Century Rendezvous (1984年)
2. Wardrummer (0)
3. Big Thunder (0)
4. My Life (0)
5. After Twelve (0)
7. Sweet Irene (0)
8. Five Foxes (0)
9. In the Attic (0)



ユーザー登録/再認証

Century Rendezvous
モバイル向きページ 
解説 - Century Rendezvous

コメント・評価

Recent 50 Comments



1. 失恋船長 ★★ (2022-04-16 16:00:38)

シンガーのグローリー・ノースが立ち上げたと言われる元祖北欧メタルバンドが1984年にリリースした2枚目。前作に漂っていた芋臭さを良い意味で熟成、メジャー感も増量されたが、なんとも言えない泥臭さが増えNWOBHMとは、また違った武骨なロックスタイルを披露している。つかみ所の無い本作の中で、シンガーのグローリー・ノースは前作とは見違えるように表現力も増し一本調子なハイトーンから脱却を果たしている。どこかで聴いたことのある拝借フレーズの多さが気になり、イマイチのめり込めない面はあるが、そんな欠点をも覆す純粋な音楽に対する忠誠心があり、そのパワーと北欧マインド漲る音楽性は、③のような曲に見事、落とし込み自分たちのアイデンティティを明記したように感じる。
如何せん、どこか個性不足というのか寄せに言ったがアイデアがまとまらなかったという面は否めないのだが、もう少し認知されても良いようなバンドだと思います。グローリー・ノースのハイトーンは嫌いになれないんですよね。④では突然、ピアノをバックに別人のような声で唄い様に驚かされたモノです、途中でサックスまで飛び込みアーシーなサザンロック風味まで出るのだから尚更ですよ。
メタルマニアのバイブル、BURRN!!誌の創刊号にてポンコツアルバムの典型のような批評もあり、箸にも棒にもかからない作品と呼ばれてしまったが、初期型北欧メタルバンドが弱小レーベルを経て、日本やドイツ、イギリスなどでリリースした実績は買えるでしょう。
良くヨーロッパが北欧メタルの典型例のような語りをする人に出会いますが、嘘ではありませんが、本当でもありません。そういう雑誌に対するステレオタイプに人間でも無い限り、ここで聴ける多様性、そして手垢のついていない音楽性に、ロックの可能性と未来を見いだしますよね。バラエティに富んでいると思うか、どっちつかずかで評価は大きく分かれるでしょう。
ワタクシは、この全力投球68点の作風が大好きです。



発言

評価:★★★ 素晴らしい!! ★★ 良い! まあまあ コメントのみ