こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
T
|
エスニック
|
シンフォニック/シアトリカル
|
ドラマティック
|
パワーメタル
|
フォークメタル
|
メロディック
|
ヴァイキング/ペイガン
|
叙情/哀愁
|
北欧
TURISAS
Battle Metal
(2004年)
THE LAND OF HOPE AND GLORY
ユーザー登録/再認証
THE LAND OF HOPE AND GLORY
モバイル向きページ
Tweet
解説
- THE LAND OF HOPE AND GLORY
外部リンク
"THE LAND OF HOPE AND GLORY" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Land of Hope and Glory - Turisas - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1. olbaid
★★★
(2005-01-17 01:57:59)
大地系(?)の曲にめっぽう弱い私ですが、
ライライがはっきりと明示される曲でよいです。
メタリックじゃないサウンドもあるのは賛否両論だけど、
おれたちは突き進む!太陽の沈まぬ土地目指して!
2.
メタルウイング
★★
(2005-05-04 11:29:03)
もうコレは民族の歌だ。
3.
東 瑠利子
★★★
(2005-05-08 19:33:24)
フィルタを通したようなリズムから始まるダークな曲。ギターが入るとクリアに開けた感じになりダークなクワイアと妖しげヴァイオリンフレーズ攻め。そしてどんどんノリノリになってきてスカっぽいリズムに合わせて妖しいヴァイオリンが踊ります。3分過ぎからはリズムが民族調に変わりライラララ~イ!のコーラス攻め。ライラライ攻めの後にライラライのメロディと同じギターパートが登場する時のバックで鳴ってるストリングスが好きです。ちなみにこの曲、リズムが変わりまくるので聴いててなかなか楽しい。最後はまた最初と同じ妖しげヴァイオリンフレーズの時のリズムに戻ります。嗚呼・・・また全体の雰囲気がロマンシング・サ・ガっぽいよ(爆)なんか盗賊ギルドとかの雰囲気を感じてしまった。なんかダークな感じが、裏でなんか行われてる感じが。非常に妖しげなヴァイオリンフレーズがたまらない・・・。壮大で尚且つフォークエピック的が要素が強調される曲だ。
4.
セキ
★★★
(2005-08-03 08:10:19)
語り口調が何か本当の物語を見ているようだ。
こういう民謡チックでエスニカルな楽曲は好きなんですよ。
途中のラーイライライライ♪が好印象。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache