この曲を聴け! 

The House of Atreus: Act II / VIRGIN STEELE
ゴリャートキン ★★ (2009-02-11 11:27:00)
2000年12月発表の10th。
前作に続く、アトレウス邸の悲劇の後編。2枚組、全23曲、90分の大作。
元々このアトレウス・シリーズはドイツの演劇監督に頼まれて書いたもので、楽曲自体は前作と同時期に書かれている。
本作の発売前から実際のオペラでは演奏されている。
だが、楽曲の方向性は前作とは若干異なる。
細かい刻みのアグレッシヴでダークなリフ主体だった前作に比べると、本作のリフはメロディを歌うものが多く、
よりメロパワ的・シンフォメタル的になったように思う。
ただ、2枚組になり、またつなぎの小曲の使い方も上手くなったこともあり、
聴き手は集中力を殺がれずに音楽を楽しむことが出来るようになったのではないだろうか。
裏ジャケに各曲のサイズ(時間)を表記してあるのも、小曲がどれか判断しやすくて有難い。
初心者の入門編としても悪くないアルバムではないだろうか。
好きな曲の数なら前作の方が多いのだが、とっつきやすさはこちらの方が格段に上だ。
以下、裏ジャケの表記と同じく、Disk 2の曲は11曲目~23曲目として記す。
ミニアルバムですでに発表されていた 1.Wings of Vengeance と 11.Flames of Thy Power は
どちらもDiskの1曲目を飾るにふさわしいアップテンポのメタル曲。憂いを湛えて走るので爽快感はない。
3.Fire of Ecstasy はデヴィッドが80年代にスラッシュ・プロジェクトEXORCISTで使った曲"Call for the Exorcist"のリメイク。
5.Voice as Weaponは実にメロパワ的な疾走曲で、ライブでも盛んに演奏されているが個人的には物足りない。
6.Moira 仇同士となり果てた母子が対面する、ピアノと歌による美しい小曲。
9.Wine of Violenceは彼らには珍しく強烈にネオクラ臭のするリフで幕を開ける疾走曲。
しかし曲の骨組自体はストレートなメタル、というよりもロックンロールであり、この食べ合わせの妙がこの曲を名曲にしている。
ここからDisk 1ラストまでの3曲は名曲連発だ。9.Token of My Hatredは憂いに満ち満ちたドラマティックな曲で、これはこのアルバムだからこそ。10.Summoning the Powersは、ダークでアグレッシブなリフは前作を引き継ぎ、プログレッシブな曲展開は次作、2006年の11th「Visions of Eden」に通じる。
12.Arms Of Mercuryは9曲目のメロディが出て来る名バラード。
13.By The Godsは力強い歌でロックっぽく始まり、次第にメロパワ的に疾走を始める。この曲は組曲になっていて、17曲目まで4曲ほど小曲が続く。
その中の15曲目には本作のメインテーマともなる、23曲目のサビメロが登場する。
18~20曲目も組曲扱いで、小曲に挟まれた 19.When The Legends Dieはやはり素晴らしいバラード。
本作のバラードの特徴は、というかバラードに限らないのだが、とにかく憂いのメロディに徹していることだ。
マリッジ期のバラードがどこか明るさや和やかさを備えていたのとは違う。
そして最終章の到来を告げる 21.Waters Of Acheronは悲しくもどこかロマンティック。
続く長めのインスト 22.Fantasy And Fugue In D Minorは冗長にも思える。Disk 1 にも3分台のインスト Nemesis があるが、この二つには少々不満だ。特に22曲目の方は、物語の終盤に来てダイナミズムを殺いでしまったように思う。
ラスト23.Resurrection Day は10分越えの大作で、今までの憂鬱なムードを蹴り飛ばし、明るさが差しこんでくる。
8th「Invictus」のラスト"Veni, Vidi, Veci"と同様のスタイルだ。最後には輪廻転生を表すマリッジ期のテーマメロディも出て来る。
→同意