この曲を聴け!
プログレッシブロック
FOCUS
Live at the Rainbow (1973年)
解説
外部リンク
"Live at the Rainbow" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索 | Youtube Musicで検索
登録されている2曲を連続再生(曲順) - Youtube
1. Focus III, 1. Answers? Questions! Questions? Answers!, 1. Focus II, 1. Eruption, 1. Hocus Pocus, 1. Sylvia, 2. Hocus Pocus (Reprise), 2. Focus Ⅱ
コメント・評価
Recent 20 Comments
1. ギターの国から2002.遺言 ★★ (2003-03-20 23:45:00)
73年発表。絶頂期の正にその瞬間を捉えた歴史的名ライヴアルバム。
場所はロンドン・レインボー・シアター。
なんといっても圧巻は最後の「Hocus Pocus」~「Sylvia」~「Hocus Pocus(reprise)」の流れである。ものすごい疾走感と大木の壁をもぶち抜くようなヤケクソ気味の破壊力は凄い(笑)。
このときのレコーディングでアルバム収録時間の関係で「House Of The King」と「AnonymusⅡ」が収録されていないらしいが、これもいつか世に出ることを期待している。
オリジナルLPは変形ジャケで有名。
→同意(0)
2. taketyan ★★ (2005-04-04 00:26:00)
最初は美しい曲が並ぶ。Focus II 美しすぎ!
圧巻はその後の Hocus Pocus。
同時代のハードロックバンド以上にハードな音をやってます。
一旦 Sylvia を挟んだ後もういちど Hocus Pocus をやるってのもおもしろいですね。
→同意(0)
3. 中曽根栄作 ★★ (2005-04-23 18:26:00)
素晴らしいライブ盤である
→同意(0)
4. 暗黒騎士MARS ★★ (2007-08-19 03:12:00)
ヤン・アッカーマンの閃光のようなギタープレイは、その音が届く範囲に存在する全てのものを支配しているようだ。こういうプレイを聴くと明らかにテクニック以外の人智を超えたものが音に作用している気がしてならない。つまり演奏家がもつ波動というか・・・
→同意(0)
5. チンポリオ・フェラッチィーノ ★★ (2007-11-20 23:56:00)
ここで聴かれる世界はまさしく正気と狂気の分水嶺だ。ラフといってしまえばそれまでだが、いくところまでいってしまった彼らの姿は神々しいまでに輝いている。Hocus Pocusはジャズとクラシックとメタルの究極の融合として後世まで語り継がれるべき作品。初来日時の彼らはこれを上回るテンションだったと言われる。見たかった!
→同意(0)
6. はっちゃん ★★ (2009-05-25 22:52:00)
ネザーランドが生んだ超技巧派集団。この人たちマジでヤバイです。
この時代にこの音とこのプレイ。で、「何故?」の発想。
ジャズのモードとバロックのマナーを多様なアプローチで表現できるのは
ヤン・アッカーマンとタイス・ファン・レアのタッグのみ。
特にギターのヤンは当時に於いては先鋭的すぎた。テクニックは言わずもがなだけど
ちょっと狂気に近いものを感じます。
このバンドの唯一の弱点はリズム隊。ウワモノ二人に比べるとランクは落ちます。
でも当然か。突然モーダルなインプロに突入されても、それについていける
ロックミュージシャンなんか滅多にいないもんね。
アルバム後半の「Hocus Pocus」~「Sylvia」は常軌を逸した凄まじさ。
怖いもの見たさで聴いてみてください。
→同意(0)
7. ひぐらし野郎 ★★ (2010-09-04 16:12:00)
スタジオ盤が構成やメロディーの美しさ、タイス・ヴァン・レールのプレイを堪能するアルバムとするなら、
こちらはかのエディ・ヴァン・ヘイレンが最も尊敬するギタリストとして名を挙げるヤン・アッカーマンの凄まじいプレイが堪能できる傑作ライブアルバムだ。
特にこのテイクでのSylvia、Hocus Pocusは全ロックファン必聴!
→同意(0)
MyPage