この曲を聴け!
ヘヴィメタル/ハードロック
らくがき帳(掲示板)
アニメ、漫画。
解説
コメント
Recent 20 Comments
3. こうじろう (2004-02-22 12:07:00)
GAINAX(でしたっけ?)、彼らは天才ですよね。エヴァだけでなく、不思議の海ナディアも楽しかったし、あとマイナーなとこでいえば彼氏彼女の事情なんかもね笑
ところでアニソンって名曲ぞろいですよね。盲点になりがちですが笑
あ、しゅんぺ~さん僕もドラゴンボール好きですよ!
4. Kamiko (2004-02-23 00:13:00)
幼少時から大人になるまで親しんだのは銀河鉄道999か。
劇場版のセリフ丸暗記してました。おまけにLPも大切に残してます。
ドラゴンボールまた流行ってるんですか?息の長い作ですね。
5. GooDsuN (2004-02-23 12:45:00)
やはり「北斗の券」ですね!!あんな熱い漫画他に見たこと無いです。
兄弟やたらいっぱいいるし…最近では「あごなしゲン」好きです。
ドラガンボールといえば一度月を誰かが壊しましたよね
6. GooDsuN (2004-02-23 12:45:00)
※訂正:ドラガン→ドラゴン(^^;)
7. グハッZ (2004-02-23 20:39:00)
私の一押しは「おぼっちゃまくん」だな。
北斗の券、魁男塾、ジョジョの奇妙な冒険(特に3部)などが好きなのだが、
テレビで見たことがないのが残念。
おぼっちゃまくんは、初め夜7時からやっていたと思うが、それが終わって、
気がついたら日曜の朝6時か7時からやっていたと思う、
それを見るために毎週早起きしていたのはなぜだろう。
「おとーちゃまー ぺろぺろしちクリー」
「おおゥ ちゃま~~」
・・・感動だ
8. マダム理不尽 (2004-02-23 20:49:00)
あ、自分もジョジョ大好きです!
「スタンド」っていう画期的なモノ導入した3部も無論好きですが、
心理的な恐怖が絶品に描かれている4部、登場キャラクターの有無を言わさぬ
カッコよさが堪らない5部が特に好きです。
スタンドではボスキャラ「キラークイーン」と「キングクリムゾン」が最高ッス。
9. グハッZ (2004-02-23 21:41:00)
私はハイエロファントだかロイヤルハントだかというスタンドが好きだな。
カキョー院(漢字が??)の使うやつ、
小学生の冬エメラルドスプラッシュ!!と叫んでダンプカーの後部に雪玉をぶつけたら、
信号で停車し、私と友人が歩いて横に来たら「ぶっけんなゴラー!」と一括された
ぶつけたのはスタンドだよ、私じゃない
10. マダム理不尽 (2004-02-23 22:39:00)
>グハッZさん
ロイヤルハントにはウケました(笑)。正確にはハイエロファント・グリーン
ですね。花京院のスタンドです。
しかし、DIOのスタンド「時を止める」能力は何度使いたいと思ったことか!
11. こうじろう (2004-02-24 11:27:00)
そういやおぼっちゃまくんで思い出したが、ゴーマニズム宣言のオウムに命狙われた話はマジ面白かった。ああいう話をヒューモラスに描くのはさすがだと思いました。
12. エンゲイジ (2004-03-04 14:32:00)
「クロ高」は確かにイイ出来です!最近ちと壁にあたっているよーなきがしますが。
私はややひねくれの気がありますので、こーゆー嗜好は大抵賛同者は少ないです。
それにもめげずに挙げるなら、漫画なら「ファイブスターストーリーズ」、アニメなら「ガサラキ」(ここらへんがひねくれの証)です。
特にガサラキは必見!けっこうリアルに能楽、日本古代史、現代世界情勢が描かれています。学生のころは友人と「知識の要るアニメ」として薀蓄を戦わせていました。大きなビデオ屋ならあると思いますので皆様是非。(途中が渋すぎても見放さないで下さい。最後まで見たらきっと何か残りますから)
13. こうじろう (2004-03-06 13:57:00)
やっと「クロ高」の同朋を見つけた・・・・感謝します涙
14. datt (2004-03-07 00:18:00)
クロ高全巻もってます。はまりました。
フレディといい、ゴリラといい。
なんか顔もリアルでいい。
15. ANBICION 11 (2010-08-20 05:35:00)
無料動画で「君に届け」というアニメを観ましたが、かなりよかった。
16. MK-OVERDRIVE (2011-05-09 00:18:35)
17. えったん (2011-11-27 10:25:20)
なんと!80年代に大ヒットした「キン肉マン」が明日の28日から、「週刊プレイボーイ」の公式サイトで、ウェブ漫画として24年ぶりに復活し、最終話直後の設定で連載を再開するそうだ!
(無料公開され、更新後、閲覧できなくなった分は単行本にまとめられるそうです)
私は「キン肉マン」世代のど真ん中なので、続きが見られるのは夢のようだ!!
18. N.A.ROCKS (2014-01-31 21:33:59)
【サザエさんでお馴染みの波平声優の永井一郎さん亡くなる】
この悲報には大変ショックでしたが、録画しておいた1/26放送分を観て愕然としました。
偶然だと思いますが、波平の死期を悟っていて作られたような話だったのです。ちょっと大袈裟かもしれません、あくまで想像でこれまでにもありそうな話なのですが、タラちゃんに恐竜の図鑑を買ってあげたり、カツオ達の野球の助っ人として出て思い切りヘッドスライディングしたり。他には前にも同じ様な話がありましたが、母さん達にたまには休んで貰いたいと休日に芝居を観に行かせ食事をさせてあげたり、そして極めつけはカツオに「昔、お母さんのこと何て呼んでたの?」と訊かれるが、答えずに出て行ってしまいます。その夜寝床で昔の夢を見て「フネ、フネー」と呼んでいます。寝言でも「フネ」と呼んでいてそれをフネが笑って眺めています。確かこれが三つ目の話でした。
…続き
19. 名無し (2014-02-01 14:47:46)
↑2月9日放送分まで彼の声だそうです。
R.I.P
20. MK-OVERDRIVE (2024-06-23 03:00:15)
枝松克幸(えだまつかつゆき) / 出口兄弟奮戦記 (1980)
"週刊少年ジャンプ"にたった13回のみ連載されていた、恐らくこの人の連載デビュー作です。
http://tera04569.blog.fc2.com/blog-entry-2285.html
21. MK-OVERDRIVE (2024-06-24 00:45:06)
蛭田達也 / コータローまかりとおる! 第6部 バンド編 (1989 - 1990)
"週刊少年マガジン"に1982年から1994年まで連載、続編の"新・コータローまかりとおる! 柔道編""コータローまかりとおる! L"まで含めると2004年まで続いた大作。
本サイトの常連諸兄ならバンドブームやメタルバブルが爛熟期、悪く言うと飽和状態の時代に描かれたバンド編を読んでいただけば楽しめること間違いなしです。
音美響、カイザー、ブラックは次の"第7部 千葉流編"にも登場し、最後はバンド"ザ・コータローズ"(?)のアルバムが世界的大ヒットになるところで締められています。
http://yasunarinishio.net/blog/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%80%8C%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%BE%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E7%B7%A8%E3%80%8D%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80/
22. MK-OVERDRIVE (2025-04-20 10:27:03)
根っからの悪人、本当はいい奴、どこか憎めない、敵キャラやライバルキャラも色々ありまして。
作品名 主人公 敵役・ライバル
ドーベルマン刑事 加納錠治 宮武鉄二
リングにかけろ 高嶺竜児 剣崎順
悪たれ巨人 村瀬明 世良、平松誠、舟木、武南
ホールインワン 戸橋矢一 立花誠、柴野陽介
BE FREE! 笹錦洸 虎子光秀一郎
宮本から君へ 宮本浩 益戸、真淵拓馬
コータローまかりとおる! 新堂功太郎 天光寺輝彦、吉岡達也
将太の寿司 関口将太 佐治安人
はじめの一歩 幕之内一歩 宮田一郎など多数
江戸前の旬 柳葉旬 吉沢大吾
MyPage