この曲を聴け!
60年代 | T | アメリカ | ギターヒーロー | サイケ/ストーナー | ブルージー | プログレッシヴ | ロック/ブルースJIMI HENDRIX | THE JIMI HENDRIX EXPERIENCE
Electric Ladyland (1968年)
解説
外部リンク
"Electric Ladyland" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索 | Youtube Musicで検索
登録されている6曲を連続再生(曲順) - Youtube
1. ...and the Gods Made Love, 1. Have You Ever Been (to Electric Ladyland), 1. Crosstown Traffic, 1. Voodoo Chile, 2. Little Miss Strange, 3. Long Hot Summer Night, 3. Come On(let the Good Times Roll), 3. Gypsy Eyes, 4. Burning of the Midnight Lamp, 5. Rainy Day, Dream Away, 5. 1983... (A Merman I Should Turn to Be), 6. Moon, Turn the Tides... gently gently away, 6. Still Raining, Still Dreaming, 6. House Burning Down, 6. All Along the Watchtower, 6. Voodoo Child (slight return)
コメント・評価
Recent 20 Comments
1. サッチモリー ★★ (2001-03-21 22:26:00)
誰もがご存知の通りメタルではありません。でも聴きなさい! いかに今のギタリストがJIMIに影響を受けてるのか分かるので。ボブ・ディランのカヴァーもめちゃハマってます。だいたいカヴァー曲って結局オリジナルは抜けんねんけど、これは違う。同等の域まで達してます。
ロックを新しい次元まで持っていったのは紛れも無くJIMIです。
→同意(0)
2. HARRY ★★ (2003-12-25 17:10:00)
JIMI HENDRIXってライブ盤が色々あって、そっちの方が熱いですけど、スタジオ作ではこのアルバムでしょう。一番聴き応えがある。とても26歳の若造が作ったアルバムとは思えない。
→同意(0)
3. パルプ ★★ (2004-07-15 17:28:00)
ぶっとびのアルバムです!
JIMIのギターやはり誰もより魂をかんじる
→同意(0)
4. 猿葱 ★★ (2004-11-20 00:25:00)
…ついに"本領発揮"。最高だよ。
改めてジミ・ヘンドリックスが芸術家であることを思い知らされる。
よく書道家に代表されることなのだが、
一つの大作を作成にするにあたって、一発でそれがすんなり書けるというのではなく、
何度も書いて、何度も推敲して、
ようやく本人の納得できる姿を現すことが出来るというものなんだそうな。
彼もまた、この作品が何度も曲作りを行い、何度もライブを行った後に
出来た一つの完成形(『姿』)なのかも知れないね。
特に彼自身がプロデュースにクレジットされたのも今作が初で、
そこからも本当の意味で彼が本当にやりたいことをやっている様子が伺える。
もはや一つのジャンルとして区分することは不可能な
様々な音楽を感じる事の出来る巨大なスケール感の今大作!!!
これこそ、これまでに彼が体感してきた『経験』そのも
…続き
5. ウナギイヌ ★★ (2005-06-08 05:46:00)
やっぱこのアルバムがベストだと思います。
一番深い。色を重ねて重ねて・・・。真っ黒になった。という印象。
その真っ黒な中心で赤いエネルギーが煮えたぎっているような・・・。
ジャケットがそんな感じだからなだけだったりして・・・・(笑)。
その黒さがこっちまで呑み込もうとするような凶暴性を感じる。そこが好き。
音楽的に見ると、Eコードだけで押し切るVoodooChildをはじめとして、
荒々しくてグルービーなかんじ。
ライブで延々と即興が続くようになるころなだけあって、
ポップにまとめた曲よりもそういった即興の土台のような曲が多い。
音の洪水に身を任せるのみです。
とにかく、荒々しいのに一曲一曲への力の入れようがデカい。と思います。
文章力なくてすいません。
→同意(0)
6. Dr.Strangelove ★★ (2006-11-13 17:35:00)
かなりプログレ色が強いが、最高傑作だろう。
→同意(0)
7. はっちゃん ★★ (2009-05-30 20:14:00)
ジミがその本性を現した、驚異のアルバム。ロックを聴いて恐ろしいと思ったのは
このアルバムが初めて。
とんでもない情念のようなものを感じる。
しかもスタジオ・テクノロジーを極めつくさんとばかりに実験的でもある。
まぁ、お薬の処方のせいなのか、それに後押しされているのか?いないのか?
急逝したのは曲げようの無い事実だが、彼が生きていたらどんな音楽を
やっているのか。興味は尽きない。
おそらく万人が聴いて気に入る作品ではないと思うが、聴く者の嗜好を凌駕する
ほどのエネルギーがアルバムに詰まっている。
→同意(0)
8. キョン子 ★★ (2009-12-06 22:22:00)
だれかこのアルバムの良さを教えてくれ。
レンタルして聞いてみたが、いい曲と思えるのが、11、12曲(曲?)とボブディランの
カバーと16曲目しかなかったんだが、玄人に受けるアルバムなんだろうか?
4曲目は長すぎて飛ばす始末だし、本当にこれが最高傑作と呼ばれる所以を教えてほしい
→同意(0)
9. 朱雲 ★★★ (2013-05-28 01:54:55)
ド名盤。名リフの嵐。
かっこいいという評も同意するが、それ以上に重要なのは気持ち良さ。
燃やしたり、歯で弾いたりと、単なるエンターテイメントな人だと最初思ってたけど、全然違う。
心の柔らかいところまで届くような凄いリフを余裕で何個も繰り出す。
彼がなぜ天才だと言われたのが、ようやくその一端がわかった気がした。
彼の名言とされる
「ブルースは簡単に弾ける。だが、感じるのは難しい」。
それに20代で気づき、音楽として具現化した才能。
天才・・・という言葉が陳腐に思えるほど、突出した才。
→同意(0)
10. 名無し ★★★ (2014-12-07 19:28:19)
このアルバムの醸し出す独特の雰囲気が好き。ドラッグでサイケな気分になりながらも
イメージされるのは落ち着いた、ファンク、ブルーズがまるで具現化されたような世界。
ブルーズを感じることを、世の中の人々に簡単に体験させてくれるのがこのアルバム。
色を持っている。芸術作品。
世の名盤には、primal screamnのscreamadelicaみたいな、視覚化されるイメージを
強く持った作品があるが、そのうちのひとつであるとおもう。
だから、単体の曲として聞くとあまり強くないと思う。アルバムとして価値を発揮する。
MyPage