BLINK‐182 (2003年)
1. Feeling This (23)
2. Obvious (0)
3. I Miss You (18)
4. Violence (0)
6. Down (0)
8. Go (0)
9. Asthenia (0)
10. Always (10)
11. Easy Target (0)
12. All of This (0)
15. Not Now (0)



ユーザー登録/再認証

BLINK‐182
モバイル向きページ 
解説 - BLINK‐182

コメント・評価

Recent 50 Comments



1. kenaken ★★ (2003-11-16 14:20:00)

サウンドはかなり変化してますが、(3ピースバンドとは思えない)
とにかくかっこいい進化と受けとめれてしまう程の
バンドの存在感と貫禄に2度驚かされ、納得させられる。
作るのに時間がかかったというのもうなずけるくらいの
サウンドの宝箱といえる今作。ドラムの実力は前作とは桁違いに
、格段に、上達している。ビートに関してはパンクの悟りを開いたかのよう。
過去に出来上がったサウンドとパンクを足し算しての焼き直し感を感じる人が
多いとは思うが、これもパンクのひとつの姿だろうと広い心で。
その広い心に容赦なくつけいってきますんで。
とりあえず1曲目を視聴して、「feeling this」しときゃ、
必ずレジに直行しちゃうんじゃないでしょうか。傑作。



2. カリスマ ★★ (2005-02-22 14:34:00)

個人的にちょっと捨て曲多いけど、いい曲はいい!!



3. jok ★★ (2005-06-20 23:19:00)

名盤です!
ジャンルに関係なくrockという枠の中でかなりの完成度だと思います
バラードもいい感じでバランスもいいです
一度聞いてみて損はないと思うアルバムだと思います



4. no sense ★★ (2005-10-17 02:10:00)

にしてもトラヴィスはすごい実力だな。。。
パンクバンドらしからぬテクニックの持ち主。



5. sucks ★★ (2005-11-09 03:03:00)

みんなトラヴィスばっか評価してるなwww
トムのギターもちょーうまいよ???



6. N男 ★★ (2006-05-28 15:00:00)

初めて聴いたBlink-182の音源だった。
それまでの高速ハードコアは息をひそめ、ミドルテンポが主体になっている。
演奏一つとってもそれまでよりも格段に腕が上がっており、至る所で数多くのライブをこなした彼らの成長が垣間見れる。
サウンド面で凝ったアレンジが目立つ作風であり、音楽性が変わっても曲の質の高さは流石。
前作が物足らなく感じた人で、2ndや3rdの疾走系にこだわりがなければ、少なくとも前作よりは楽しめる作品のはず。
①、④、⑤、⑩、⑭が気に入った。
[★★★★]




7. hall986 ★★ (2008-01-30 18:52:00)

上の名前なしの、ミス投稿なんで、もう一度
パンクバンドにしては、ドラムが凄いレベルで爽快です
パンクの代表だと思います


発言

評価:★★★ 素晴らしい!! ★★ 良い! まあまあ コメントのみ