こ
の
曲
を
聴
け
!
00年代
|
10年代
|
80年代
|
90年代
|
B
|
アメリカ
|
アメリカンロック
|
ブルージー
|
ポップ/キャッチー
|
メロディック
|
叙情/哀愁
|
有名バンド
BON JOVI
Slippery When Wet
(1986年)
Livin' on a Prayer
ユーザー登録/再認証
Livin' on a Prayer
モバイル向きページ
Tweet
解説
- Livin' on a Prayer
外部リンク
"Livin' on a Prayer" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
Bon Jovi - Livin' On A Prayer - YouTube
(自動リンク生成)
→適切な動画に修正/新規追加/削除
コメント・評価
- Livin' on a Prayer
Selected Comments
1.
こ~いち
★
なかなか良い曲だ。
4.
190
★★★
(2001-04-03 12:42:41)
私はこの曲に一発でノックアウトされた。
そのまま立ち上がれずに病院送りで、いまだに意識不明!
たった1度聴いただけで「何だこの感触は?」と体がゾクゾクし、鳥肌がたった。
このキャッチーさ!! このパワー!! ・・・震えたね
自分が、本格的にハードロックのファンになったのはこの曲との出会いからです・・・
間違い無くボンジョヴィ史上No.1
・・・って言うか、ハードロック史上「ナンバーワンソング」だー!!!
9.
demmy
★★★
(2001-04-28 22:01:38)
大衆受けしやすいポップセンスあふれる1曲。ボンジョビを代表する名曲だと思う。
12.
5010
★★★
(2001-06-22 22:20:59)
それまでJ-POPしか聴いたことのなかった俺を一気にHM/HRの世界へ引きずり込んだ思い出深い曲。
この曲を初めて聴いたときのインパクトはホントに凄かったし、それは今聴いても全く色あせることがない。
サウンドアレンジは思いっきりシンプルだが、だからこそメロディーの素晴らしさ、かっこよさが十二分に生かされていると思う。
この曲以降自分でも全く想像しなかったほど多くのHM/HRバンド・楽曲を聴いてきたし、これからも聴き続けていくだろうが、自分の中ではこの曲とDEEP PURPLEのBURNを超える曲は出てこないと思う。
それくらい自分の中では特別な曲です。
17.
こたろう
★★★
(2001-10-20 18:34:56)
俺が洋楽を聴きはじめたのがBON JOVIで、一番はまった曲。とにかくサビがかっこええ!
21.
シェルティー
★
(2002-01-30 22:23:20)
サビが良いね!!
30.
Rebel さん
★★★
(2002-05-21 12:26:52)
ボン・ジョビというとこの曲。元気があって
ノリがよくていい曲だ。
32.
エストック
★★★
(2002-05-22 09:59:23)
ボンジョヴィで最も有名な曲。哀愁漂うメロとコーラスワークがとても印象的で素晴らしい。聴いたこと無い人は是非聴いてみて!
33.
IMOGAN
★★★
(2002-06-28 22:39:35)
BON JOVI ってアコースティック・アレンジがすごくイイ。
この曲のアコースティックもブートで聴けるから、ぜひ!
36.
すりっぷのっと
★★★
(2002-08-07 21:15:30)
私が初めてカッコいいと思った洋楽ロックがこの曲です。これほどヘヴィローテした曲はちょっとないな~。
BON JOVIの中でこの曲が一番人気なのはまあ当然でしょう。ジョンの若若しいハイトーンVoが超カッコいい!!!今の彼ならもう無理だろうけど・・・・
気持ちよくカラオケ唄うならこの曲で決まり!!!ラストの高音部分は苦しいけどなんとか唄えます(汗)。
個人的にはハードロック史上最高の超名曲。
38.
SADA
★★★
(2002-08-10 13:25:45)
ボンジョビの中で一番いいでしょ!
40.
康介
★★★
(2002-09-23 21:11:10)
このカッコ良さは不変だ!!!
このフレーズはみんな知ってる超名曲。
43.
J尾崎
★★★
(2002-09-30 18:06:27)
うむ。ボンジョビ最高傑作。つかみ最高。
46.
ライキチ
★★
(2002-10-14 21:57:03)
ボンジョビと言えばこの曲!その昔よく聞きました!いい曲です。
47.
ニュートン
★★★
(2002-10-15 23:12:47)
やはりこの曲でしょう。
サビの盛り上がり、かっこよさ、力強さに
ノックアウトされました。
48.
masuda
★★★
(2002-10-25 21:51:53)
私が選ぶ超名曲
洋楽を聴くきっかけとなった思い出の曲
BON JOVI ナンバーワンソング!!
49.
アメンボ
★★★
(2002-10-26 02:14:49)
ボンジョヴィといえば?
と、聴かれたら「絶対にこの曲。」と答える。
大大大好き!
51.
Metropolis
★★★
(2002-10-31 00:16:51)
青春ソング、夢を与える、そんな名曲。「BON JOVIを1番にしたい」という思いはここで頂点に達した。私は静かに身を引いた。次はMETALLICAだ、と。必死でリクエスト葉書かいてた時代を思い出す。
56.
はちべえ
★★★
(2002-12-22 03:28:23)
なんというか、詞にも感動した。(ディオの、似た曲もあるが別次元で)広がり(曲の)が半端ではない。初めは親が四六時中かけて聴いていたので嫌いであったのだが、いつのまにかである。
57.
white
★★★
(2002-12-31 13:06:50)
めっちゃ良い曲!!BON JOVIで1番好き!!
64.
カババー
★★★
(2003-02-03 02:15:25)
誰もが認める名曲に☆みっつ。
いつかはカラオケで歌ってみたいがキーが高いのよ…
65.
CLAYMAN
★★★
(2003-03-01 04:50:39)
洋楽を聴くきっかけとなった超名曲!誰が聴いても超名曲!BON JOVIの最高傑作!何回聴いたかわからないくらい思い出深い曲です。聴いていた当時のことを思い出します。
66.
とっP
★★★
(2003-03-01 22:57:49)
中学生の時に父の車でFM聞いてた時にいきなりサビの「オーーー!!」から流れてきた時の衝撃といったら・・・
一発で洋HM/HRにひきこまれてしまいました。今は以前ほどBonJoviを聴かないけど聴く度にあの時の車内に戻れます。
68.
wild-child
★★★
(2003-03-02 18:42:11)
BON JOVIと言ったらこの曲でしょう!俺がまだ幼稚園の時にはこの曲歌ってたんだよな~。カッコいいわぁ~
69.
JOE吉田
★★★
(2003-03-31 23:38:29)
あらゆるポピュラーミュージックの中でもっとも良く出来た曲だと思います。さびの部分のベースラインがメロディアスでこの曲をより魅力的なものにしている
73.
karuha
★★
(2003-05-17 11:38:34)
Bメロ~サビへの流れが好きです。
歌メロもキャッチーでカッコイイ。
79.
ERORIN
★★★
(2003-06-24 12:31:52)
ア~♪屁っぽいぜ~っ♪って聞こえない?・・・私だけ?・・
でも最高にいい曲だよね。
83.
あお
★★★
(2003-07-06 21:15:34)
もう、何年も前の話ですが、
この曲、何かのCMに使われてましたよね。
それで、私はボンジョヴィを知りました。
なかなか、良い曲だと思います。
サビの部分のメロディーが頭から離れません。
85.
しおう
★★★
(2003-07-13 21:21:20)
超有名曲。
サビは必ず一緒に歌ってしまう。
オ~オ~♪リービオンプレイヤ!
ボンジョビの代表曲。
89.
C3
★★
(2003-07-26 12:52:29)
アメリカンハードロック史上最も“親しみやすい"曲だと個人的に思っています。♪ブンチャブンチャブンチャカ♪ブンチャブンチャブンチャカ♪という楽しいフレーズは心ウキウキにさせてくれます。大声張り上げて歌ったら気分爽快になること間違いなし。
95.
ターヴォ
★★★
(2003-08-22 22:12:58)
サビですね、やっぱり。
97.
カイ・V
★★★
(2003-08-24 03:14:27)
一度聞いたら忘れられないイントロにキャッチーなサビ。
う~んサビ、高いな~
99.
RoSe
★★★
(2003-09-13 00:25:49)
もう200回くらい聴いたかな?
108.
3割2分5厘
★★★
(2003-10-15 15:47:19)
「I BELIEVE」でBON JOVI好きになって、
この曲で完全にはまりました。
110.
中間法人
★★★
(2003-10-22 16:26:01)
イントロでかなり衝撃を受けた。
それだけでも興奮したのにあのサビでの強烈なシャウト。
1度聴いただけで自分の心をもってかれた数少ない曲のうちの一つ。
116.
拓己
★★
(2003-11-22 19:27:56)
サビがまあまあカッコいい曲。
119.
#705
★★★
(2003-11-30 00:59:31)
イントロが少し愉快。歌の出だしが昔流行った荻野目洋子の「ビーナス」(たしか)
に似ていると思うのは私だけ?でもこの歌は正に名曲ですっ!!しかし声が若いなぁ~。
120.
ツライチ
★★★
(2003-12-01 15:16:18)
言わずと知れたBON JOVIの超名曲。
この曲でトーキング・モジュレーションというものを知りました。
121.
marmyi
★★★
(2003-12-08 21:18:27)
この曲は、何度聴いても、感動する、鳥肌が立つ。
なにか、胸に、ぐっとくるものがある。
ジョンの歌声、メロディセンスは、俺の心のツボを刺激する。
なんか、心に、しみるんだよなぁ。
122.
メタラァ
★★★
(2003-12-09 16:20:04)
正直、初めて聴いたときは「…いまいち」な印象だったんですが、今となっては何故そんな印象を抱いたのかがわかりません。めっちゃ良い曲です!
ベース・ラインが結構好きだったりします!
125.
ふじ
★★★
(2003-12-22 15:18:31)
これha一位で仕方ないね。だって完璧だもん。個人的にはBORN TO BE MY BABYのほうが好きだが。
130.
TDK
★★★
(2004-01-06 11:26:25)
初めて自分から聴こうと思った洋楽でした。
私の人生をいい意味でひっくり返してくれた。
138.
dave rodgers
★★★
(2004-01-31 22:24:26)
歴史に残る超名曲!!!!
139.
MK-OVERDRIVE
★★★
(2004-02-06 02:04:50)
1986年10月に表題アルバムから2枚目、通算では9thシングルとしてリリース、前作に続いて2つ目の全米№1となり人気を決定づけたリヴィン・オン・ア・"プレイヤー"です。個人的に当時は他力本願みたいな先入観があり嫌いでした。しかし祈り=希望と捉え困難な境遇にあっても"何かを信じて生きる"と真の意味を知った今は解消しています。曲調はメロディアスハードやハードポップの類いで内容共々アメリカン・演歌(?)、少なくともメタルには聞こえませんが良い曲には間違いありません。あとは密かにいつの日かprayerが"プレア"と表記されることを祈っています。
144.
ソナタ
★★★
(2004-02-12 21:07:21)
かっこいい!!この曲でロックにハマッたかな?
152.
777
★★★
(2004-02-29 22:22:56)
有名・・・以上!
169.
にら子供
★★★
(2004-06-05 02:40:19)
やっぱこの曲が1番やなぁ~
175.
猿葱
★★
(2004-07-30 22:23:52)
BON JOVIで一番好きな曲☆
何百回・何千回聴いても飽きる事なく
聴ける事こそ名曲たる所以。
「ウォ~オ~~♪」
176.
まんだむ
★★★
(2004-08-03 23:49:08)
歴史に残る超名曲。
聴くたびに沸き起こる熱い感覚は今も変わらず。
BON JOVIは私の洋楽人生の原点です。
177.
Yoshi
★★★
(2004-08-09 02:35:18)
BON JOVIで最も好きな曲です。ハードロックの王道、お手本と言っても良いかもしれませんね。よくカラオケで歌います!
178.
歩兵
★★★
(2004-08-22 11:44:58)
最初聴いたとき鳥肌たちましたね。確かにHR入門者にはこの曲がピッタリだと思います。「Take my hand~」のとことか大好きです。
179.
オーバーレブ
★★★
(2004-08-31 18:03:26)
イントロからの派手なシンセサウンドが、80年代の香りをプンプンさせています!サビはもう何回聴いたことでしょう。この曲はBON JOVIを知らない人でも一度は聴いたことあるはず!
182.
sizuku
★★★
(2004-10-17 10:30:10)
カッコイイ!
184.
Sin 2
★★★
(2004-10-25 18:28:20)
サビのこの高揚感がなんともいえない!
188.
セキ
★★★
(2004-11-15 08:24:53)
誰もが知る名曲。これを知らずしてボンジョヴィを語ることなど言語道断!観客と一つになれる名曲だ!
194.
ふぁうすと
★★★
(2004-12-05 12:38:29)
BON JOVIと言ったらコレだよ。
197.
蛇めたる
★★★
(2005-01-01 02:35:30)
絶対的名曲。
ここにBON JOVIあり、みたいな感じの曲ですね。
一度は耳にしたことがあるあのキャッチーなコーラス。
ジョンの圧倒的な存在感。
彼らを知るにはもってこいです。
全米1位(4週連続)
199.
BLACK MURDER
★★★
(2005-01-10 21:33:11)
彼らの代表曲中の代表曲!!同タイプの代表曲「ITS MY LIFE」みたいな凡作とは比較にならない程のかっこよさ。このころのジョンの声はかっこいいね
202.
☆我喜歓狂詩曲☆
★★★
(2005-01-22 00:36:40)
洋楽に興味持つ前からなぜか知ってくらいの名曲です。
203.
東京限定
★★★
(2005-01-31 19:46:41)
これもまた超名曲ですね。
トーキングモジュレーターを駆使した面白い曲になっています。
ライヴでもやはり定番で、CRUSH TOURの時はオープニングを飾っていたほど。
PVも懐かしいですね。
206.
えみゅ
★★★
(2005-02-13 15:12:40)
カラオケ行くといっつも歌う、が後半声がへろへろに・・・
207.
レナリス
★★★
(2005-02-18 12:52:32)
うん。この曲1位は当然かな。
文句なしにカッコイイですね。
もちろんリアルタイムで聴きましたよ。
当時AXIAのカセットテープのCMでこの曲が使われてて、彼らも出演してたんですよね。
「なんとイカす曲だ!」と速攻買いに行きました。
ものすごい回数聴いた曲です。
216.
ねここねこ
★★★
(2005-04-24 10:43:52)
キャッチーな感じで聴きやすい。
全体的にクールな雰囲気でカッコイイです。
223.
SHINTOKU
★★★
(2005-06-13 04:55:03)
サビのハイトーンがかっこいい! イントロのメロディーもいいです! 間違いなくBON JOVI一の名曲!
224.
minato
★★★
(2005-06-16 00:45:29)
BON JOVIといったらこの曲。コーラスではシャウトしまくりだゼ?
Groovy!
225.
ドゴスギア
★★★
(2005-06-19 21:52:15)
この曲は当時普通に中学生をしていた人間ならば必ず聴いているでしょう。
バンド仲間にボンジョヴィ好きやねんと言ったら
POP過ぎてアカンと言われました・・・。
確かにメタル好きよりも一般人に支持されていたかも。
226.
ふー
★★★
(2005-06-21 23:37:40)
たまらんわい
227.
鉄の処女
★★★
(2005-06-26 21:59:51)
スキ━(*´∀`*)━ !!!
230.
Usher-to-the-ETHER
★★
(2005-07-10 10:44:41)
何故か私の周りの洋楽ファンの人たちは、ほとんどがこの曲をカラオケのレパートリーに入れています。それぐらい有名な曲。
声質が良く歌も上手いので、ハイトーンやってもヘロヘロにならないヴォーカルが力強くて良いです。
231.
ELTUPA
★★★
(2005-07-16 11:53:51)
いつまで経っても色褪せることはないであろう超名曲!!
米国製売れ線ロックの完璧な形だ
233.
ふく
★★★
(2005-07-22 17:36:31)
あ~・・この曲にコメントしていなかった・・。
BON JOVIといえばこの曲。
この曲をきっかけに洋楽HRにはまった人もきっと多いはず。
HR入門曲の定番です。
236.
フェニックス吉昭
★★★
(2005-08-15 23:56:35)
メッチャ有名ですけれども、色あせない名曲だねこりゃ。
なによりメロディーラインがいかにも日本人好みでいい。
コーラスの掛け合いも素晴らしいです。
240.
零式艦上攻撃機21型
★★★
(2005-09-04 23:02:58)
この曲は天才にしか作れない!!!
241.
Deep 3
★★★
(2005-09-05 20:50:20)
BON JOVIの曲ってメッセージ性の凄いのが多いんですよね。
コレはその代表ですね、とりあえずJONのボーカルは力強くて圧倒させられる。
245.
みるふぃね
★★★
(2005-09-23 09:35:11)
「あたし達はしがみつくしかないの」
歌詞がいいですね。曲もすばらしい。ボンジョビと言ったらこれ!
252.
だるまや
★
(2005-11-13 14:51:08)
削除
257.
panda
★★
(2005-12-03 17:49:14)
いかにものロック。確かにかっこいいけどちょっと飽きやすいのが難点かも。たまに街中とかカラオケで耳にするくらいが丁度いい。
261.
GIRIGIRI
★★★
(2005-12-20 16:21:12)
名曲中の名曲です!!!!ジョンの声がかっこいい!!
263.
マシニスト
★★★
(2005-12-27 21:03:00)
ダイナミックな歌いまわしで右フック。
骨太なサウンドで左ストレート。
サビの高揚しまくるコーラスでアッパー。KO負け。
264.
15代男
★★★
(2006-01-01 20:14:20)
私もこれ聴いてBON JOVIが大好きになりました。サビは誰にもマネが出来ないと思います。。
265.
hiromushi
★★★
(2006-01-07 00:07:59)
いつ聴いても新鮮だから凄い。
266.
湘南メタル
★★★
(2006-01-07 01:05:16)
良い曲だ
268.
10倍太陽拳
★★★
(2006-01-29 19:13:43)
自分は1~2年前まで洋楽は全く聴いてなかった。
嫌いだったわけじゃなく周りに聴いてる奴が少なかったからだ。
この曲を聴いて曲の素晴らしさに感動したと同時に
今まで洋学に触れてなかった事を少し悔やんだ。
ホントそれくらいの名曲。
自分を洋楽に目覚めさえてくれた曲です。
ボンジョヴィに感謝じゃー!
276.
太閤
★★★
(2006-03-03 17:30:10)
とにかくカッコいい曲です
279.
ウドーン
★★★
(2006-03-20 15:57:45)
この曲でぼんじょびを知った。そしてはまった。
280.
べっちょこ
★★★
(2006-03-20 21:10:53)
こりゃかっこいい。
283.
ロウ
★★★
(2006-03-30 22:39:47)
良い曲ですね。
ジョンの声がカッコイイ!
284.
透明人間
★★★
(2006-04-03 15:19:12)
BON JOVIっていったらやっぱこの曲だわ。
なんか出だしがBANANARAMAの「Venus」に似てるけど。
「It's My Life」も有名だけどこっちの方が好き。
285.
スーパークリーク
★★★
(2006-04-17 01:44:00)
ボンジョヴィといえばこれですね。
説明不要の超名曲です。何も言う事ありません(^^)
すばらしい完成度だと思います。
289.
トランジスタ・ボーイズ
★★★
(2006-06-09 10:05:41)
洋楽を聞き始めた頃にはまった名曲。
とっつきやすくて洋楽初心者にはオススメ。
296.
くうかん
★★★
(2006-08-14 00:26:41)
この曲はもう、僕が聴いてきた全ての曲の中でも屈指の名曲!!!歌詞にも泣ける、超名曲!!!
298.
鉄鉢
★★★
(2006-08-26 22:07:10)
僕が高校生の頃に、日本でも大ブレイクしていました。
やっぱり彼らの曲はメロディが親しみやすい & 覚えやすいし。
(ルックス抜きで考えたって)流行るのは当然だなぁ~と思います。
ロック史に残る名バンドの、超名曲。
304.
レジェス
★★★
(2006-10-08 01:08:32)
HRの入口でもあり、今でも最高の名曲。
演奏も構成もシンプルなのにどのパートを聴いていても楽しくて飽きないです。
PVがまた良かったですね。
305.
スコヘンウッテン
★
(2006-10-14 00:10:17)
321.
電柱組
★★★
(2007-06-24 23:59:19)
音楽史に燦然と光り輝く永遠の超名曲!
楽曲、メロディ、アレンジ、歌詞、各プレイヤーの演奏に歌・・・全てがこれほど洗練され、完成された曲はそうそう見当たらない。
高校時代からずっと聴いてるけど、このイントロが流れ出すと感じる高揚感、緊張感はやはり格別。いや~熱くなるわ。
追記:密かにアレックのベースラインが非常にいいです。地味ながらセンス抜群。
324.
帝王序曲
★★
(2007-12-08 22:08:10)
AXIAのカセットテープのCMを思い出すよ。
330.
ジンボーグ9
★★★
(2008-02-22 07:44:26)
やっぱボンジョビはこれでしょ。
イントロもサビも超有名。そしてカッコイイ。1回サビメロ聴いただけで痺れるもんな。キングオブキャッチー!
337.
チャイチャイ
★★★
(2008-03-11 20:34:22)
有名なだけあって質の高い超名曲
338.
Scarlet320
★★★
(2008-03-25 02:41:08)
デスメタルで疲れた耳を癒すにはちょうどいい。
と思って聞いてたら抜け出せなくなってしまった。
いい曲です。
Recent 50 Comments
342.
じょっぺりー
★★★
(2008-04-21 16:17:34)
これぞ80年代!
メロディアスで、かっこよくて、そんなロックが溢れてた時代の最高の曲ですね
343.
すなお
★★★
(2008-05-07 23:31:18)
BON JOVIっつったらこれ。
ロックの金字塔的名曲。
アメリカじゃいまだにばんばんラジオで流れとりますして、老若男女知らない人はいない、はず。
ということはHR/HM好きで聴いてないなんて…
もちろん曲自体も最高です。いわずもがな。
みんなでカラオケで叫びましょう
344.
yyuta
★★★
(2008-06-14 00:42:34)
この曲聞いてから洋楽にはまりました!
345.
愛子
★★★
(2008-07-01 15:43:31)
おそらく1000回聴いても聴き足りない曲。
それくらい、このメロディーは唯一無二!
キャッチーって言うと売れ線だとか軽い扱いをされますが、
もうこの域に達すると、誰も文句のつけようがないと思います。
曲にあわせてPVもカッコ良すぎです!!!
あの厚いコーラスは、1回聴いたらヤミツキ。
最後1オクターブ上がるところが個人的に最高だと思います。
346.
Kashmir
★★★
(2008-07-23 18:51:30)
いわずと知れた名曲。
自分はこれ聴いてBON JOVIにはまりました。
347. ハンニバルT
★★★
(2008-08-13 21:11:25)
ここまで来たら、1000ポイント達成しようぜ。
348. キングキングキング
★★★
(2008-09-02 00:42:53)
やっぱりこの曲に勝てる曲はなかなかないでしょう!!
じつはベースラインがものすごくかっこいいのである
サビのメロディアスなラインは秀逸!
349.
アイーダLOVE
★★★
(2008-09-10 23:56:37)
老若男女誰もが知ってる名曲と言っていいほど凄い曲。
でも最近のライブじゃ高すぎてサビはオーディエンス任せで歌ってない。年っすか・・・。
350.
黴汚腐
★★
(2008-09-21 16:32:14)
最初のベースからやられました。
「今夜一緒にダンスしよう」的ボーカルもいいです!!
サビの盛り上がりといいなんと言い・・名曲。
351.
zuleta
★★★
(2008-10-10 05:46:46)
「良いものは良い」
この曲のためにあるような言葉だと思う。
352.
vox
★★
(2008-12-21 02:41:57)
有名な曲。ポップでストレートなサビが特徴だけども。
900ポイントも行く曲なのかな、とか思ったり。
353.
北限のメタル野郎
★★★
(2009-04-08 15:41:38)
この湿った感じが大好き。大人の曲って感じ。
354.
もしもしカメ
★★★
(2009-04-29 22:53:44)
「よくこの曲を思いついたなあ」と昔からよく思っていた。
BON JOVIの中でも群を抜いて凄いと思う。
355.
栃の嵐
★★★
(2009-04-29 23:21:43)
あ、やっぱり人気あるね。
収録アルバムも含めて古き良き80年代って感じ。
356.
ジンボーグ9
★★★
(2009-05-03 19:51:45)
んばんばんんんば♪
357.
アッサム
★★★
(2009-05-24 23:03:40)
bon joviは今これしか聴いてないってくらいすき
358.
とぅりっり
★★
(2009-08-02 18:12:54)
サビのシャウト部が印象的なHRチューンですね。
終盤の転調も盛り上がりに一役かっててイイ。
359. 蠍の下僕
★★★
(2009-09-26 00:06:46)
何年経っても色あせない名曲ですよね。
いまだに毎年、どこかで流れてるのをよく耳にします(笑)
トークボックスのイントロから、ドラマティックなサビへの流れが秀逸。キラキラしたポップ寄りのロックンロールです。
360. ごん太
★★★
(2009-09-26 00:11:05)
誰もが耳にした事のある名曲!
PVも楽しげで元気になります!
361.
フラッシュ
★★★
(2009-11-02 23:24:55)
サビえ~な~。
362.
サネユキ
★★★
(2009-11-17 21:31:45)
人生で始めてこの曲を聴いたのがつい数ヶ月前。
それ以来、洋楽ロックを聴きあさっています。
この曲にはそれぐらいの強い魅力がありました。
364.
22
★
(2010-02-28 18:39:23)
神曲wwwwwwww
BONJOVI 乙
365.
テンさん
★★★
(2010-03-06 14:19:30)
もはや知らない人はいないくらいの有名曲。ボンジョビの代名詞。
サビは一緒に歌いましょう!
かっこいいい
366.
フラッシュ
★★★
(2010-04-02 00:29:16)
最強のバラードロック!!
367.
におにお
★★★
(2010-10-09 23:10:00)
この曲のおかげで今日までHR/HMを聞けてこれた
他人がなんと言おうと自分の中で金字塔を建てた
感謝したい曲
368. 名無し
★★★
(2011-04-12 10:02:06)
東日本大震災に被災した後に聴いたら、泣けてきた。
369. 名無し
★★★
(2011-07-20 16:15:10)
サビはいいよ
でもポップだよね
この曲
370.
てんまる
★★★
(2011-09-13 20:15:54)
3:23の「オー!」で涙が出た。
みんな悩みながら、愛を糧に生きているのだなぁ
371. 名無し
★★★
(2011-10-12 16:44:57)
はじめて聴いたBon Joviの曲は You Give Love A Bad Name だった。
そしてLiving on a Prayer。
かっこよすぎんだよ。
372.
マスタア
★★★
(2012-03-31 15:55:23)
とりあえず、超カッコイイ。
373.
めあ
★★★
(2012-03-31 23:24:21)
静かなイントロからのドラムとトーキングモジュレーター。
サビ部分の盛り上がり。かっこいいね。
嫌いな人も居るんだろうけど、良い曲は良い曲ってかっこつけずに認めた方がかっこいいと思うけどな〜。
374.
AOL
★★★
(2012-04-01 23:10:37)
イントロの高揚感、緊張感が凄い。
375.
k-heart
★★★
(2013-02-10 12:11:43)
ハードロックとの出会いの曲
カッコいい!
376.
N.A.ROCKS
★★★
(2013-02-10 21:13:45)
↑私もです。
映画音楽(ROCKYなど)を除けばですが。
確かカセットテープのCMでした。。
377.
ムッチー
★★
(2013-03-03 02:15:57)
前曲の"You Give Love A Bad Name"と並んで、BON JOVIで最も有名な曲でしょうね。
トーキング・モジュレイターの存在感が強いです。
378.
メランコリック聖徳
★★
(2013-11-08 23:47:33)
やっぱボンジョビはポップでカッコイイ代表格ですね。本当に大合唱したくなりますね。
379.
usaneko
★★★
(2014-03-24 18:39:40)
80年代ハードロックの頂点。名曲。
380.
ろっくんろーる
★★
(2014-09-04 21:56:55)
サビの盛り上がりが最高!ポップセンス光る名曲。
381.
稲葉浩志
★★★
(2014-10-09 17:58:17)
超名曲
この曲でbon joviにハマッタ。
382.
ボビー
★★★
(2014-12-19 20:45:43)
ポップ史上最強の曲。
383.
gyope77
★★
(2014-12-20 01:07:28)
代表曲ですね。
BON JOVI の初来日公演 伝説のSUPER ROCK'1984(西武球場)をリアルタイムで体験し、数年後に世界的なモンスターバンドになるなぁーと。… 思っていたら、その通りになった。!その2年後の1986年Slippery When Wet Tourは仙台でLiveを体験。この時は1階の最前列で観たので今でも鮮明に覚えてます。Livin' On a Prayerは名曲であり、旬のBON JOVIでしたね。
384.
ボビー
★★★
(2014-12-20 22:18:48)
POP史上最高の曲。
385.
ロジャー
★★★
(2014-12-21 14:57:26)
最高〜
386.
Voja
★★★
(2016-08-30 22:55:01)
非常にわかりやすい名曲。
寂しいくらいの雨の日もなんかいいし、曇り空が妙に好きになるときもある。
けど、やっぱり青空が一番きれいだよね。っていうような、そんな単純なことを思い出します。
387.
ANBICION 11
★★★
(2017-06-25 00:38:41)
全ての音をひたむきさに昇華したような超傑作。恐らく50年後に聴いても感動できるだろう。
388. 名無し
★★★
(2018-09-09 01:41:01)
ロックにはまったキッカケ(その後エアロスミスに傾倒していくものの、入り口はここ)
イントロ、サビのボーカルも去ることながら、
ギターソロの夢のある感じはなんなんすか。
あと地味にサビのベースが好きです。
389.
浅崎拓哉
★★★
(2020-12-07 11:06:50)
名曲中の名曲です!何も言うことはありません。(ただ歌うのはキツイですが。)
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
| 発言:
1-100
101-200
201-300
301-391
this frame prevents back forward cache
1. こ~いち
4. 190
そのまま立ち上がれずに病院送りで、いまだに意識不明!
たった1度聴いただけで「何だこの感触は?」と体がゾクゾクし、鳥肌がたった。
このキャッチーさ!! このパワー!! ・・・震えたね
自分が、本格的にハードロックのファンになったのはこの曲との出会いからです・・・
間違い無くボンジョヴィ史上No.1
・・・って言うか、ハードロック史上「ナンバーワンソング」だー!!!
9. demmy
12. 5010
この曲を初めて聴いたときのインパクトはホントに凄かったし、それは今聴いても全く色あせることがない。
サウンドアレンジは思いっきりシンプルだが、だからこそメロディーの素晴らしさ、かっこよさが十二分に生かされていると思う。
この曲以降自分でも全く想像しなかったほど多くのHM/HRバンド・楽曲を聴いてきたし、これからも聴き続けていくだろうが、自分の中ではこの曲とDEEP PURPLEのBURNを超える曲は出てこないと思う。
それくらい自分の中では特別な曲です。
17. こたろう
21. シェルティー
30. Rebel さん
ノリがよくていい曲だ。
32. エストック
33. IMOGAN
BON JOVI ってアコースティック・アレンジがすごくイイ。
この曲のアコースティックもブートで聴けるから、ぜひ!
36. すりっぷのっと
BON JOVIの中でこの曲が一番人気なのはまあ当然でしょう。ジョンの若若しいハイトーンVoが超カッコいい!!!今の彼ならもう無理だろうけど・・・・
気持ちよくカラオケ唄うならこの曲で決まり!!!ラストの高音部分は苦しいけどなんとか唄えます(汗)。
個人的にはハードロック史上最高の超名曲。
38. SADA
40. 康介
このフレーズはみんな知ってる超名曲。
43. J尾崎
46. ライキチ
47. ニュートン
サビの盛り上がり、かっこよさ、力強さに
ノックアウトされました。
48. masuda
洋楽を聴くきっかけとなった思い出の曲
BON JOVI ナンバーワンソング!!
49. アメンボ
と、聴かれたら「絶対にこの曲。」と答える。
大大大好き!
51. Metropolis
56. はちべえ
57. white
64. カババー
いつかはカラオケで歌ってみたいがキーが高いのよ…
65. CLAYMAN
66. とっP
一発で洋HM/HRにひきこまれてしまいました。今は以前ほどBonJoviを聴かないけど聴く度にあの時の車内に戻れます。
68. wild-child
69. JOE吉田
73. karuha
歌メロもキャッチーでカッコイイ。
79. ERORIN
でも最高にいい曲だよね。
83. あお
この曲、何かのCMに使われてましたよね。
それで、私はボンジョヴィを知りました。
なかなか、良い曲だと思います。
サビの部分のメロディーが頭から離れません。
85. しおう
サビは必ず一緒に歌ってしまう。
オ~オ~♪リービオンプレイヤ!
ボンジョビの代表曲。
89. C3
95. ターヴォ
97. カイ・V
う~んサビ、高いな~
99. RoSe
108. 3割2分5厘
この曲で完全にはまりました。
110. 中間法人
それだけでも興奮したのにあのサビでの強烈なシャウト。
1度聴いただけで自分の心をもってかれた数少ない曲のうちの一つ。
116. 拓己
119. #705
に似ていると思うのは私だけ?でもこの歌は正に名曲ですっ!!しかし声が若いなぁ~。
120. ツライチ
この曲でトーキング・モジュレーションというものを知りました。
121. marmyi
なにか、胸に、ぐっとくるものがある。
ジョンの歌声、メロディセンスは、俺の心のツボを刺激する。
なんか、心に、しみるんだよなぁ。
122. メタラァ
ベース・ラインが結構好きだったりします!
125. ふじ
130. TDK
私の人生をいい意味でひっくり返してくれた。
138. dave rodgers
139. MK-OVERDRIVE
144. ソナタ
152. 777
169. にら子供
175. 猿葱
何百回・何千回聴いても飽きる事なく
聴ける事こそ名曲たる所以。
「ウォ~オ~~♪」
176. まんだむ
聴くたびに沸き起こる熱い感覚は今も変わらず。
BON JOVIは私の洋楽人生の原点です。
177. Yoshi
178. 歩兵
179. オーバーレブ
182. sizuku
184. Sin 2
188. セキ
194. ふぁうすと
197. 蛇めたる
ここにBON JOVIあり、みたいな感じの曲ですね。
一度は耳にしたことがあるあのキャッチーなコーラス。
ジョンの圧倒的な存在感。
彼らを知るにはもってこいです。
全米1位(4週連続)
199. BLACK MURDER
202. ☆我喜歓狂詩曲☆
203. 東京限定
トーキングモジュレーターを駆使した面白い曲になっています。
ライヴでもやはり定番で、CRUSH TOURの時はオープニングを飾っていたほど。
PVも懐かしいですね。
206. えみゅ
207. レナリス
文句なしにカッコイイですね。
もちろんリアルタイムで聴きましたよ。
当時AXIAのカセットテープのCMでこの曲が使われてて、彼らも出演してたんですよね。
「なんとイカす曲だ!」と速攻買いに行きました。
ものすごい回数聴いた曲です。
216. ねここねこ
全体的にクールな雰囲気でカッコイイです。
223. SHINTOKU
224. minato
Groovy!
225. ドゴスギア
バンド仲間にボンジョヴィ好きやねんと言ったら
POP過ぎてアカンと言われました・・・。
確かにメタル好きよりも一般人に支持されていたかも。
226. ふー
227. 鉄の処女
230. Usher-to-the-ETHER
声質が良く歌も上手いので、ハイトーンやってもヘロヘロにならないヴォーカルが力強くて良いです。
231. ELTUPA
米国製売れ線ロックの完璧な形だ
233. ふく
BON JOVIといえばこの曲。
この曲をきっかけに洋楽HRにはまった人もきっと多いはず。
HR入門曲の定番です。
236. フェニックス吉昭
なによりメロディーラインがいかにも日本人好みでいい。
コーラスの掛け合いも素晴らしいです。
240. 零式艦上攻撃機21型
241. Deep 3
コレはその代表ですね、とりあえずJONのボーカルは力強くて圧倒させられる。
245. みるふぃね
歌詞がいいですね。曲もすばらしい。ボンジョビと言ったらこれ!
252. だるまや
257. panda
261. GIRIGIRI
263. マシニスト
骨太なサウンドで左ストレート。
サビの高揚しまくるコーラスでアッパー。KO負け。
264. 15代男
265. hiromushi
266. 湘南メタル
268. 10倍太陽拳
嫌いだったわけじゃなく周りに聴いてる奴が少なかったからだ。
この曲を聴いて曲の素晴らしさに感動したと同時に
今まで洋学に触れてなかった事を少し悔やんだ。
ホントそれくらいの名曲。
自分を洋楽に目覚めさえてくれた曲です。
ボンジョヴィに感謝じゃー!
276. 太閤
279. ウドーン
280. べっちょこ
283. ロウ
ジョンの声がカッコイイ!
284. 透明人間
なんか出だしがBANANARAMAの「Venus」に似てるけど。
「It's My Life」も有名だけどこっちの方が好き。
285. スーパークリーク
説明不要の超名曲です。何も言う事ありません(^^)
すばらしい完成度だと思います。
289. トランジスタ・ボーイズ
とっつきやすくて洋楽初心者にはオススメ。
296. くうかん
298. 鉄鉢
やっぱり彼らの曲はメロディが親しみやすい & 覚えやすいし。
(ルックス抜きで考えたって)流行るのは当然だなぁ~と思います。
ロック史に残る名バンドの、超名曲。
304. レジェス
演奏も構成もシンプルなのにどのパートを聴いていても楽しくて飽きないです。
PVがまた良かったですね。
305. スコヘンウッテン
321. 電柱組
楽曲、メロディ、アレンジ、歌詞、各プレイヤーの演奏に歌・・・全てがこれほど洗練され、完成された曲はそうそう見当たらない。
高校時代からずっと聴いてるけど、このイントロが流れ出すと感じる高揚感、緊張感はやはり格別。いや~熱くなるわ。
追記:密かにアレックのベースラインが非常にいいです。地味ながらセンス抜群。
324. 帝王序曲
330. ジンボーグ9
イントロもサビも超有名。そしてカッコイイ。1回サビメロ聴いただけで痺れるもんな。キングオブキャッチー!
337. チャイチャイ
338. Scarlet320
と思って聞いてたら抜け出せなくなってしまった。
いい曲です。