こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
90年代
|
D
|
アメリカ
|
テクニカル
|
ドラマティック
|
プログレッシヴ
|
プログレメタル
|
メロディック
|
叙情/哀愁
|
有名バンド
DREAM THEATER
Images and Words
(1992年)
PULL ME UNDER
ユーザー登録/再認証
PULL ME UNDER
モバイル向きページ
Tweet
解説
- PULL ME UNDER
外部リンク
"PULL ME UNDER" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Dream Theater - Pull Me Under [OFFICIAL VIDEO] - Youtube
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
- PULL ME UNDER
Selected Comments
1.
demmy
★★★
(2001-09-19 16:21:34)
このアルバムの中で一番メタルしてる曲だと思います。
しかし、やはりプログレ要素も満載。複雑な曲構成もすばらしい。
4.
エストック
★★★
(2002-02-19 19:09:32)
超へヴィーリフで幕を明け、変拍子を繰り返しすさまじいユニゾン疾走パートにはいる。劇的で8分という時間を感じさせないこのアルバムで一番好きな曲。
7.
ゆーし
★★★
(2002-08-18 00:40:40)
じわりじわりと激しくなっていく様がもう最高!
緊張感満点のオープニングナンバー。
8.
すりっぷのっと
★★★
(2002-09-28 22:15:00)
初めの内はこの曲はあまり好きじゃ無かったな。ヘヴィだけどメロディが弱いとでも思っていたのだろうか!?
ところが何度も聴いてる内にDREAM THEATERワールドに引き込まれてしまい、とても好きな曲になりました。
こういう所が彼らの曲の魅力なんですね。1曲1曲の完成度が素晴らしく高いです。
このアルバムで一番ヘヴィな曲でしょう。プログレッシヴ度はちょっと低いが、もちろん今では超名曲。
9.
white
★★★
(2002-11-09 17:11:21)
カッコイイ!!名曲ですね!!
12.
アメンボ
★★★
(2002-12-22 04:32:48)
なんなんですかコレは!!
犯罪的な素晴らしさじゃないですか!!
「曲が長い」ことを理由にして聴かないんじゃ地獄行きでっせ。
これってプログレ界きっての名曲なんじゃない?
13.
SCARECROW
★★
(2003-01-03 09:35:49)
IMAGES AND WORDSにおいてもっともヘヴィメタル的な
要素が強い曲です。彼らの中で初めて聴いた曲でもあるのです
が、イメージと違いかなり聴きやすいな、と思いました。
17.
パジャマ岡崎
★★★
(2003-03-03 21:19:02)
曲展開が素晴らしいですね。名曲です。
18.
SACREDSPHERE
★★★
(2003-04-19 15:10:40)
ヘヴィリフで始まるアルバム冒頭に相応しい曲。Bメロからキーボードの疾走フレーズの流れは見事。サビはキャッチーで覚えやすい。ライブ映えするだろう。
21.
ライキチ
★★
(2003-09-29 20:29:01)
この曲が好きな人はAWAKEを好きになれる方たちだと思います。アルバム中この1曲だけ抜き出してみると、AWAKEに入ってる曲といってもおかしくはない。
I&WとAWAKEを繋ぐ曲だと思います。
様式美的な要素が強いのでメタラーたちにも十分納得できる曲だったと思う。
初めて聴いた時のインパクトは相当強かったな~。
へヴィなリフはメタリカ風。様式美的な部分はクイーンズライチ風かな。特にギターソロ部分はライチのTHE MISSION に似てる。こういう美しく悲しいものに弱い。
26.
190
★★★
(2003-12-20 23:56:51)
この曲は、程よい重さがなんともいい感じ。
曲自体も良いが、イントロがすばらしいよね!
このゾクゾクするようなリフ!サビもなかなかだ。
展開、構成もすばらしく、楽曲的にはかなりのハイレベルだと思う。
壮大なスケール感です。
終わり方にはちょっとびっくりしたがね・・・はじめて聴いた時は「音飛び」と勘違いした覚えがある(笑)
28.
wild-child
★★
(2004-01-29 22:57:26)
初めて聞いたDREAM THEATERの曲、彼らの入門曲ではなかろうか。
30.
メタラァ
★★
(2004-02-21 13:09:19)
これはいい曲!!
突然曲が終わったときは「このCD、不良品!?」と思ってしまった。そこからAnother Dayにつながるのが最高です!
31.
威
★★★
(2004-02-21 13:21:18)
ヘヴィ好きな僕にはタマランです。
疾走パートは鳥肌モン!
32.
TDK
★★★
(2004-02-22 15:26:09)
この曲にかかれば8分なんてアッという間です。
36.
meteora
★★★
(2004-03-22 22:38:47)
ドラマチックな展開がなんともいえない曲。俺の携帯の着メロにも入れてます。
38.
消
★★★
(2004-05-06 21:04:52)
割となじみやすく、且つへヴィな良い曲。
サビに入るところがたまりませんね~。
42.
猿葱
★★★
(2004-07-21 23:42:28)
さて、個々の曲について…
『IMAGES AND WORDS』一発目はそれに相応しい出来!
特に初めて聴く人は、
これから始まる精神世界を聴く意気込みを培うために、
曲の間奏にある、ギター&キーボードのフレーズが印象的な
アノ疾走が必要不可欠!!!
まさに「世界は回る」といった感じで、
アタマの中が良い感じで掻き回されて空っぽになり、
彼らの音楽を素直に受け入れられるハズ☆★☆
43.
CLAYMAN
★★★
(2004-08-03 03:18:40)
初プログレの曲。聴き始めた頃はアルバムの他の曲も全く理解できませんでした。なんか複雑で…
よく思えるまでに時間がかかったが、この曲が一番最初に好きになりました。
ポートノイのドラムがとてもカッコいい!!
45.
minato
★★★
(2004-10-14 22:34:49)
彼らの出世作のオープニングチューンにして、ジェイムズ・ラブリエの、DTとしてのデビュー曲。
"プログレッシヴ・へヴィメタル"バンドらしい、へヴィな曲。疾走感もあるし。ダークな雰囲気のギターソロにも脱帽。
歌詞はすでに脱退しているケビン・ムーアによるものだが、これまたいい。
曲の終わりが、永遠の名曲である"Another Day"に繋がる演出もニクイ!
っていうかこれ、メチャカッコ良いでしょ!
46.
ふぁうすと
★★★
(2004-10-17 06:19:24)
IMAGES&WORDSの中で、一番メタルな曲。
起伏に富んだ構成の中でメンバー全員の超絶技巧が楽しめるのは言うまでもない。
50.
3割2分5厘
★★★
(2004-12-24 10:22:45)
多くの人がこの曲からドリムシに入門したであろうナンバー。
このヘヴィさと、アップテンポな部分でメタラーは満足ということで、
プログレをメタルと一体化させることに成功した意味で記念碑的名曲。
52.
sizuku
★★
(2005-01-03 20:07:07)
ぽ~み~あんだ~♪ぽ~みあんだ~♪
58.
中曽根栄作
★★★
(2005-02-21 15:21:15)
ポーミアンダァ
ポーミアンダァ
60.
蛇めたる
★★★
(2005-04-17 00:51:00)
エキゾチックなリフが別世界に連れて行ってくれる。
この曲は素晴らしいが、突然終わりを告げる。
そして、聞き手は感傷に浸る間も無く、別の感動の世界へと誘う。
それは名バラード「ANOTHER DAY」だ。
この流れは素晴らしすぎる。
62.
WILK
★★★
(2005-04-24 22:49:36)
イントロの物悲しいメロディ、途中での疾走パートがなんか胸に来ますね!
ラブリエの歌唱もなかなか良い^^
63.
kotora
★★★
(2005-05-01 18:23:10)
今さら、正当な評価なんてできっこない。
65.
dave rodgers
★★★
(2005-05-22 15:28:25)
「IMAGES AND WORDS」のなかでもへヴィな要素が強調されたナンバー。オープニングを飾るこの曲、8分という時間のなかに複雑で難解な展開を繰り広げ幾度も衝撃を与えられる。その後、名曲「ANOTHER DAY」が託されたかの如く素晴らしく展開する、完璧でしょう。
66.
えみゅ
★★
(2005-06-07 11:01:26)
ポーミアンダー! ポーミアンダー!
68.
セキ
★★★
(2005-06-14 20:21:27)
なんと複雑な展開か。
難しいが、聴けば聴くほど味がでますなー。
しかしラブリエルの声はいいな~。
が、あの終わり方なんですか?
69.
すなお
★★★
(2005-06-19 23:31:04)
ついにこのアルバム全曲に発言してしまった。
僕にとっては逆にこの1曲目こそがかなりナゾに近いものがあり、
結局最終的に一番最後に理解できた形になった。
といってもそこまで難解な感じではないですよ。
ただ納得できてなかったんです。
70.
ドゴスギア
★★★
(2005-06-20 11:17:17)
同じフレーズをプレイするにも2回目は必ず換えてくるマイクが
とっても好きでした。繊細なドラムプレイが最高。
何気に座っているとき、今でもこの曲の基本のドラムフレーズを叩いてしまう。
中毒性もあるな、この曲。
72.
鉄の処女
★★★
(2005-06-26 22:05:25)
キタ━━━(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*)━━━!!!
74.
おのりん
★★★
(2005-07-21 01:51:39)
大作が目立つDTの中でもかなり好きな曲。長さを感じさせないインスト、パワーのアルボーカル、ギター、どれをとっても超一級!
75.
ハウリング
★★★
(2005-07-22 14:58:25)
どこを切ってもDREAM THEATER。
ダークな雰囲気でどうしようもない程にドラマティックな展開を見せる。
フォロワーには辿り着ける筈もない究極の境地。
リフがトテーモカッコいいよ。
77.
夢幻ノ光
★★★
(2005-08-14 14:08:24)
伝説「I&W」の幕開けにふさわしい
壮大でヘヴィな一発
3分ぐらいのラブリエのアカペラが好きやな
ドラムが気持ちいい★
80.
ドッペル原画
★★★
(2005-09-09 19:05:46)
ライブ盤を聴いて好きになりました。
混沌とした雰囲気がいいですよね。
82.
玲
★★
(2005-09-23 23:11:14)
彼らにしてはストレートな曲で、あまりプログレを聴かない人でも
結講受け入れやすいと思う。
メロディもキャッチーでかなり良い。
85.
hiromushi
★★
(2005-10-14 00:17:38)
この曲の終わりかたがかっこいいのです。
Recent 50 Comments
89.
POOYAN
★★
(2005-11-16 13:59:12)
イントロからゾクゾクさせられますね。サビは個人的にあんまり・・・なんですが、序盤のスラッシーな疾走パートは素晴らしくカッコイイです。終り方もなかなか(笑)。
90.
ニューアイランド
★★★
(2005-12-11 12:43:49)
プログレッシブメタル万歳!
91.
玲瓏ギタリスト
★★★
(2005-12-11 23:34:36)
なんていうか自分のなかではNo.1っすよ。
二番!?の歌いだしやイントロの緊張感、DTの中で一番最初に聞いて、それを好きになった曲。
プログレもかっこいいねー複雑すぎるのはなんかまだなれないけど。
92.
湘南メタル
★★
(2005-12-27 10:52:33)
疾走感があり聴きやすい。
サビが少し弱いかな
93.
鋼鉄の皇帝
★★★
(2005-12-30 01:26:30)
DREAM THEATERの出世作。
アルバム中コピーできたのはこの曲だけ…(汗)。
94.
もさな
★★★
(2006-01-08 11:36:47)
アンコールといったらこの曲!
素晴らしいの一言に尽きます
95. 高見沢俊子
★★★
(2006-01-11 22:50:41)
何ともスリリングな雰囲気。
思わず口ずさんでしまうサビメロです。
プーミアンダ~♪
96. METAL LICAちゃん
★★★
(2006-01-17 03:25:04)
文句なしの超名曲。
ドリームシアターで一番有名な曲では?
昔一生懸命コピーしたなぁ・・・。
97.
暗黒騎士MARS
★★★
(2006-01-30 01:51:29)
久々に聴いたけど、やっぱり凄い曲ですね。ラブリエの歌もこの頃のは勿論好きです。
98.
薬缶
★★★
(2006-02-07 00:30:58)
ポーミアンダーなサビが有名。疾走感もそこそこあってカッコイイ
99.
monkey
★★★
(2006-02-14 16:50:28)
やっぱりこの曲とメトロポリスパート1は、凄い。
全く時間を感じさせない。
100.
イオロス
★★★
(2006-02-19 00:35:21)
昔かなり聴き込みました!
この曲がアルバムで一番好きかな・・・
101.
太閤
★★★
(2006-03-05 12:21:15)
とってもいい
すごい
102.
GB
★★★
(2006-03-12 16:06:34)
聴くまでは「プログレ」ってどういうものなのか
説明を聞いてもイマイチイメージが湧かずに、
最初はちょっとビクビクしながら聴いたなぁ。
で、聴いてみて、「あ~なるほど、こういうことね」。
全然構える必要はなかった。ただ音に身を任せるのみ。
音楽の聴き方を変えた一曲。
そしてお約束通り、ラストでは
「え!?もしかしてこのCD不良品!?」(笑)
103.
C3
★★
(2006-03-14 22:43:47)
サビがいまいちかな。歌に入るまでは素晴らしい!!マイアングのベース最高です。
実は私も不良品だと思い、後日別のレンタル店でレンタルし直しました(笑)。
104.
ウドーン
★★
(2006-03-21 17:03:59)
一概にメタルと言えない良さがありますね。こういうのをプログレって言うのかなあ。
105.
7th
★★★
(2006-04-03 10:30:00)
名曲、ライブでの定番曲でもあります。
106.
hiromushi
★★
(2006-04-04 20:18:05)
アルバムの中で一番へヴィでメタルっぽいです。
個人的にサビメロがやっぱり弱い気がします。
(だからかっこいいんじゃん?ってのも納得しますが)
107.
marl
★★
(2006-04-05 09:59:51)
キーボードの疾走部分からラブリエのアカペラ・・痺れました。
108.
けんた
★★★
(2006-04-11 22:17:06)
DTで初めて聞いた曲。
ただものではないオーラで溢れている・・・
ヤバイ世界に引き込まれていく・・・
109.
ジロー
★★★
(2006-05-15 13:52:46)
「DREAM THEATERってどんなバンド?」というわけで話題のアルバムを聴いてみたら、
1曲目から強烈なインパクトで「これがDREAM THEATERか!」って感じでした。
名刺代わりの一曲です。
110.
“BE"yond-the-insanity
★★★
(2006-05-28 20:08:41)
プログレしていながら聴きやすい。
彼らの代表曲!
終わり方はビビるが汗
111.
ペテン師S・S
★★★
(2006-05-30 18:36:03)
アルバム内で一番好きな曲。
イントロのギターリフでノックアウト。
112.
EL COMANDANTE
★★★
(2006-07-11 23:41:38)
アルバム中、一番メタルらしい曲だけど、
この無機質さは、やっぱり普通のメタルとは違う。
ポートノイのドラミングが、この寂々感を増幅させている。
113.
しすか
★★★
(2006-07-26 07:10:55)
商業的なヒット曲。終わり方が途中でプツンと切れるというプログレっぽい感じが、Another Dayイントロへの架け橋として、ピッタリ来ると思いました。
114.
スコヘンウッテン
★★
(2006-10-13 03:56:20)
115. えある
★★★
(2006-10-29 20:56:08)
一瞬ふつうだけど、
やっぱりすごいよ
116.
チョコプリン
★★★
(2006-11-10 23:28:42)
このドラムがかなりツボです
完璧な曲だ
117.
お味噌汁
★★★
(2006-12-23 13:13:02)
表現力、声質、声量すべて素晴らしいボーカルを手に入れた、テクニカル集団が放った、アルバムの1曲目。劇的なプログレッシブヘヴィーメタル。
発売当時、ほんとに凄いと思った。
アレンジ、曲展開も完璧。美しい8分間のドラマだ。
118. Black Diamond
★★
(2007-01-31 23:20:24)
イントロが切ない。いい曲だと思う。
119.
魔風シゲル
★★★
(2007-02-12 01:42:59)
当時1stは大していいと思わなかったけど、
この2ndのこの曲を聴いてぶっ飛んだ…。
いきなり洗練された感じがする…。
120.
Black Murderer
★★★
(2007-04-01 14:52:09)
超大作「IMAGES AND WORDS」の1曲目を飾る曲。
ツーバス連打の疾走感、キャッチーなメロ、展開等全てが一本の映画のようで感動ものの一曲。
余談ですが、3:15~のベースはかなり練習になるみたいです。
ベーシストの人はぜひチャレンジしてみてください。
121.
viddy
★★
(2007-05-03 01:24:31)
長すぎるイントロ。
なんだか間抜けなコーラス。
尻切れトンボなラスト。
聴き始めの頃は2nd唯一の駄曲とさえ思っていたのに、今では一番聴き込む曲に・・
なぜこの曲にこれほど虜になっているのか、未だにその理由が分からない。
とにかく不思議な曲。
122. 淵野辺さん
★★
(2007-05-20 14:12:53)
すごい曲だけど間奏はもっといっちゃってほしかったです。
123.
アメリフローラの95
★★
(2007-06-14 21:54:27)
途中の疾走パートが鬼のようにカッコイイです。
124.
だれる
★★★
(2008-02-16 15:53:12)
神秘的な雰囲気を醸し出している曲。ジョンペトルーシのソロが哀愁漂ってていい。
125.
一之瀬
★★★
(2008-08-19 19:35:10)
キーボードがいい味出してるね、ケビンは天才だわ。
もちろん他のメンバーも天才です。
126.
ブロッキング
★★★
(2008-09-04 19:56:49)
哀愁漂う出だし~へヴィなサウンドに変化していくところがなんともいえないです。
ゆっくりした歌い始め~弾けるラブリエのVOも◎
誰もが不良品と思ってしまう終わり方は有名ですね(笑)
自分も思った一人です!!
127. ごちそうさまdeath
★★★
(2008-11-17 09:55:51)
2回目の「This world is spinning around me...」の伴奏がたまらない。
徐々にせりあがっていく緊張感があります
128.
フトルーシ
★★★
(2008-11-17 18:58:00)
129.
ふく
★★
(2009-01-25 09:45:25)
DREAM THEATERって、どうにもこうにも苦手ですが、この曲はけっこう好きです。
ということで、苦手な人にもいける曲でしょう。
130.
チャイチャイ
★★
(2009-04-05 20:23:09)
名曲。
この雰囲気は彼らにしか出せないと思う。
131.
ムッチー
★★★
(2009-10-25 08:08:05)
曲の流れが完璧ですよね。
コーラス前に挿入されるリードギターや、キーボードの使い方も絶妙です。
終わり方は正直「?」ですが、これもアリかなと。
132.
Cyber
★★★
(2010-03-04 15:33:34)
個人的にDream Theaterの中で一番です
133.
マスタア
★★★
(2012-03-31 16:20:44)
終わり方にビックリしました。
かっこいいです。
134. 名無し
★★★
(2012-05-23 14:37:30)
みんなあの終わり方が本当に「不具合」って知らないのかな?
製品版のCDを焼く業者がマスターテープのダビングミスで尻切れのままで
パッケージ化してしまったというのが真相らしいが。
でもこの終わり方がアナザーデイとの繋ぎ方としても最高すぎてカッコイイ。
135. 名無し
★★★
(2012-06-06 05:53:01)
ライブで観客も歌いやすく、超盛り上がりの名曲です。
137.
タオーペーペー
★★★
(2013-02-19 00:22:13)
HR/HMの超名盤『IMAGES AND WORDS』の1曲目を飾るオープニングナンバー
アルバムの中では比較的プログレを抑えた感じになっているので、1曲めからすっとはいりやすいです!
ヘヴィなギターはもちろん、哀愁漂う中間のキーボードソロも素晴らしい。 ダ~ラ~って感じのキーボードに重なる落ち着いたベースも心地いい。
そしてどう終わるのか気になる展開まできてまさかのぶつ切り(笑
はじめは皆さんと同じく不良品かこれ!?と思いましたが、今ではこの終わり方が逆にツボ!!
138.
ろっくんろーる
★★
(2015-10-09 16:40:40)
アルバム中では最もストレートにメタルしてると思われる曲。
スローながらエッジの効いたリフがカッコいい。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
| 発言:
1-100
101-138
this frame prevents back forward cache
1. demmy
しかし、やはりプログレ要素も満載。複雑な曲構成もすばらしい。
4. エストック
7. ゆーし
緊張感満点のオープニングナンバー。
8. すりっぷのっと
ところが何度も聴いてる内にDREAM THEATERワールドに引き込まれてしまい、とても好きな曲になりました。
こういう所が彼らの曲の魅力なんですね。1曲1曲の完成度が素晴らしく高いです。
このアルバムで一番ヘヴィな曲でしょう。プログレッシヴ度はちょっと低いが、もちろん今では超名曲。
9. white
12. アメンボ
犯罪的な素晴らしさじゃないですか!!
「曲が長い」ことを理由にして聴かないんじゃ地獄行きでっせ。
これってプログレ界きっての名曲なんじゃない?
13. SCARECROW
要素が強い曲です。彼らの中で初めて聴いた曲でもあるのです
が、イメージと違いかなり聴きやすいな、と思いました。
17. パジャマ岡崎
18. SACREDSPHERE
21. ライキチ
I&WとAWAKEを繋ぐ曲だと思います。
様式美的な要素が強いのでメタラーたちにも十分納得できる曲だったと思う。
初めて聴いた時のインパクトは相当強かったな~。
へヴィなリフはメタリカ風。様式美的な部分はクイーンズライチ風かな。特にギターソロ部分はライチのTHE MISSION に似てる。こういう美しく悲しいものに弱い。
26. 190
曲自体も良いが、イントロがすばらしいよね!
このゾクゾクするようなリフ!サビもなかなかだ。
展開、構成もすばらしく、楽曲的にはかなりのハイレベルだと思う。
壮大なスケール感です。
終わり方にはちょっとびっくりしたがね・・・はじめて聴いた時は「音飛び」と勘違いした覚えがある(笑)
28. wild-child
30. メタラァ
突然曲が終わったときは「このCD、不良品!?」と思ってしまった。そこからAnother Dayにつながるのが最高です!
31. 威
疾走パートは鳥肌モン!
32. TDK
36. meteora
38. 消
サビに入るところがたまりませんね~。
42. 猿葱
『IMAGES AND WORDS』一発目はそれに相応しい出来!
特に初めて聴く人は、
これから始まる精神世界を聴く意気込みを培うために、
曲の間奏にある、ギター&キーボードのフレーズが印象的な
アノ疾走が必要不可欠!!!
まさに「世界は回る」といった感じで、
アタマの中が良い感じで掻き回されて空っぽになり、
彼らの音楽を素直に受け入れられるハズ☆★☆
43. CLAYMAN
よく思えるまでに時間がかかったが、この曲が一番最初に好きになりました。
ポートノイのドラムがとてもカッコいい!!
45. minato
"プログレッシヴ・へヴィメタル"バンドらしい、へヴィな曲。疾走感もあるし。ダークな雰囲気のギターソロにも脱帽。
歌詞はすでに脱退しているケビン・ムーアによるものだが、これまたいい。
曲の終わりが、永遠の名曲である"Another Day"に繋がる演出もニクイ!
っていうかこれ、メチャカッコ良いでしょ!
46. ふぁうすと
起伏に富んだ構成の中でメンバー全員の超絶技巧が楽しめるのは言うまでもない。
50. 3割2分5厘
このヘヴィさと、アップテンポな部分でメタラーは満足ということで、
プログレをメタルと一体化させることに成功した意味で記念碑的名曲。
52. sizuku
58. 中曽根栄作
ポーミアンダァ
60. 蛇めたる
この曲は素晴らしいが、突然終わりを告げる。
そして、聞き手は感傷に浸る間も無く、別の感動の世界へと誘う。
それは名バラード「ANOTHER DAY」だ。
この流れは素晴らしすぎる。
62. WILK
ラブリエの歌唱もなかなか良い^^
63. kotora
65. dave rodgers
66. えみゅ
68. セキ
難しいが、聴けば聴くほど味がでますなー。
しかしラブリエルの声はいいな~。
が、あの終わり方なんですか?
69. すなお
僕にとっては逆にこの1曲目こそがかなりナゾに近いものがあり、
結局最終的に一番最後に理解できた形になった。
といってもそこまで難解な感じではないですよ。
ただ納得できてなかったんです。
70. ドゴスギア
とっても好きでした。繊細なドラムプレイが最高。
何気に座っているとき、今でもこの曲の基本のドラムフレーズを叩いてしまう。
中毒性もあるな、この曲。
72. 鉄の処女
74. おのりん
75. ハウリング
ダークな雰囲気でどうしようもない程にドラマティックな展開を見せる。
フォロワーには辿り着ける筈もない究極の境地。
リフがトテーモカッコいいよ。
77. 夢幻ノ光
壮大でヘヴィな一発
3分ぐらいのラブリエのアカペラが好きやな
ドラムが気持ちいい★
80. ドッペル原画
混沌とした雰囲気がいいですよね。
82. 玲
結講受け入れやすいと思う。
メロディもキャッチーでかなり良い。
85. hiromushi