こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
90年代
|
CANDLELIGHT RECORDS
|
M
|
OSMOSE PRODUCTIONS
|
REGAIN RECORDS
|
テクニカル
|
ドラマティック
|
ファスト/ブルータル・ブラック
|
ブラックメタル
|
叙情/哀愁
|
北欧
MARDUK
Plague Angel
(2004年)
THE HANGMAN OF PRAGUE
ユーザー登録/再認証
THE HANGMAN OF PRAGUE
モバイル向きページ
Tweet
解説
- THE HANGMAN OF PRAGUE
外部リンク
"THE HANGMAN OF PRAGUE" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Marduk - The Hangman Of Prague Live at Party San 2006 (5/9) - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
カズチン
★★★
(2004-11-28 23:21:05)
オープニングナンバー。
厳かな雰囲気で始まるが、すぐにMARDUK全開の直球ファストブラックに変貌します。
ひたすらハイテンションに突き進み、休む気0でもう最高です。
終わり方が結構唐突なのでボーっとしてるといつの間にか2曲目です(笑)
2.
Selene
★★★
(2004-11-29 21:09:03)
一発目から瞳孔開きました。
特にアルバム前半はイっちゃってますがこれはほんの序章。
3.
N男
★★★
(2004-12-16 20:16:21)
当然一曲目から大暴走なワケですが、イントロのS.E.で静かさと激しさのメリハリがついてなかなか良い。そして2曲目へのつなげ方もグレイト!やはり、MARDUKはこうでなくては!
4.
Usher-to-the-ETHER
★★★
(2005-02-02 23:02:20)
今回はSEを一曲目に配置して、雰囲気を盛り上げてから本編に突入かな~とか思って暢気に構えていたら、突如「これがMARDUKだ!!」といわんばかりの超絶ブルータルブラックに!!メンバーは変わっても、音楽の方は相変わらずで安心です。
5.
K/10
★★★
(2006-04-30 23:43:41)
恐怖感を煽るイントロから本物の地獄へ突き落とされるナンバー。
なんじゃこの強烈な音圧は・・・!
6.
GOD
★★★
(2007-02-20 03:56:33)
不穏なSEからそのまま大爆走。
こういったSEが増えたのはMortuus加入の影響かな?
7.
GC8改
★★★
(2007-02-20 23:38:57)
オープニングからエミルのブラストが全開。完全にフルブースト
状態でこれまでのアルバム以上に速い。
ブラックというよりもブルータルデスに近づいた感じがします。
8.
背徳ノ翼
★★★
(2007-04-06 01:28:16)
厳粛な感じのイントロから一転、凄まじい勢いで畳みかけてくるナンバー。一曲目から恐ろしいまでの勢いで嬉しくなってくる。休む間も与えずひたすら突っ走り、間髪入れずに次に繋ぐ。MARDUK初体験の曲であり、一番気に入ってる曲である。
9. heavy3-XA
★★★
(2010-06-02 12:50:07)
極めて怪しい旋律で、極めて速いスピードで、バカみたいな発想(誉めてる)で突き進む凄まじい暴虐性だ。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache