こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
90年代
|
D
|
アメリカ
|
テクニカル
|
ドラマティック
|
プログレッシヴ
|
プログレメタル
|
メロディック
|
叙情/哀愁
|
有名バンド
DREAM THEATER
Images and Words
(1992年)
TAKE THE TIME
ユーザー登録/再認証
TAKE THE TIME
モバイル向きページ
Tweet
解説
- TAKE THE TIME
外部リンク
"TAKE THE TIME" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Dream Theater - Take The Time [OFFICIAL VIDEO] - Youtube
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
- TAKE THE TIME
Selected Comments
3.
定ちゃん
★★★
(2001-07-25 12:43:39)
途中のギターとキーボードのユニゾンに尽きる!
メロディも素晴らしい!
曲の構成も素晴らしい!
4.
demmy
★★★
(2001-09-19 16:27:08)
だめだ~この曲もカッコよすぎる。
1曲目から気が抜けませんねえ。特にベースがいい味だしてると思いました。
11.
Boogie
★★★
(2002-05-05 00:29:49)
イントロからして最高。
ファンキーな歌いだしにクリーントーンがキレイに響くAメロ。
何といってもサビの爽快さに、中間部のインストパートの躍動感、はっきり言ってHR史上最大の収穫とも言える楽曲だと思います。
12.
ゆーし
★★★
(2002-06-09 02:11:31)
無駄のない楽曲展開と心を捕らえて離さないメロディ・・・。DTらしさを最高の形で表した超名曲。
14.
すりっぷのっと
★★★
(2002-08-26 20:35:30)
このアルバムで最も曲構成が複雑な曲でしょう。テクニカルでドラマティックなのにキャッチーでメロディアスな感もアリ。
インストパートがまたカッコいい!!さすがDREAM THEATER。聴けば聴くほどハマる曲展開です。
曲が長いって???そんなの全く気になりませんね、素晴らしい大作だという証拠。
ラストの哀愁味ある美しさがまた感動モノ!!
16.
ライキチ
★★★
(2002-09-22 18:02:07)
カッコいい!
ファンキーな歌の出だしとリズム感のいい歌がとてもいい。
曲構成も素晴らしく長さを全く感じさせない。
サビもキャッチーで適度にポップでいい!
ピアノと歌になる所から最後までかなりいい!
特に爽やかなギターキーボードのユニゾンソロとその後のペンタトニック(ファンキー?)風の変てこなバンドでのカラミがとてもクールでとても印象にのこりました。
名曲ですね!!
19.
フライデー
★★★
(2002-11-22 20:25:24)
イントロのキーボードソロといい、変な歌いだしといい最高だけど、この頃のラブリエのボーカルはあまり良くないと思う。けどドラム、ベースも良いけど。
20.
アメンボ
★★★
(2002-12-22 04:39:07)
緊張感があって良い。
この人達の音楽の辞書には「ダレる」という言葉は無い。
長い曲でも飽きさせないこの構成力、恐れ入りました。
21.
SCARECROW
★★
(2003-01-03 09:27:35)
聴き手を曲に引き込む壮大さがある。
23.
エストック
★★
(2003-01-15 12:59:41)
なかなかかっこいいです。結構長いのに、そして構成が複雑なのになぜが頭に残るというそんな曲。
24.
masuda
★★★
(2003-02-22 21:39:37)
私が選ぶ超名曲
個々のソロがすごすぎます
6分30秒からの展開がGood!!
28.
こうじ
★★★
(2003-04-11 14:18:48)
完璧でしょう。
個人的にはこのアルバムで一番かな。
ファンキーなとこ、静かなとこ。
途中の展開は笑うしかない位凄いが、
エンディングのドラマチックさはただ事じゃない。
あの爆発音から、ゆっくりになって、
またちょっとアップテンポになり、退場するみたいに
フェイドアウト。
一緒に消えていくソロも完璧。
29.
SACREDSPHERE
★★★
(2003-04-19 14:43:33)
ブルース調のカッコイイリフを主体にした曲。4分34からのソロが素晴らしい。キャッチーな歌メロも耳に取っ付きやすい。この曲をバンドでやるには相当の苦労が必要。
33.
Kamiko
★★★
(2003-09-12 22:32:47)
ペトルーシのギターもさることながら、練り込まれた曲展開といい、まさに文句のつけどころがない。
38.
190
★★
(2003-12-21 00:11:17)
トリッキーな曲展開に終止耳を奪われます。お手上げ!
本当に「プログレハード」という言葉がきっちりはまる曲では?
39.
ターヴォ
★★★
(2004-01-14 21:22:59)
長いけどメロディーがキャッチーで聴きやすい。
41.
JENESIS
★★★
(2004-02-04 21:20:28)
凄い凄い。メンバー全員がテクニカル。凄い凝った演奏してる。
この曲を完コピはキツイな~
42.
ツライチ
★★★
(2004-02-04 22:42:07)
構成が結構複雑ですけど、彼らの作品の中ではこの曲は歌メロがわりとメロディアスな方なので、解りやすい楽曲に仕上がってると思います。
43.
拓己
★★
(2004-02-07 15:43:52)
このアルバムの中ではなかなかカッコいい。
44.
TDK
★★★
(2004-02-13 16:58:49)
プログレが好きじゃない人にもうけると思う。
49.
メタラァ
★★
(2004-03-12 17:44:26)
展開が激しいのにスッっと耳に馴染んで来るのが凄い。
とてもテクニカルでメロディアスな、非常にDREAM THEATERらしい1曲。でも、こんな凄い曲を「らしい」の一言で終わらせるなんてイカンよなぁ。でも他に思いつかん。
51.
NW
★★★
(2004-04-14 03:57:01)
この曲の凄さを表すには何て言えば良いんだろうなあ?
これだけ様々な要素を一つの曲が内包してるっていうのは……何だ?
何なんだ?
56.
CLAYMAN
★★
(2004-08-06 04:08:58)
イントロが特にお気に入りです。カッコいいです!
この曲もドラムの音に耳がいってしまいます。ポートノイは、素晴らしいですね。なんか物凄くリズムが正確で、精密機械がドラムを叩いてるようです。
むぅ~ 表現が難しい…
57.
minato
★★★
(2004-08-13 15:47:08)
思えば私がDTを本格的に聴き出したのは、この曲の魅力に気がついた後なんですよ。(バラード以外でですけど…)
曲の展開は複雑だけど、歌メロが非常にキャッチーなので、このアルバムの中でも、バラードを除けば、一番分かり易い曲なのではないでしょうか。分かり易いんだけど、聴くたびに新しい発見があり、聴き手を飽きさせない。これが、このアルバム全体で言えることですね。ギターソロも変拍子満載なのですが、全く難解さを感じさせない、素晴らしい展開。
58.
N男
★★★
(2004-09-10 13:52:50)
DREAM THEATERで最初にハマった曲。
イントロからぐっと引き込まれる感じ。
ファンキーなリズムに極上のサビメロ!
前向きな歌詞も良い、そしてアウトロもスッキリ!
60.
ふぁうすと
★★★
(2004-10-17 06:37:44)
LEARNING TO LIVEと並んでプログレ度が高い曲。
キーボードソロが格好良すぎる一曲。
ファンキーな間奏部分も何気に好きだったりする。
61.
HAL9000改
★★★
(2004-10-21 19:38:02)
ヤングギターのスコアでは最高難易度であるライオンさんマークを出した曲。
特にキーボードとのユニゾンパートはペトルーシしか弾けないかもしれぐらいの鬼門。
63.
猿葱
★★★
(2004-10-28 19:32:53)
…こっちは暫くぶりになってしまった(笑)
「時間を掛け」れば掛ける程、良さが割増な曲☆
ところどころ魅せる曲の難解さが実に心地良い!
それでいてサビはキャッチーさが溢れており、聴き易い面もある☆
67.
蛇めたる
★★★
(2004-12-30 23:15:32)
前2曲には勝てないが、キャッチーながらDREAM THEATERらしさが出ている。
十分カッコイイ。
73.
WILK
★★★
(2005-04-10 10:45:04)
複雑な曲展開ながらも、サビはキャッチー。DTのセンスの良さを感じます。
あとこの曲のユニゾンは最高ですね。
74.
すなお
★★★
(2005-04-18 12:37:13)
プログレハードと言えば俺の中でこれ。
あのね、もう死ぬほどやばい。あかんはこれは。
難解で複雑で超テクだけどサビとかめっちゃキャッチー。…これ完コピできたら果てしなく気持ちよさそう。ライオンさんか…無理だな。
ちなみにこの曲を学校で聴いてたら変人扱いされた。
75.
kotora
★★★
(2005-05-01 18:29:29)
これは、奇跡だ。輝石でもあり、新たなプログレの軌跡でもある。
(うまいこと言ってんじゃねーよ!)
76.
dave rodgers
★★★
(2005-05-22 15:18:56)
技巧で埋め尽くされたこの緊張感漂う展開、複雑で難解かつ美しいメロディが共存する空間、ラブリエのキャッチーな歌メロ、自然と惹かれていた。これも素晴らしい。
77.
えみゅ
★★★
(2005-06-07 13:30:31)
これぞプログレッシブヘヴィメタル。
このアルバム聴いて最初に度肝抜かれたのは1曲目でも2曲目でもなく、まずこれでした。
ライブでは最後のジョンのギターソロが延々続きます
79.
セキ
★★★
(2005-06-14 20:30:55)
のびのびと歌い上げるラブリエが良いね~。
スローテンポになるところも別段違和感を感じない。
見事な構成力を感じる一作!
聴き応えあるわ!
80.
ドゴスギア
★★★
(2005-06-20 11:21:50)
イントロのベースが聞こえてきただけでもう・・・涙。
人生最期に聴きたいのはコレかも。
アメリカ人ってほんと凄いね。
いろんな人がいるんだね。
鈍感な人ばっかりかと勝手に思っていたけど
日本人より断然繊細で深い曲を作る・・・しかもオリジナリティに溢れてる、敵わないな・・・。
終盤の展開はもう神がかっている・・・。
81.
鉄の処女
★★★
(2005-06-26 22:04:40)
凄すぎるよ、まったく・・・
84.
おのりん
★★★
(2005-07-21 01:53:46)
個人的に、DTではMetropolisの次に好きな曲です。どんどん変わる曲展開は素晴らしいの一言。ジェームズ・ラブリエのボーカルも素晴らしすぎて何も言葉がでません。
85.
ハウリング
★★★
(2005-07-22 14:54:28)
ギターが!!Keyが!!ベースが!!ドラムが!!ヴォーカルが!!
全てが僕を惑わします!!ごめんなさい!!よく分からないけど,
ごめんなさい!!!
いや,本気でぶっ飛んでますぜ。この曲。
86.
夢幻ノ光
★★★
(2005-08-14 14:13:54)
第一声がウケる(笑)
ポップさとスリリングさを併せ持った良曲
俺もたまにはTAKE THE TIMEしよう★
90.
ドッペル原画
★★★
(2005-09-09 18:47:40)
このアルバムでは1番最初に気に入った曲。
プログレッシブでありながらキャッチーに仕上げているのが実にお見事!
92.
玲
★★★
(2005-09-25 22:51:03)
変拍子が多く、構成も複雑で難解だがメロディはキャッチー。
時間の長さも殆ど感じさせず、それに何回聴いても飽きがこない。
文句無しの名曲。
97.
ニューアイランド
★★★
(2005-12-11 12:40:42)
正に音楽の無限空間と言うべき曲だろう。
98.
中曽根栄作
★
(2005-12-17 15:23:25)
マイケルジャクソンにカバーして欲しい
Recent 50 Comments
99.
湘南メタル
★★★
(2005-12-27 10:51:01)
中間のGとKEYのユニゾンが最高!
聴きやすくカッコイイ!
100.
鋼鉄の皇帝
★★★
(2005-12-30 01:20:47)
メロディの明快さ、そしてギターとキーボードのかけ合いは見事。
この曲の構成美は半端じゃない。
101.
viddy
★★★
(2006-01-06 22:03:49)
展開が速い上にバリエーションに富んでいて、
まるでテーマパークのようだ。
そのせいか、複雑な曲展開にも関わらず能天気で明るくとっつきやすい。
ドリームシアターを知らない人にまず聞かせたい曲。
そういう私もこの曲がきっかけでドリームシアターにはまり、
プログレにはまりました。
102. 高見沢俊子
★★★
(2006-01-17 01:38:39)
夜のディズニーランドをバックに聴きたい。
103. METAL LICAちゃん
★★★
(2006-01-17 03:27:11)
アルバムの中で一番お気に入りかもしれない。
展開が超絶妙。
ツボに入りすぎ。
これ以上の賛辞が思い浮かばないな。
104.
テストメンタ
★★★
(2006-01-27 21:29:38)
最初から最後まで長いと感じずに聴ける。
テクニカルで複雑だけど非常に聴きやすい。
彼らの中で一番好きな曲。
105.
ELTUPA
★★
(2006-02-08 17:35:06)
相変わらずのテクニカルさとメロディアスさ。
ラストの部分が感動的で良いです
106. 塊
★★★
(2006-02-20 08:30:43)
四分あたりからのギターソロは反則です。
107.
薬缶
★★★
(2006-02-26 22:57:04)
この適度なキャッチーさが良いね。キーボードソロが好き。
108.
太閤
★★★
(2006-03-05 12:24:24)
この曲は展開がすき
109.
ウドーン
★★★
(2006-03-21 17:14:19)
変則的なのに違和感無いです。むしろそこがカッコイイ。
110.
marl
★★★
(2006-04-02 01:31:08)
DT聴いて最初に気に入った曲。プログレ自体初めてだったし(いきなりプログレメタルだけど)
最初は変拍子に困惑した・・慣れてからはノリノリ
キーボードソロがクール。
111.
7th
★★★
(2006-04-03 10:26:03)
やっぱりドリムシはこの曲でしょ。
112.
dead night bodom
★★★
(2006-05-21 04:13:25)
イントロからワクワクしていたら変拍子にリズムを狂わせれる気持ちのいい曲。
最初のメロのちょっとラップぽい感じから、ラブリエが叫ぶところがすごくいい。このアルバムのドリームシアターの歌メロはとても透き通っているなあ。変拍子連発でも聴きやすいし。ドラマティックな展開に何度聴いても飽きない。
113.
“BE"yond-the-insanity
★★★
(2006-05-28 20:18:43)
時間を掛けて考える…大事なことですよね☆
ベースがいい仕事してる
114.
EL COMANDANTE
★★★
(2006-07-11 23:14:43)
メタルとブルースとファンクが無理なく融合している。
曲構成も完璧で、ポップでありながらしっかり「聴いた」気になれる。
アルバム「I&W」で一番好き。
115.
0083
★★
(2006-08-19 16:33:48)
物凄くイントロカッコイィ!
長ったらしくても変化に富んでいて、2曲分聞いてるような感じ。
116. seiji
★★★
(2006-10-08 21:00:22)
最近かなり自分の中でランク上がった
聴いてておいしい
117.
ファットマン
★★★
(2006-10-10 23:29:35)
ユニゾンすごいよね。ラブもがんばってたよね
118.
スコヘンウッテン
★★★
(2006-10-13 03:55:18)
119. 田井
★★★
(2006-10-28 22:14:51)
俺的にはドリームシアターの中で一番いい曲
120. えある
★★★
(2006-10-29 20:43:55)
素晴らし
121.
HUNTER
★★★
(2006-11-03 11:40:03)
曲の長さが全く感じない曲です!
最初から最後まで素晴らしくて気づいたら終わってます。
アルバムの中で1番好きかも!!
122.
鍵盤魔人
★★★
(2007-01-07 22:46:40)
メロディがキャッチーなのでDream Theater初心者が聴くのに適していると思います。
カッコいい曲です!
123.
語彙2%
★★★
(2007-01-15 18:08:00)
このアルバムではプログレ色の強い疾走ナンバー
これとLEARNING TO LIVEはプログレ界の星ですよ
124.
まるめん
★★★
(2007-01-15 22:45:04)
曲がすごいキャッチーで聞いてるうちに高揚感が出てくる。
93年の厚生年金会館(?)ライブでのペトルーシのギターソロはヤバかった!!
最後の最後で弾きまくり!!
125. Black Diamond
★★★
(2007-01-26 22:14:04)
長いけど最高!!
特にギターソロは他の曲と特異なものを感じる。
126.
Black Murderer
★★★
(2007-03-06 22:58:27)
最高傑作!
喜怒哀楽全てを含んでいて8分の長さを全く感じさせない。
ただ、曲構成が複雑なので曲の良さがわかるのに時間かかるかも…。
ドラマティックの一言だね。
127. インターチェンジ
★★★
(2007-03-08 02:59:19)
モエテクンゾ
128. 淵野辺さん
★★★
(2007-05-20 13:07:14)
イントロが火花散ってるみたいにかっけぇぇ~
129.
アメリフローラの95
★★★
(2007-06-14 21:52:24)
これはヤバい。メロディよすぎます。
130.
0083
★★★
(2007-10-27 03:36:20)
DTで一番好きかもしれない
メロディセンスと構成力に脱帽
131.
だれる
★★★
(2008-02-16 15:49:46)
ラブリエのヴォーカルすごい。
なんでかわかんないけどこの曲聴いてたらノッてくるんだよな。
132.
一之瀬
★★★
(2008-08-19 19:31:53)
ラブリエのファンキーな歌唱がカッコイイ。
ギターとキーボードのユニゾンも最高。
133.
ブロッキング
★★
(2008-09-04 20:58:26)
第一声とギターソロ前に入る声&サビのあとに復唱する部分は好みじゃないですが、それ以外はかなりいいです!!
ラブリエのハイトーンはもちろん、ギターソロとキーボードソロもよいです。ラストのギターソロも普通いい仕事してます。
これから!!というところでフェードアウトしていくのが残念ですが;;
134.
フトルーシ
★★★
(2008-11-17 18:57:06)
135.
チャイチャイ
★★★
(2009-04-05 20:12:28)
ベースの音が常に心地よく聴こえる。
複雑な構成の上にテクニカルな演奏がのっかる雰囲気は最高。
136.
ゴリケン
★★★
(2009-05-29 15:04:55)
メロディーが最高。歌もいいです。ドリームシアターにハマるきっかけになった曲。
137.
dream evil
★★
(2009-10-08 10:49:54)
かっこいい曲だけに音質が残念です・・・・
138. gonchi
★★★
(2009-11-10 16:03:25)
メロディもいいけど、聴き所はギターとキーボードのユニゾン
この曲ほど聴いてて心地いいのはないです
本人たちもこのレベルのものはさすがに作れないでしょう
139. kowzy
★★★
(2010-03-29 15:17:12)
私ドラマーですが、叩いてて超楽しい曲ですよ!10年以上経った今でも練習するのにもってこいです。
140.
エーリカ・ハルトマン
★★★
(2011-05-24 21:08:22)
めちゃくちゃ、かっこいい!!!!
個人的には(It's time to take the time)のコーラスがすごく好き!
全体的に元気いっぱいって感じの曲ですね!
141.
Espace24
★★★
(2011-07-03 12:00:20)
最初の
Jusi let me catch my breath
で歌唱力の高さがうかがえるな
あと、ジョン・ペトルーシのピッキングが非常にうまいね
142. 名無し
★★★
(2011-09-02 22:13:03)
イントロから
良さ全開ですな
143.
てかぷりお
★★★
(2011-09-18 12:02:55)
「Burn」と同じくらいキーボードソロがカッコいい
144.
グッチョ
★★★
(2011-10-23 00:19:52)
DTの代表する曲であることには間違いない、ポップでありながらメロディアスで曲が複雑に展開しとにかくテクニカル。
145. 名無し
★★★
(2011-11-07 07:27:43)
8分超えの曲なのに長さを感じない。独創的な展開だからだ。
147.
タオーペーペー
★★★
(2013-02-18 23:57:43)
プログレながらアルバムの中では比較的メロディアスなので万人にも勧められるかもしれません。
はじめのほうでVOにからむギター?ベース?わかりませんがめっちゃ好きです!
ギターソロに入る前の落ち着いたVOとピアノも好きですが、やっぱりGソロ~キーボードソロの繋がりがもうたまりません!!
ラストのソロもフェードアウトは惜しいが最高!ライブではこのソロの続きが聴けますがそれも素晴らしいできなので気になる方にオススメします!
148.
ろっくんろーる
★★
(2015-10-09 16:49:43)
3曲目。ここからプログレ炸裂といったところでしょうか。
終盤の優しい歌メロに涙が出そうになります。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
| 発言:
1-100
101-148
this frame prevents back forward cache
3. 定ちゃん
メロディも素晴らしい!
曲の構成も素晴らしい!
4. demmy
1曲目から気が抜けませんねえ。特にベースがいい味だしてると思いました。
11. Boogie
ファンキーな歌いだしにクリーントーンがキレイに響くAメロ。
何といってもサビの爽快さに、中間部のインストパートの躍動感、はっきり言ってHR史上最大の収穫とも言える楽曲だと思います。
12. ゆーし
14. すりっぷのっと
インストパートがまたカッコいい!!さすがDREAM THEATER。聴けば聴くほどハマる曲展開です。
曲が長いって???そんなの全く気になりませんね、素晴らしい大作だという証拠。
ラストの哀愁味ある美しさがまた感動モノ!!
16. ライキチ
ファンキーな歌の出だしとリズム感のいい歌がとてもいい。
曲構成も素晴らしく長さを全く感じさせない。
サビもキャッチーで適度にポップでいい!
ピアノと歌になる所から最後までかなりいい!
特に爽やかなギターキーボードのユニゾンソロとその後のペンタトニック(ファンキー?)風の変てこなバンドでのカラミがとてもクールでとても印象にのこりました。
名曲ですね!!
19. フライデー
20. アメンボ
この人達の音楽の辞書には「ダレる」という言葉は無い。
長い曲でも飽きさせないこの構成力、恐れ入りました。
21. SCARECROW
23. エストック
24. masuda
個々のソロがすごすぎます
6分30秒からの展開がGood!!
28. こうじ
個人的にはこのアルバムで一番かな。
ファンキーなとこ、静かなとこ。
途中の展開は笑うしかない位凄いが、
エンディングのドラマチックさはただ事じゃない。
あの爆発音から、ゆっくりになって、
またちょっとアップテンポになり、退場するみたいに
フェイドアウト。
一緒に消えていくソロも完璧。
29. SACREDSPHERE
33. Kamiko
38. 190
本当に「プログレハード」という言葉がきっちりはまる曲では?
39. ターヴォ
41. JENESIS
この曲を完コピはキツイな~
42. ツライチ
43. 拓己
44. TDK
49. メタラァ
とてもテクニカルでメロディアスな、非常にDREAM THEATERらしい1曲。でも、こんな凄い曲を「らしい」の一言で終わらせるなんてイカンよなぁ。でも他に思いつかん。
51. NW
これだけ様々な要素を一つの曲が内包してるっていうのは……何だ?
何なんだ?
56. CLAYMAN
この曲もドラムの音に耳がいってしまいます。ポートノイは、素晴らしいですね。なんか物凄くリズムが正確で、精密機械がドラムを叩いてるようです。
むぅ~ 表現が難しい…
57. minato
曲の展開は複雑だけど、歌メロが非常にキャッチーなので、このアルバムの中でも、バラードを除けば、一番分かり易い曲なのではないでしょうか。分かり易いんだけど、聴くたびに新しい発見があり、聴き手を飽きさせない。これが、このアルバム全体で言えることですね。ギターソロも変拍子満載なのですが、全く難解さを感じさせない、素晴らしい展開。
58. N男
イントロからぐっと引き込まれる感じ。
ファンキーなリズムに極上のサビメロ!
前向きな歌詞も良い、そしてアウトロもスッキリ!
60. ふぁうすと
キーボードソロが格好良すぎる一曲。
ファンキーな間奏部分も何気に好きだったりする。
61. HAL9000改
特にキーボードとのユニゾンパートはペトルーシしか弾けないかもしれぐらいの鬼門。
63. 猿葱
「時間を掛け」れば掛ける程、良さが割増な曲☆
ところどころ魅せる曲の難解さが実に心地良い!
それでいてサビはキャッチーさが溢れており、聴き易い面もある☆
67. 蛇めたる
十分カッコイイ。
73. WILK
あとこの曲のユニゾンは最高ですね。
74. すなお
あのね、もう死ぬほどやばい。あかんはこれは。
難解で複雑で超テクだけどサビとかめっちゃキャッチー。…これ完コピできたら果てしなく気持ちよさそう。ライオンさんか…無理だな。
ちなみにこの曲を学校で聴いてたら変人扱いされた。
75. kotora
これは、奇跡だ。輝石でもあり、新たなプログレの軌跡でもある。
(うまいこと言ってんじゃねーよ!)
76. dave rodgers
77. えみゅ
このアルバム聴いて最初に度肝抜かれたのは1曲目でも2曲目でもなく、まずこれでした。
ライブでは最後のジョンのギターソロが延々続きます
79. セキ
スローテンポになるところも別段違和感を感じない。
見事な構成力を感じる一作!
聴き応えあるわ!
80. ドゴスギア
人生最期に聴きたいのはコレかも。
アメリカ人ってほんと凄いね。
いろんな人がいるんだね。
鈍感な人ばっかりかと勝手に思っていたけど
日本人より断然繊細で深い曲を作る・・・しかもオリジナリティに溢れてる、敵わないな・・・。
終盤の展開はもう神がかっている・・・。
81. 鉄の処女
84. おのりん
85. ハウリング
全てが僕を惑わします!!ごめんなさい!!よく分からないけど,
ごめんなさい!!!
いや,本気でぶっ飛んでますぜ。この曲。
86. 夢幻ノ光
ポップさとスリリングさを併せ持った良曲
俺もたまにはTAKE THE TIMEしよう★
90. ドッペル原画
プログレッシブでありながらキャッチーに仕上げているのが実にお見事!
92. 玲
時間の長さも殆ど感じさせず、それに何回聴いても飽きがこない。
文句無しの名曲。
97. ニューアイランド
98. 中曽根栄作