この曲を聴け!
洋楽の聴き方について
MyPage

洋楽の聴き方について

解説 - 洋楽の聴き方について

→解説を作成・修正 
コメント



1. JENESIS (2003-02-06 01:15:00)

皆さんはHM/HRの曲を聴くとき、歌詞の意味を把握しながら聴いているでしょうか?それとも外国語なので聞き流してしまうでしょうか?
私はどちらかといえば後者の方です。ギターをやってるので、ギターばかりに耳が行くこともあって、ヴォーカルは聞き流してしまいます(というかわかりません(笑))。
また、歌詞を覚えてプライベート時などに口ずさんだり(歌ったり)するでしょうか?教えてください。




2. はちみつ (2003-02-06 02:32:00)

サビの部分をちょこっとくちずさむくらいは、まあやりますよね?僕はそのうちにサビしか歌えないことに腹が立ってきて、歌詞カードを見てムリヤリ覚えるパターンが多いです。何度も聴いているうちに自然に覚えていることもありますが、その場合はまずまちがいなくヒヤリングに失敗しています。
覚えたらまた調子に乗って(好きな曲だからこそそこまでやるのですが)延々それをうたい続けます。1人のときはもちろん、仕事中でもお構い無しです。だまっていても頭のなかではCDを流し続けています。もう止まりません。



3. まゆきん (2003-02-06 11:50:00)

私はCDを買ったら、まず一回何も見ないでさらっと通して聴きます。
大体の流れが掴めたら、今度は歌詞カードを見て、じっくり聴きます。
最後に、印象的だった曲をMDに落としながら聴きます。
…っつっても、歌詞を丸々覚えてしまうことはあまりないです。
「サビだけ歌えれば充分」な奴なんで(笑)
それに、HM/HRって割と意味不明な(難解とも言う)歌詞が多い気が…。



4. HAL9000 (2003-02-06 17:17:00)

番外編。妙に日本語っぽく聞こえるところはチェックして「空耳アワー」に投稿。
採用されたら少なくとも手ぬぐい、
結構ウケたらTシャツ、バカウケしたらジャンパーをゲット。



5. ギターの国から2002.遺言 (2003-02-06 18:01:00)

僕は大学の学部が学部なので歌詞は大体読んでますね。
歌詞を読むのは結構知らない熟語や単語があってかなり勉強になります。
BON JOVIなどのアメリカン・ロック系やは歌詞表現の中に口語表現・スラングが多く(Bad Mediciceにでてくるa monkey on my backが「麻薬中毒になっている」という意味なんてロック聞いてないとわかんない)、とても便利。
あとプログレやヨーロッパのメタルなんかはかなり文語的で、宗教単語や物語に出てくるような詞的表現・単語が多いですね。crusify=十字架に掛ける、genocide=大量虐殺、tyrant=暴君、trilogy=三部作・三部曲、odyssey=長い冒険の旅 なんて単語普通に英語勉強してても知ることはおそらくないでしょうからね。
でも厄介なのが軽蔑語や汚い言葉も覚えてしまうことですね(それ系の音楽を聴けばの話ですが)。そのなかでも最近気に入ったのはSINERGYの「I Spit On Your Grave」=てめえの墓に唾を吐いてやる!、ですね。
というわけで勉強も兼ねて僕は歌詞を読みます。




6. じょ~りん (2003-02-06 19:27:00)

僕はヴォーカルを中心に聴きますが英語がわからないので歌詞の意味は把握していません。気に入った曲はたまに歌詞や日本語訳を読みますが聴きながらは読みません。聴くことに集中できなくなってしまうので。個人的には歌詞をあまり重要に考えていないみたいです。ギターが歌っている、みたいな言い方をすることがありますが、それと同じ感覚で歌詞の意味を把握していなくてもヴォーカルの表現やメロディーの良さを感じて楽しめればいいと思っています。


7. すわんそんぐ (2003-02-08 22:04:00)

なぜか周りのみんなは洋楽と聞いたら避けて聴こうとしない
ちょっと悲しいね・・・・



8. 素人ギタリスト (2003-02-09 13:40:00)

曲が良かったら歌詞は覚える気になりますね。で、そのついでにギターで弾こうとして
…全然駄目なんすよね~(笑)。この前は、チルボドを弾こうとするという暴挙に出ましたよ。手も足も出なかったけど…



9. エアロ酢飯 (2003-05-06 20:16:00)

私が高校時代のときはボン・ジョヴィやガンズの歌詞を必死こいて丸暗記したものです。そのおかげでか今ではロックの歌詞は一度聴けば何について歌っているかは予想できます。



10. JENESIS (2003-05-06 21:09:00)

レスどうも有難うございます。
今、イングヴェイの曲の歌詞を、意味もまるで考えずに暗記してるところです。
けど、未だにヴォーカルを聴くとき、何について歌ってるかはわからないですね。
確か、メタルの歌詞ってネイティヴの人々もまともに聞き取れないという話を聴いたことがあるのですが・・・。
日本の「Janne Da Arc」というバンドのヴォーカルだって、歌詞は日本語でも、歌詞カードなしではなかなか聞き取れませんからね。
とにかく、名曲は無理してでも歌詞を覚えたいものですね。
いざ歌おうという時に歌詞が出てこないようでは面白くないですからね(自分だけでしょうか?)。




11. エアロ酢飯 (2003-05-06 21:49:00)

私は曲と歌詞は一体同心だと思っています。だから気に入った曲は自然と歌詞も覚えてしまいます。ちなみにエアロスミスのスティーブンの言っている歌詞はアメリカ人でも何を言っているのかわからないとか(笑)



12. KISS (2003-05-06 22:20:00)

私は歌詞見ながら歌をききます!やっぱり少し覚えたりしたいし、英語の勉強になるから!この、英語の勉強になるってのは本当に役に立つんですよ!!!私はこのおかげで、英語が大好きなんです!いろんな洋楽を聞いてると、自然と歌詞が見なくてもわかるようになりますよね!
けど、洋楽って私の経験では、あんまりいい翻訳を見たことがないのはなぜでしょう??



13. エアロ酢飯 (2003-05-06 22:42:00)

対訳者の癖ってありますよね。そもそも1行の歌詞に1行の対訳を載せたら文脈がつながらないのは当然ですよね。だから対訳者の考え方による解釈の違いは大きいと思います。昔のエアロスミスの対訳のようにどうしてそう解釈したかの説明があった方がいいと思いますね。でも最終的には英語を理解するには結局英語で考えるしかないんです。英語を日本語に訳しているうちは英語を理解したことにはなりません。ヒアリングに関しては英語の発音の仕組みを理解していないとなかなか上達しません。私の場合は大学で発音の法則を勉強してから飛躍的にヒアリング能力がアップしました。勿論洋楽を聞き続けることによってもヒアリング効果は大きいと思います。



14. KISS (2003-05-06 22:50:00)

おー!ありがとうございます!その通りですね!でも、英語で考えれるようになると本当に便利ですよね!私は今基本をやってるだけなんで、それほどなんですが結構役に立って嬉しいです!
英語は得意ですが、リスニングはわからない・・!!!今それが問題なんです・・・。



15. エアロ酢飯 (2003-05-06 23:02:00)

KISSさん>
私の考えでは、日本の高校までの英語教育には致命的な欠陥があると思います。それは英語を聞いたときその音声をアルファベットに変換する方法について教えないことです。それって英語を勉強するときに大変重要なことです。文法とヒアリング両立しないと英語って理解できないんです。真剣に英語を解りたければヒアリングについての本でもよんで勉強してください。別にそんなに難しいことじゃありませんよ。



16. KISS (2003-05-06 23:08:00)

>エアロ酢飯さん
ありがとうございます!今年、高校受験なんです。私は国際科に行きたいと思っているので、なんとか頑張って勉強したいと思います!
今の中学の英語の先生は時々洋楽を聞かせてくれます!だから、結構いい先生かなぁと思ってます!ヒアリングはやっぱりこれからも重要ですか???



17. エアロ酢飯 (2003-05-06 23:16:00)

>KISSさん
はっきりいって重要です。大学受験までならヒアリングを軽視していいとおもいますが、英語を聞いたとき頭の中でアルファベットの文字ががんがん飛び回っているのを感じるようでないと英語が身に付いたことにはならないです。少なくとも私の場合はそうでした。



18. KISS (2003-05-07 08:50:00)

>エアロ酢飯さん
厳しいですね・・・!けど、まだこれからなんで頑張ろうと思います!!!
私はギターとかもききます!素人の私にギターの音とか詳しくは語れないので、どれも、かっこいいんですが、よくロックだったらギターソロとか結構あるじゃないですか???それを聞いてかっこいいなぁと思ってます!!!
みなさんは1度はギターを経験してるのでしょうか???



19. ikt (2003-05-07 10:29:00)

横スレですがスイマセン
エアロ酢飯の意見に大いに納得してます。
つまりはTHANK YOUと聴いて大抵の英語を話せない人々も
「有り難う」という意味だというのをいちいちthankとyouを訳して
考えずに、thnak youはthnak youとしてわかるというのを
実際に英語が理解できている感覚ですよね。
あぁ、俺も英語ができたい。



20. ikt (2003-05-07 10:30:00)

すいません...
エアロ酢飯さん、"さん"を脱字してしまいました。



21. KISS (2003-05-07 10:43:00)

iktさんは英語ができないんですか?
私は今勉強中です!エアロ酢飯さんがいろいろ教えてくれました!
本当にエアロ酢飯さんの言うとおりですよね!



22. ENK (2003-05-07 11:21:00)

洋楽かぁ・・・そーいえば私は、英語を覚えたいが為に聴き始めたきらいがあります。
今となってはかなり動機が不純でお恥ずかしい話ですが、それでも確実に適応能力は身についてきているので感謝の気持ちで一杯です。
私もじょ~りんさんと同じく歌詞カードに釘付けになるようなことはほとんどありませんね。
気に入った曲であれば、最初の2,3回はさわり程度に対訳をチラチラ眺めて、あとは一切見ないという方法をとっています。最近はようやく慣れてきました。
ただ発音はまだまだ厳しいです。この中に発音に自信のある方はいらっしゃるのでしょうか?




23. area51 (2003-05-07 20:30:00)

洋楽の聴き方ですが,なんだかよくわからないが,でも楽しなと感じて,自然に何度も聞いてみたくなることが,その基本だと思います.楽しみ方は百人百通りありますからね.私の場合は,guitarを弾きますので,曲全体を聴いた後,guitarの音程とリズムを覚え,そして英語の歌詞を覚え,drumのリズムを覚え,baseの,,,と聞いています.これをやると1曲を20年ぐらいは飽きずに聞くこともできますよ.あと,英語の発音ですが,ヘビメタのシャウトする癖が付くと最悪ですよ.私は,興奮すると,なんでも濁音をつけたくなって,heと言っているつもりが,sheと聞こえていて,問題になります.キレイな発音を学びたいのなら駅前留学を薦めます.



24. エアロ酢飯 (2003-05-07 20:45:00)

私は中一の時マイケルジャクソンのBADアルバムを聞いて痛く感動し、その単語一つ一つを自分で辞書片手に翻訳したことがありました。自分の洋楽や英語に関する考え方を決定的に変えたのははそこから始まったと思っています。
発音に関しては出身国による違いが大きいですよね。私が聞いて美しい発音だと思ったのはドリーム・シアターのジェイムスぐらいでしょうか。反対に美しくない発音でもいいと思ったのはスキッド・ロウのバズです(特にファースト)。ロックン・ロールにはあれぐらいがちょうどいいのかもしれませんね。



25. ikt (2003-05-07 22:49:00)

>KISSさん
従兄弟がアメリカ人なので一種に格闘ゲームしながらの会話ぐらいだったら
困りませんが、ちゃんとした会話はできません。
しょーもない表現や単語ばかり優先的にニューロンに刻まれる仕組みの
困った脳細胞をもっているので....
ちなみに発音だけだったら自信があります。
英語を話すときトーンが高くなるというクセも別にありませんし。



26. KISS (2003-05-09 22:53:00)

>iktさん
アメリカ人なんですか???いいですねぇ!かっこいい!けど、英語はしゃべれると得ですよね!私はこれから頑張るつもりです!
>エアロ酢飯さん
私も知らない単語とかが出てきたらすぐに調べるようにしてます!学校でも、授業中ヒマなので、英語辞書開いて見るときがあります!あれは結構勉強になっていいですね!



28. KEISHOU (2009-02-11 10:31:00)

私は、ロック歴43年ですが、聴き始めた頃は、従兄弟の影響でビートルズやクリームのシングル盤(勿論アナログ)から入りました。当時は、HM/HRというジャンルが確立されておらず、ラジオから流れてくるポップス番組(ベスト10など)で気にいった曲のシングルを買うことが基本でした。(シングル買い始めは70年頃からで中学にあがる少し前)その為、CCRとかT・REXとかバッドフィンガーとかマウンテンとかハードロック(70年頃にはハードロックという言葉が出てきていました)からカントリーロックとか幅広く聴いており、HM/HRを中心に聴こうと思ったきっかけはユーライアヒープとの出会いでした。只、今でもオアシスとかリリーアレンとかクーラシェイカーとかロスロボスなど良いなと思うものは、HM/HRに拘らずに聴いています。だから、毎月「Burrn!」誌と「Crossbeat」誌を両方買うのだ。「Crossbeat」系のバンドやシンガーにも良いのはたくさん有りまっせ。



29. ムッチー (2009-02-12 01:03:00)

輸入盤の場合、歌詞カードが付いてないのもけっこうありますしね。
まぁ、ある場合は、だいたい見ながら聴いたりしてますよ。
でも、そうやって歌詞を追って聴いてるとヴォーカルばっかに耳がいってしまいがちになりますから、読まないで耳をすましたりもします。
それと、対訳は基本的にあてにしません。
ひどい訳が多すぎますからね。
さらっと流す程度には見たりはしますけど。
わからない単語とかあったら自分で電子辞書で調べますし。
よほど気に入った曲の場合とかは自力でなんとか訳したりします。




30. Spleen (2009-02-12 04:46:00)

アーティストにもよりますが、基本的には歌詞重視で聴く方です。でもメロディやパーカッションの良さを逃したくないので、「この1回で出来る限り多くの情報を収集する!!」というつもりでCDの聴き初めには集中します。もっとも、時間がないと出来ないので一部の本当に好きなアーティストの作品に限らざるを得ないのですが。
あと、私も英語であれば対訳は取り立てて必要ないです。何故か対訳作りにハマってたこともあります(今もちょっと引きずってますが)。ただラムシュタインだけは、ドイツ語知識ゼロなので対訳必須です。




31. 経理ムーア (2009-02-12 13:35:00)

歌詞は大体聞き流してますね。
これは決して英語を耳で聞き取れない言い訳ではなくて(苦笑)
私は歌詞ではなく、歌や音楽を楽しみたいと思ってますから。
私のような考え方をする人は実はアーティスト側にもいまして、
歌詞を単なる語呂合わせのようにして、意味の通じないスペイン語やら
その辺のどうでもいい単語の組み合わせにしている人もいるくらいです。
まあ、歌詞を読むかどうかは楽曲によります。
これは歌詞を知らないと損をしそうな楽曲だったら、歌詞もしっかり読んでそらで
歌えるくらい覚えてるものもありますし・・・
パーティロック系によくある、享楽的な歌詞であれば雰囲気でそれを察知して
流してることが多いですね。


32. chatoran01 (2009-02-13 15:50:00)

僕は今まで対訳を100%信用していましたが66-29のムッチーさんの発言で
あまり信用できないできないってことがわかりました。
これはかなりショック!
これからはしっかり歌詞を見てみようと思います。




33. 星影のステラ (2009-02-14 00:20:00)

歌詞については何かきっかけがない限り意味を探ろうとはしませんね~。
初めて聴くときは特に、「99%」、サウンドしか耳がいってないです。
でも、歌詞を知って魅力が増幅する曲もいっぱいあるのも事実なんですが。
そういや、日本語だと好む好まないにかかわらず、歌詞が耳に入ってきますもんね。
サウンド以前に歌詞の時点で「くだらねー」と遠ざけてしまうことも多いですな~。




34. ムッチー (2009-02-14 01:00:00)

chatoran01さん、100%信用はしない方がいいですよ~。
自分が思うに、高校生でもわかるだろって間違いはたくさんありますよ。
「そこは熟語になってるんだよ」とか、「そこは名詞としてじゃなくて動詞として訳すとこだよ」などなど。
意訳というより誤訳になってることも多いですし、因果関係や時系列が逆になってることも多いですね。
辞書で調べたらわかるのにパッパと書いちゃってるだろって思うことも少なからずあります。
意味があってても、なんかすかした文章とかダサい文章とかも多くてムカついたりもしますし(笑)。
そういう時は自分の言葉に脳内変換したりします。
最近のはまだマシかもしれませんが、昔のアルバムの訳はひどいの多いですよ。
まぁ、自分も英語はそれほどわかるわけではないんで、辞書にたよってますけど。
訳者も日本人ばっかですしね~。
外国人と思われる人はめったにいませんよね。
ライナー書いてる人が訳してたりなんかもしてますし。
それはレコード会社の契約の関係なのかどうかは知りませんけど。
そもそも言語が違うわけですから、日本語にあてはまらない言葉もありますしね。
中にはうまく訳してるなぁ~と思うのもありますけど、あまり対訳を過信するのもどうかと個人的には思ったりもします。
参考にする程度でいいのではと思ってます。
それよりも、歌詞の方を自分で吟味した方がいいと思ってます。

・・・え~、どうも長々と偉そうに失礼しました。
チャンチャン!




35. めたる慶昭 (2019-11-04 07:18:57)

所詮、そんなに英語(他の言語なら尚更)を理解しているわけではないので、何を歌っているかはほぼ気にしません。
ボーカルはあくまで声(トーンとエモーションの込め方)に拘り、後は専らギター🎸のリフ、フレーズ、ドラミング、ベースランニング、キーボードが有ればその味付け具合、コーラスのハモリ具合などが注目点です。
でなきゃ、Jethro Tullなんぞフェイバリットになる訳がない!




36. めたる慶昭 (2020-07-18 13:28:55)

英語の発音(意味も理解してないくせにと言わない様に)もアメリカ、イギリス、オーストラリアで違うし、アメリカでも南部の連中はまた違いますよね。
やはり、ブリティッシュロック好きとしては、イギリス人の発音が一番好きですが、中でもイアン アンダーソンの発音がお気にかな。
バイロン様は発音は普通。
イアン ハンターみたいにウェイをワイッと言うのも良いね。
他の地域の発音が嫌いな訳では有りません。




→発言を修正/削除移動
→問題発言を削除