行の流れによって80年代のブームが去り、市場が縮小した=廃れたように感じる」というのが多分おおまかな結論だとは思うのですが。ここでは話がそれだけにとどまってないですもんね。これより先の話はまた別の板を作ってもいい気がしますね。90年代以降の魅力的な新人バンドについて、とか。新しいファンを獲得するには、とか。メタルというジャンルについての分析だとか。話が広がりすぎた結果なんでメタルが廃れたのか、ということに焦点をしぼりにくくなってるような気がします。書く方はいいけど見る方がね。といいつつ時間がないので促しつつ何もできないですが。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
241.
泡沫
(2005-02-01 21:46:00)
80年代のバブルな匂いに拒否反応を示すということもあるのかも。90年代以降の不景気で景気がよかったころの馬鹿騒ぎを冷めてみる感覚があるのかもしれない。良くも悪くもメタルの最盛期は80年代で、たとえばLAメタルなんかの華やかでケバい感じが失笑を買っているのかもしれない。
父によるといわゆる現在のJ-POPは70年代の日本フォークが歌謡曲やポップスを取り込んでニューミュージックと変化し、それが今のロックバンドやチャートに上がる曲に受け継がれているそうです。要するに日本のロックは比較的フォークロックにインスパイアされた曲が主流だと思う。日本のポップスでアコギの入ったロックを演るグループが途絶えたためしはない。メタルはもともと主流から少々外れたところにあるので、一度ブームがさめると上がってこないのだと思う。また、特に大多数の日本人にとって洋楽=アメリカのヒット曲なので、アメリカでブームが終わると消えてしまったのでないかと。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
242.
メガトンパンチ
(2005-02-01 23:48:00)
さっきELTのベスト聴いてたら全ての曲にバリバリのギターソロがはいってました(短いですが)。これって誰が弾いてるんですか?いっくん?抜けた人?
テレビを見ていても流れる音楽はエレキギター率が高いように思います。以外に演歌にもよく使われてます。エレキギター=メタルとはいいませんが、メタルの芽はそこら中にあると思うのです。そのギターもやたらうまいのが多いです。メタルは廃れたといえば廃れたかもしれませんが、一般の人も日常的に無意識に似たような音を耳にしているんですよね。少なくとも日本人は。ブームは去るものですが、メタルの場合は形を変えつつ今もなおひっそりとメインストリームで活躍(?)しているのではないでしょうか。
だからきっかけのカリスマ的なバンドがでてくれば一気に流行るんじゃないですかね。少なくとも日本では。それが難しいのかもしれないですが。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
243.
泡沫
(2005-02-02 21:38:00)
>メガトンパンチさん
ELTのギターは基本的に全部いっくんのはずです。
抜けた人はキーボードだったような。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
244.
ふー
(2005-06-19 00:00:00)
Xみたいなのが出ると日本ではまた少しは流行るかもね。
少なくとも今よりはマシになるはず。
まぁ今の日本のチャートを見てる限りじゃあり得ないと思うけど・・・
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
245.
INVICTUS
(2005-06-19 12:02:00)
ふーさんのおっしゃるように、Xのような女性に支持され、かつ
メタルの魂をもったバンドは不可欠ですよね・・・。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
246.
INVICTUS
(2005-06-19 12:58:00)
私がHR/HMを好きになったルーツは、
MAKE-UPの「ペガサス・ファンタジー」
でした。(いわずとしれた「聖闘聖矢」の
主題歌ですね。)
感性が育つ子供のころに聴いた曲というのは
潜在的に音楽の好き嫌いを判断する基準になる
と思います。
ですから、HR/HMのファンを将来的に増やしたければ
アニメや特撮物の主題歌をよりメタリックに
すればいいんじゃないでしょうか(笑)
もっといえば、RAPSODYやソナタやDRAGON FORCEに
アニメや特撮物の主題歌を作ってもらったらどうでしょうか?
近年の仮面ライダー・グッズを見ても分かるように
お子さんを持つお母さん層の購買力の影響は大きいですよ。
日本にも良いバンドはいっぱいいますしね。
こういうことを書くと嫌がるファンのかたも多い
と思いますが、まぁ奇策として・・・。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
247.
泡沫
(2005-06-19 21:34:00)
INVICTUS さんのいったことはある意味的を得ている。
アニメ、特撮ソングとハードロックは比較的相性がいいのではないかと思う。熱くエネルギッシュな曲調(と書くとダサいが)は特に。
たとえば影山ヒロノブ氏や遠藤正明氏の曲なんかはその傾向があるといえると思う(オタクかよ!)。
また、一時ガンダムSEEDの主題歌であった「HIGH AND MIGHTY COLOR」なんてどうだろうか。流行りものっぽい雰囲気とラップが入っているので敬遠される方もいるかもしれないが、一応サウンドはメタルだった(元メタリカのコピーバンドだったとか?)。ガンダムタイアップだけでオリコン2位、充分売れた。
ターゲットは中学生。その後どうやってメタルへ釣り込めるかが鍵。
このことは現在、日本でメタルを再び定着させることのひとつにヒントになっていると思う。
もっとも、今はメジャーで活躍できるだけの実力、知名度を持ったメタル系バンドの頭数が足りていないため、「その先」が続かない可能性も大きいのですが。
陰陽座やマシンガンズは個性が強すぎる。
また、ヴィジュアル系とハードロックは相性いいと思いますが、Xの例を挙げるまでもなく、これはデメリットも大きい。
>もっといえば、RAPSODYやソナタやDRAGON FORCEに
アニメや特撮物の主題歌を作ってもらったらどうでしょうか?
面白いとは思いますが、日本語のヴォーカルでないと厳しいかと。
小さな子供でも一緒に口ずさめるような歌だとかなりポイントは高いと思います。
もうメタルは流行らなくてもいいから自分ひとりでじっくり楽しみたいという方も多いかとは思いますが、流行らせたいならミーハー連中を取り込めるようにすることが一番。難しいことですが。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
248.
蛇めたる
(2005-06-19 22:33:00)
>「HIGH AND MIGHTY COLOR」
LINKINもどきに陥りやすいタイプなんだけど曲調はちょっとクサメタルっぽいよね。
アニソンに堕ちるくらいなら流行らなくてよいと個人的には思ってます。(笑)
SLAYERが初登場1位とかなる国も嫌でしょ。(笑)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
249.
INVICTUS
(2005-06-20 09:36:00)
「HIGH AND MIGHTY COLOR」の話は面白いですね。
泡沫さんがおっしゃるように、確かに「日本語の壁」はあります。
まぁ、ゲーム音楽なんかは是非つくって欲しいですが・・・。
蛇めたるさんのおっしゃるように、SLAYERは逆に一般人に
嫌がられるところが魅力ですからね(笑)
ただ、アニソンもいいですよ。
短い時間にキャッチャーな聴き所を計算して盛り込むわけ
ですから、相当バンドに技量が必要だと思います。
私としては、「アニソンみたい・・」という表現は
褒め言葉ですね(笑)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
250.
INVICTUS
(2005-06-20 10:24:00)
メタルを知る機会が減ってしまったという
意見に私も賛成ですね。
テレビやラジオはその役割を負うには
確かに力不足です。
しかしこのところ、TUTAYAでもレンタルされる
メタルの数が増えているので希望はあります。
ところで、みなさんの近所の市立図書館は
オーディオ資料、つまりCDの貸し出しは
行われていますか?
ここは、お金のない中学生・高校生は結構利用しています。
私の近所の図書館にはポピュラーコーナーがあり
結構ハード・ロックやメタルもあります。
意外にもこういうところが、メタルを知る機会を
提供しているんじゃないでしょうか?
私自身もここで借りたX-JAPANの「DAHRIA」でメタリックな
物に惹かれ、ROYAL HUNTの「PARADOX」で完全な
メタラーになりました。
相模原市立図書館のおかげです(笑)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
251.
ビクトリー
(2005-07-22 01:46:00)
メタルなんてまだマシなほうですよ。
ゲーム音楽に比べれば・・・(あれは音楽ジャンルとして確立してんのかさえ分からない
から)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
252.
ひまびと
(2005-08-11 01:18:00)
ジャズとかテクノに比べたらまだパワーはあるんじゃないでしょうか
と現ジャズ&テクノヲタの私から一言言っておきましょう(笑)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
253.
KHR
(2005-08-11 13:49:00)
こちらでは初めまして。
私個人の意見ですが。
メタルは廃れてない。流行ってないだけ。
なぜ流行らないのか…
これは私の周りだけかもしれないですが
私や、同年代のメタル友達が新しいの聞いてると、
○○フォロワーだの、○○要素が強いだの弱いだの…
文句つけるのはメタル全盛期を生きてきたおっさんメタラーばっかり。
頭の固い人ばっかりではないだろうけど、そういう人多くないですか?
おじさん達があれこれ言うから、(このバンド大したことないのかな?)
なんて思っちゃうわけです。
何か、10代の若者にメタルの何が分かるんだ!みたいな。
30~40代の人にとっては、自分が青春時代に燃えまくった音楽だから、
それを私達にとられたくないのかも知れない。
でも、私と同年代くらいの人たちだってメタル好きなんですよ。
世代の違いで微妙に目指すところが違うけど…
まだ若い世代は昔の音楽も聞き入れられるような柔軟性を持っていると思う。
10代のキッズだってジューダス大好きな人多いよ!
また次のメタルシーンを作ってくのは私達世代だからね!
上から批判ばっかしないで、新しいもの出たからって拒絶しないで。
メタルの世界を狭めているのはおっさんメタラーが私達世代に
○○じゃなきゃメタルじゃない!とか言って自由にやらしてくれないからじゃない?
↑心の叫びです。
てか、長くなってすみません。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
254. ERI INOUE
(2005-08-11 20:58:00)
ヘヴィーメタルの復興を目指して、文学界に殴り込み!!
ヘヴィーメタル小説家 ERI INOUE 最新作 好評無料配布中!!
最新作 「A FROZEN BLACK FLOWER」 好評配布中!!
スラッシュメタルミュージシャン朱宮彰、通称、シュミーアと、その義理の娘、麗菜との、儚くも美しい禁断の恋。
シュ、ミー、ア。体中の血潮が、激しく貴方を求める。
シュ、ミー、ア。ああ、これが例え罪だったとしても、愛の名前によって全てが美しく清められてゆくのです。
ああ、シュミーア。お父さん。この、不束な娘をお許しください・・・・・
「すばる文学賞」正式応募作。原稿用紙約350枚、超問題作!!現在、無料配布中です!!
詳しくは、下記のホームページをご覧下さい!!
http://jns.ixla.jp/users/inoue266/
255.
2.2360679
(2005-08-13 22:42:00)
CDの売り上げで言えば、現代の一般的なスタイルで言えば、シングル一曲の評価が重視されている点が大きいと思います。
J-POPでは一発屋などと呼ばれてしまうようなアーティストもいるくらいですし。
現在ではメディアでよく取り上げられる有名なシングルだけ買う。そして気に入ったアーティストだけアルバムを買うというのが主流だと思います。
メタルでは、そのバンドの評価をするためにアルバムを買うというのが主流になってしまっていると思います。
シングルもあまりピックアップされませんし。
その点が現代の流れと離れてしまっている所だと思います。
やはりメタルを聴く機会も少ないと思います。
私は半年くらい前にメタルを知りましたが、きっかけはレンタル屋で洋楽のロックをよく借りているときに、なんとなく名前を聞いたことがあるようなHELLOWEENを聴いてみたことでした。
それまではTV等でも知る機会はありませんでしたし。そもそもメタルという音楽がどのようなものかも知りませんでした。
「ヘビメタさん」に期待しましょう(^^!)
(長文失礼いたしました)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
256.
ウシオ
(2005-08-15 00:42:00)
メタルが廃れたかどうかはよくわからないが「ヘヴィメタさん」に出てるマーティーフリードマンがメディアの道化に見える気がするこの頃…(何故か余り好きになれない)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
257.
いもむし
(2005-08-26 06:17:00)
流行りには廃りがある。数字的に廃れたと感じるのは 所詮 流行の音楽として聴いていたHR/HM好きでもなんでもない(なんとなく聴いている)人たちの数が減っただけのこと。生粋のHR/HM聴きが今後のHR/HMを守っていくだろう。そして俺もその一人である。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
258. マルケン
(2005-09-11 09:06:00)
私が思うに、メタルがこの国で流行らないのは、単に聴く側に問題があるんだと思います。
私も若者ですが、今までに若い人にいろいろと聴いたことを簡単にまとめると、
【ノリ重視(例えばヒップホップが良い例だと思います)】
【メロディといっても好まれるのは、わかりやすくとてもキャッチャーな曲】
【カッコよさの価値観の変化】
面白いことに、イメージ的にメタルってどれも反対を演じているんですよね。
が、外部から植え付けられた価値観が大きいように感じます。
メタル革命を起こすには、女性を見方につけるしかありません。
女性が男性に影響されているのではなく、男性が女性に影響されているように感じます^^;
今の世の中、男性が「イイ!」と言ったとしても、流布しませんが、
女性が「イイ!」と言えば、男性も「イイ!」という風潮がありますね。
流行どころを聴いている人達は、特に音楽に対してアツイ思いみたいなものは、面白いことにほとんどありません。
今の若者の世代は、案外、柔軟でうつろいやすいように感じますが、メタルが一世風靡しないのは、外部からの影響が弱いからではないでしょうか?
外国から、これからの流行はメタルだという価値観を重く重く浴びせれば、今の若者には流行ると私は思いますね~。
ここ十年間、メタル革命的な動きは全く感じられませんでしたよ。
259. マルケン
(2005-09-11 09:34:00)
ヒップホップが【ノリ】の伝道師なら
メタルは【メロディ】の伝道師!!
ポップが歌いやすく【カラオケ】にもってこいなら
メタルはメロディが素晴らしく【音楽鑑賞】にもってこい!!
ポップが【ボーカル重視】なら
メタルは【演奏重視】だ!
こういうメタルの存在価値をもっと広めるべきだと思う
メタルってなに?って人が多い
メタルがとにかくメロディに関してこだわっているということをもっと知ってほしい
音楽はノリだけではないということ、そもそも、音楽というのはメロディに王道があるということを今こそ証明する機会ではなかろうか?(笑)
260.
fk
(2005-09-11 14:17:00)
単純に流行り廃りじゃないですか。
たとえば、70年代前半のプログレ、
70年代後半80年代前半のニューウェーブ、
80年代中盤後半のメタル
90年代前半のグランジ、テクノ 等々。
ごめんなさい。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
261.
KILLERQUEEN
(2005-09-11 17:06:00)
結局はマスコミが原因でしょう。伊藤正則著『へヴィメタルの逆襲』(新潮文庫)を読んでみると興味深いでっせ。昭和に出版された本ですけど(笑)。新品定価580円!
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
262. くつした
(2005-09-14 00:34:00)
流行が過ぎてしまった、ということだと思います。
好きな人は好き、というジャンルになったということじゃないですか?
スラッシュメタルとかはメロディの素晴らしさというよりも価値観の音楽ですからね・・。
263.
jha
(2005-09-15 20:44:00)
う~ん
メロディがキャッチーじゃない、バンドも聞き側も見た目がアレ過ぎ
私も含めてうんちくとか語りすぎ
とっつきづらそう
プロモーションが下手
こんなカンジだからではないでしょうか?
イメージ的に近かったのは昔のWin95時代のMicrosoft
だから、女性も少ないのではないですかねぇ
このままいくとヲタク呼ばわりされる予感
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
264.
泡沫
(2005-09-15 21:18:00)
皆さん、現在のヒット曲は耳にしているでしょうか。
ヒット曲を並べるランキングありの音楽番組でもちょっと見てみれば何かのヒントにはなるかもしれませんよ。
ミュージックステーションやCDTVではここ10年くらいの過去のヒット曲も流してくれるし。ヒット曲の曲調の傾向はつかめるかも・・・知れません。
既出かもしれないが、70年代のハードロック全盛期、80年代のへヴィメタル全盛期をサヴァイヴしたミュージシャンに今のメタルについてどう思うか聴いてみたいね。
廃れたと実感しているのかどうか、そんなことはないと思っているか。
廃れたと思っている人はでは何故廃れたと思っているのか、など。
本当にそんなことを聞いたら殺されそうな気もするが、まぁまぁ。
スティーヴ・ハリスは81年当時「へヴィメタルは永遠に生き残る」と名言を残したそうだが。
雑誌を読まないから知らないだけかもしれないが、気になる。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
265.
k.s.m.2
(2005-10-09 05:37:00)
このスレッドを全部読んでいる時点で重症(笑)参加すまいと思って、当初から読まないようにしていたのですが。
その人しか出せない音の減少、というのは分かる気もします。
ただ、ジャンルの中での廃れ方についてならば、ここで語られる以上皆様好意的ですが、他ジャンルとの比較(つまり、嗜好の重複が全くないリスナーの多いジャンル同士)が入ると、どうも議論が穏やかでないように感じます。
重い音質が普及したせいで、単純に激しい刺激を求めるには、今の方が簡易に思います。
実際、メタル布教するときにJUDASやMAIDENが完全不発で、AT THE GATESや初期SENTENCEDが大当たり、なんてこともありますから。
私自身、CAMELやKING CRIMSONに満足しきっていたら、OPETHやPOSに手は出していなかったと思います(……性格が暗いだけ?)。
また、アルバム・コンセプトに関しても時代に合わせた変化はしているようなので、
(PINK FLOYD『The Wall』→QR『Operation:Mindcrime』→POS『Remedy Lane』とか……。戦争といえば核やベトナムの時代と、自動兵器とテロの時代の違いもありますし)
メタルという形式がどうなるかはともかく、メタルと呼ばれるジャンルにはまだ死んで欲しくないです(170-57:METAL GALAXYさんの言うようにだけはなって欲しくないです。まだまだメタルの枠でも出来ることはあるはずなのに←つまり自分が満足できていないのですが)。
もっとも、こんな題材では、やはり日本で広くは好まれないでしょうね。とはいえ、深刻さ(や時に病み加減)を失ったプログレ・メタルなんて嫌ですが。
やたら鳴るギター・ソロとか、細かいリフとか、無意味なまでに叫んでるハイトーンvoが好きで聴いている人間なので。
まぁ、日本が(NIGHTWISHならともかく)THE HAUNTEDがチャート入りするフィンランドみたいになったら、それはそれで怖いですが(笑:私は構いません)
コピーのようなバンドが多くデビューしているために質が下がって見える、というのは納得がいきます……が、だからといってリリース数が減ると、自分の好むバンドが真っ先に殺されそうで、怖くて賛成しづらいです。どうしてNEVERMOREが廃盤なんだVICTOR……。
>170-44
ミュージシャンとしてのインパクトについて。
他への影響という意味では(流行り廃りもあるし)比較にならないと思いますが、個人的思い入れでは、ダニエル・ギルデンロウ、マイケル・ロメオ、マイク・ポートノイ、ミカエル・オッカーフェルドは、スティーヴ・ハリスと並びますし、ロブ・ハルフォードより明らかに上になってしまいます。
ジェイムズ・ヘットフィールドのインパクトも、『(Black)』~『Reload』のお陰で確固としましたし。
知人の例でいけば、アレキシ・ライホ及びヤンセン兄弟と、オジー及びエディ・ヴァン・ヘイレンでは勝負にならない筈です。布教はしてるのに……。
>メロパワの秋葉原色
これは日本人の側に問題があるんじゃないでしょうか……。ドラゴンと言えば厳格なおばさんのことだったり、神に敵対する勢力の象徴であったりする西洋と、真っ先にRPG(ビジュアルも音も)が出てくる日本の違いというか。
BLIND GUARDIANとRHAPSODYの印象の違いというのも有るので、一概には言えなさそうですが。
>170-147
ブレイズ・ベイリー=豚丼
大いに笑いました。なるほど。
それはそうとして、確かに読書に似たものはあると思います。日常のごはんとして読んだり、関連書籍を漁ったり、生活の節目に見返したり。とすると、流行というより煮詰まるファンが多いのは必然かもしれませんね。
>170-191
蛇めたる さん
直接訊かれたわけでもないのにレスです。
マーラーのシンフォニーやシューベルトの歌曲はいかがでしょう?カラヤンの振った序曲集(魔弾の射手から始まるCD)、スメタナの「我が祖国」、ホルストの「惑星」組曲、等も。別のスレッドでも書きましたが、EMIクラシックが『Heavy Classix』という自称メタルなCDを出してますよ。
>170-224
うーむ……前期IRON MAIDENの歌詞やジャケットは暴力的の極みだし、Xは女性ファンがかなり居たイメージがある(ライブ盤聴くと歓声が黄色いし、HIDEの葬儀もしかり)ので、いまいち納得できないところがあります。
>アニソン化
女性へのアピールも含めて、これは早いかも知れませんね。限られた層の女性(笑)でしょうが、購買力は結構なものがあると思います。
何も知らない若者に聞かせる機会を作らないとダメだ、というのはAnchangが「Heavy Metal Face」で書いてたなぁ……。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
266.
1210mush
(2005-10-09 14:38:00)
ポップスが好き、な友達はスピッツが好きなだけで、
ジャーニーだろうが、Mr.Bigのto be with youだろうが、拒否する人はいる。
ここらへんが特徴なのだろう。"問題"ではないとは思う。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
267.
1210mush
(2005-10-09 19:49:00)
上の意見に追記なんですが、根本的に英語が嫌い、っていう人は多いね。
メタル以前の問題として、まず洋楽が聴かれないのは何故という事は既に語られてるのかな?
まぁ一応書いておくと邦楽自体昔のを含めて好きなんですが。
それはそれでいいけれど、ここではメタルの定義が大分、ポップ系を含めた海外モノに話題が集中しているようなので。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
268.
RAW
(2005-10-10 00:23:00)
メタルはくどいから。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
269.
ニューアイランド
(2005-11-17 09:04:00)
一時期はメタルを含めたバンドブームと言う物があって結構盛り上がっていたのだが、11年位前からアイドルグループ、HIP HOP、R&Bなどの爆発的ヒットに伴い、バンドミュージック特にメタルは一気に影の薄い存在となった。今もこの状態は続いている。そしてこれからも当分はこの調子だと思う。メタルのようにドスの効いた音楽がヒットするような事は、今の所無さそうだ。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
270.
呂布
(2005-11-21 21:44:00)
「メタル」を演奏するのには高度な技術がいるから。高音のボーカル、神業のギターソロ、抜群のリズム感のベース、手数足数の多いドラム。なかなか演奏がマネできないジャンルだということに80年代後半みんなが気づいてしまったから廃れたのでは。他の人の興味は自分たちのマネできる高度な技術が必要のない音楽へうつっていった、そんな気がしてならない。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
271. ジュー○○○○ースト
(2005-11-22 00:28:00)
このスレを読んでいるとヘドが出てくるぜ
272. ムットちゃん
(2005-11-22 22:41:00)
メタルは「廃れた」のではないと思います。これだけ音楽自体が細分化されるように
なると、ヒットチャートに入らないものは全てダメな音楽、というようなステレオ
タイプな考えでは説明できないと思いますよ。
でも、スレタイトルを素朴な疑問として感じたとしたら、まず自分自身のなかで
「廃れた」ということの意味はいったいどのような状態を指すのか、それから
始めないと。議論にも何にもならないです。本当の雑談になってしまう。
当初のスレ作成者の「廃れる」の定義はたぶん「ヒットチャートに入るか入らないか」
ということを基準として考えているようですが、その定義なら確かにメタルは「廃れ
て」いるんでしょう。しかし、その定義自体すでに破綻しているのでは?
ではクラシックやオペラは?ジャズは?三味線は?日本のバンドでサルサやラテンを
得意としたバンドがあって、その精神性の高さと高い評価から国連会議場で演奏会を
行ったバンドを知っていますか?どのジャンルにも世界中にファンが存在し、また
それをプレイする人々もいて音楽は成り立っています。我らがメタルだって同じこと
だと思いませんか?やはり世界中にファンがいて、またバンドが星の数ほど存在する
のです。このスレ作成者さんは、たぶんメタルもまたJ-POPと同じように短期間に
大量消費される商業音楽と同等の評価だったのでしょう。でもご安心を。メタルは
チャートやブームで使い捨てられるようなチャチな音楽ではありません。ずっと長く
愛され続けるべきものです。だってもし本当にメタルが「すたれて」いるんだったら
このように多くの人が集まってくるサイトがありますか?みんなもっと自信を
持たないと。上記の方が「ヘドがでる」と発言されたのもごもっともだと感じますが。
273.
RAW
(2005-11-22 23:30:00)
メタルは廃れた、終わった、、時代遅れとか言われてるけど
長生きしてるジャンルだと思うよ。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
274.
ウシオ
(2005-11-23 06:56:00)
往年のリスナーがメタルを崇高なものに仕立ててるからカルト的イメージが強い。
「○○○を聴かずしてメタルを語る資格は無い」とか…語っても良いじゃん!
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
275.
Usher-to-the-ETHER
(2005-11-23 09:47:00)
ウシオさんの意見に同意です。
例えばブラックにしても、CradleやMayhem、Emperor(個人的にはどれも好きですが)を
聴かず、いきなりFuneral MistやNehemah辺りを聴いて良いと思ってくれれば、それも
すごく嬉しいし、素晴らしいと思うんですが…。なんかメタルってジャンル毎に「その
ジャンルを聴くならまずこれを聴け」みたいな、堅苦しい雰囲気があるように思います。
それじゃあ有望な若手が出てきてもなかなか育ちにくいんじゃないでしょうか。
それにメディアの方も、今のバンドより昔のバンドばかりに雑誌の表紙を飾らせたり、
J-POPリスナーにも勧められそうなポップ性を持ったゴシックメタルバンドが出てきても
全くプッシュしなかったり、何だか自分の手で首を締めているような印象があります。
海外の雑誌を読むとOpethが表紙だったり、Leaves' Eyesのインタビューが巻頭にあったり
もっとフレキシブルな感じはしますが…(でも流石に、SUNN O)))が表紙はやりすぎ・笑)。
日本のプレスにはもう少し頑張ってください、と言いたいです。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
276.
ロック23
(2005-11-24 17:51:00)
80年代のMETTALICAのような、決定的なバンドがいないって感じはありますよね。
それに、今のシーンではへヴィロックが主流で、メタルはダサいって位置付けられてますし。
今は、メタルが生きるには難しい時代っす。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
277.
ロック23
(2005-11-24 17:56:00)
正確にはMETALLICAですね。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
278.
泡沫
(2005-11-24 21:34:00)
クラシックやオペラやジャズ、三味線、ラテンミュージックあたりを引き合いに出すのはちょい違うような気がする・・・。
それにクラシックやオペラなんかも、客が減ってきて「廃れちまった」と思ってる人はいるみたい。そういう本もあった(気がする)。
そんなもんなんだよね。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
279.
THRAX
(2005-11-25 11:56:00)
海外と日本の雑誌を比べちゃいけないと思うなあ。
OpethはSmall in Japanなバンドの一つだと思うし。
それならSonata Arcticaあたりが表紙を飾る方がまだ自然だと思う。
更に言えばBon Joviが表紙に来る方がもっと自然だと思う。(実際,表紙になってますね)
この際ヘヴィロックバンドが表紙でもいいんじゃないかと思いますけどね。
MudvayneとかDisturbedとか。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
280.
ニューアイランド
(2005-11-25 12:43:00)
THRAXさん、それは言えてますね。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
282.
er
(2005-11-27 13:07:00)
僕はメタルが廃れていても良いと思います。
逆にトップチャートに入ってしまっては流行ってるからいいよねって人が
聴いてしまうので嫌です。
だからメタルは特別なものであって欲しいです。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
283.
ニューアイランド
(2005-11-27 13:27:00)
なるほど、そういう考え方も有るか。erさん参考になりました。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
284.
しゅんぺ~
(2005-11-27 13:40:00)
メタルは特別でも何でもない。
単なる音楽の一ジャンルに過ぎない。
好きな人は聴けばいいし、嫌いな人は聴かなければいい。
おれは好きだから聴く、それだけです。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
285.
だるまや
(2005-11-27 14:06:00)
流行りもんが好き!!って人には聞いて欲しくないですよね。
流行ってる音楽なんかどうでもいいからメタルが聞いてみたいって人は大歓迎ですけど。だからそういう人に対しては布教を続けるつもりです。
メタルって廃れたわけじゃなくて流行りモノではなくなっただけですよね。
メタラーとしては流行りモノであるメタルって言うのは気持ちいいものじゃないですから現状にはある程度満足してます。アーティスト全体の高齢化は否めませんが・・・。
やっぱり特別なものであってほしい気持ちは少なからずありますね。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
287.
id
(2006-02-05 18:26:00)
メタル=騒音、という理由で敬遠されるのはいいのですが、現状では
メタル=ダサい、っていう理由がほとんどのような気がします。ロックの分野でこんな風に思われているのはメタルだけじゃないですか?
俺も聴き始めの頃は心底ダサいと思ってたし(音も、見た目も)、今でもそう感じる時が多いですが、
そういうバンドばかりじゃないのでメタル全部がダサいっていうイメージは何とかなって欲しいです。
あと、メタル聴く人がロックを聴く人の中で、アニメおたくっぽいと言うか、そういう顔つきや服装をしてる人が目に付くのはなぜなんでしょう?
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
288.
鉄鉢
(2006-02-05 19:21:00)
↑ メタルは奥が深いというか、(歴史とか種類とか)マニアックな要素もありますからね。
ハマればハマるほどお金が掛かるというのは、どんな趣味でも一緒だと思うし。
僕も学生の頃は、バイト代のほとんどをCDに注ぎ込んだりしてました。
・・・だから、その頃は服装なんて確かに気にもしてなかったような。変な顔つきもしてたかも(笑)
でも今もそんな人たくさんいるんですか? 最近の(特に若い)人は結構服とか容姿に気を使ってるし。昔と比べて。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
289. 高見沢俊子
(2006-02-05 22:01:00)
僕もしゅんぺ~さんの意見に同感です。
291.
暗黒騎士MARS
(2006-02-06 02:41:00)
アニメおたくっぽい顔つきってどんな顔つき?・・・(笑)。
おたくって言われようがダサいと言われようが、好きなことに夢中になることって楽しいじゃないですか。人目なんか気にすることないです。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
292.
セイ
(2006-04-09 23:23:00)
というか高校生の僕にとっては全然腐れていないんですよね。
というのは僕が「メロスピ、メロデス大好き人間」だからです。
どちらも最近強力になってきたジャンルですね。
なので確かに正統派メタルやスラッシュメタルなんかは80年代と比べて衰えてきましたが、
それ以外のジャンルは大体年々強力になってきているんですよね。
つまり何を言いたいかというとBURRN!みたいなメタル雑誌やラジオなんかはもっと若いバンドもヒューチャーすべきだと思うんです。
確かにスラッシュメタルとメロディックパワーメタルは全く異なる音楽のうえに、自分達の青春時代に聴いた音楽でもないのでメタルとして否定したい気持ちも分かりますが、
そこをどうかしてもらわないと先にへは進めないと思うんですが、どうでしょう?
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
293.
夜狂瞬
(2006-04-13 22:10:00)
途中からですみません。
うーん私も高校生なのですが、エアロスミスから聞き始めハードロックをかなり聞き込み、ヘヴィメタルに入った人間なのでなんとも言えないのですが、メロスピなどのジャンルが受け入れられないのは私は少し分かる気がします。
個人的にはHR/HMとメロスピは正直別ジャンルであってほしいと思います。
セイさんのあげるメロディックパワー・・系のものからは、ヘヴィメタルの独特の鬱屈、ネガティヴなものが全くもって個人的に感じられないのです。聴きこんでないからだ、と言われればそれまでですが。
全く異なる音楽なら、古参に受け入れられないのは当然なのじゃないでしょうか。
その一方で正統派メタルを継承しつつデスメタルを取り入れるというようなものは古参にも受けはいいような気がします。
革新は確かに大事だとは思いますが、今までの歴史をばっさり切り捨ててまで進もうとしなくてもいいと思うし、どうかしてわかる必要もないと思います。
メタルがなんで廃れたか、というのは私のような若いリスナーがどうこう言うようなことではないとは思いますが、やっぱり古いものに固執しているところが大きいと思います。今廃れているにしても無理矢理また発展して欲しいとも私は思いません。
よくわからない文章ですみませんでした。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
294.
夜狂瞬
(2006-04-13 22:13:00)
すみません追加です。
むしろ新しいリスナーこそ一つのジャンルに傾倒していないで、古いものも振り返って欲しいと思います。プレイヤーも同じことが言えると私は思います。
でわ、本当にさようなら。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
296.
セイ
(2006-04-15 23:26:00)
>>夜狂瞬さん
まあ確かにそうですよね。
つまりメタルはアクション映画と同じだと思うんですよね。
ダイハードみたいなのもあればロード・オブ・ザ・リングみたいなものもありますし・・・・・
なので僕も
>>HR/HMとメロスピは別のジャンルであってほしい
というのは同意です。
そうすればプライドの高い人達にとやかく言われる心配はありませんからね。
まあ、本当に特殊なんですよね、メロディックパワーメタルというジャンルは。
何せ「ロック+クラシック」という全く正反対な音楽が組み合わさった音楽なんですから。
なのでよくシンフォニック系のバンドの人達が
「METALLICAに影響を受けたんだ」とか「KISSに影響を受けたんだ」というのを聞くと
「本当かよ!?」ってよく思うんですよね~(笑)。
まあそれはどうでもいいとして、とにかく僕もメタルとメロスピは別々にすべきだと思います。
その為にはキャプテン和田の協力が必要ですね(笑)。
彼が全力で動いてくれれば何とかなるでしょう(笑)。
しかし誤解しないでほしいのは僕はハードロックや正統派メタルが嫌いというわけではありません。
「メロスピやメロデスの方が好き」というだけであって、MR.BIG、SKID ROW、FAIR WARNING、IRON MAIDENは今でも好きでよく聴いています。
他にも何かオススメがあったら教えてください^^
>>MK-OVERDRIVEさん
そうですね、おっしゃる通り別に雑誌をあてにしなくてもネットでいくらでも情報を得られる時代ですからね。
まあ一つの雑誌にムキになっていてもしょうがないですよね。
ヤング・ギターなんかは若いバンドも充分にヒューチャーしているので、あちらを参考にしてみたいと思っています。
しかしそれでもたまにはトビアス・サメットが表紙のBURRN!を見てみたいですね~・・・・・・
ま、彼ならいつかやってくれるでしょう!
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
297. クリオネ
(2006-04-23 22:26:00)
私は、横ばい状態だと思ってるけど。
でも、若手の台頭が少なく、大御所も安心して引退
できないのかな(苦笑)
今28なんですけど、子供に聞かすのは、
アニメタルやZEP、ヴァンヘイレン、80年代LA勢ですかね。
ZEPの移民、モトリーのキックスタートがお気に入りです。
流行らす、流行らさないは別として、もうちょっと
まともなセンス(ファションや、ジャケット)を希望します。
うちの6歳の息子は髑髏や悪魔のジャケットをみて、
「メタルのこういう世界がなー」って言ってた。
メタル好きだけど、やっぱ恥ずかしいもん。
298. くつした
(2006-04-24 20:40:00)
へヴィメタルっていうジャンルがかっちり固まっているのが弱点じゃないかな?
悪い意味で様式的になってるっていうか、今メタルをやろうとすると
よっぽど上手く立ち回らない限り単なるコスプレにしかならないだろうし。
中指立てて舌出してやるっていうのも、今じゃアティテュードというより単に思考停止してるってことなのかも。
299.
KAWACHI
(2006-04-26 10:39:00)
良くも悪くも、メタルを極めようとするならそれなりに努力が必要だからじゃないかと思います。やっぱりメタルっていうと派手なテクが重要な部分を占めているでしょう?テクを身につける⇒努力が必要、ですから。今のご時世、血のにじむような練習をしてテクを習得するのって流行らないのかも…悲しいことだけど。
勝手な思い込みかも知れないけど、TVで見るようなJ-POPのアーティストでも、そういう部分が排除されているように感じます。例えば、ELTの伊藤一朗なんかすごく上手いギタリストだと思うんですけど、初期のころはTVでも弾きまくるのを見れたのに、じょじょにギターソロをTVでは弾かなくなってきたように思います。
グランジ以降ですかね?「楽器を演奏するプロフェッショナル」が少なくなっていったのは…
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
300. deDONDON
(2006-05-03 18:39:00)
初カキコミします。
・・廃れたのですか?私にはそうは思えません。
自分がHR/HMに特にはまっていた高校~大学時代(80年代後半から95年位まで)、確かにヒットチャートに出ていたり、認知度も高かったでしょう。
その後しばらくは仕事に追われて音楽も聴ける余裕も無かった私は、再び2003年辺りから洋楽に戻ってきましたが、正直、ソナタやドラゴンフォースの曲を聴いて、「ああまだまだ居てくれた・・」と涙ながらに嬉しかったです。とりわけメロパワ系の躍進には目を見張りまくりました。
その後、更に本腰を入れて最近のHR/HMを聴き始めた矢先、職場の隣の大学生のPCを見やると、何と壁紙にアングラとかラプソディ(のそれ)を使っているではありませんか?!
まだまだまだHR/HMを愛する人々の魂は途絶えていない。自分は確信しました。
→発言を
修正/削除
・
移動
→問題発言を
削除
ページ上部に移動
|
元のページに戻る
| 発言:
1-100
101-200
201-300
301-332
this frame prevents back forward cache