この曲を聴け!
60年代 | 70年代 | L | ギターヒーロー | ドラマティック | ブリテン | ブルージー | ロックンロール | 叙情/哀愁 | 有名バンドLED ZEPPELIN
Houses of the Holy
解説
外部リンク
"Houses of the Holy" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索
登録されている7曲を連続再生(曲順) - Youtube
1. The Song Remains the Same, 1. The Rain Song, 2. Over the Hills and Far Away, 3. The Crunge, 4. Dancing Days, 5. D'yer Mak'er, 6. No Quarter, 7. The Ocean
コメント・評価
Selected Comments
1. やまねこ ★★ (2001-08-23 19:58:00)
キーボード?メロトロン??Zeppが!?
いやいやThe Rain Song, No QuaterでZeppの懐深さがにじみでてます。
ノスタルジック。
→同意(0)
8. 柴が2匹(会社から) ★★ (2003-10-27 18:48:00)
本当に楽しいアルバムですね。HRの可能性を広げたってことも凄いけど
当時はZEPPもこれで終わったって評価もありましたよね・・・。
でも、実際、1年間のZEPPの売り上げでは最高だったそうで批判的なレビューを
かいた評論家は肩身が狭かったのでは(笑)
→同意(0)
10. STORMBRINGER ★★ (2004-01-16 18:59:00)
これも当然聴いておくべき名盤。「THE SONG REMAINS THE SAME」「NO QUARTER」という代表曲が収録。
特に「THE SONG~」~「RAIN SONG」の流れが個人的に好きであります。
レゲエっぽい「デイジャメイクハー」もなかなか面白いので聴いてみてくださいな。
→同意(0)
11. 3割2分5厘 ★★ (2004-01-25 16:54:00)
このアルバムはZEPのサウンドの幅広さが頂点に達してます。
もはやハードロックとは呼べないようなノリの曲もありますが、そこはさすがZEP、しっかりと自分たちの味に仕上げてます。
声が出にくくなってもソウルフルに歌い上げるプラント。彼こそボーカリストの鑑だ!
→同意(0)
12. 酒とバラの日々 ★★ (2004-02-03 01:36:00)
このアルバムからがツェッペリンの後期とされていますけど、今作はそれまでの作品と比べるとかなり異質です。
ファンク、レゲエを大胆に取り入れ、それでもサウンドは強引にツェペリン印。
前作まで(特に前作)の楽曲はギターキッズの格好の練習曲で、自分も「ブラックドッグ」「ロックンロール」そして「天国の階段」はよく練習してた覚えがありますけど、
間違っても今作以降のファンキーさはギターを始めたばっかりの人(自分は今でもそうですけど)にとっては、絶対にコピー不可です。
良く言われているように、ツェッペリンのリズム的な側面が強調されていくのはこの作品からです…傑作。
→同意(0)
14. ターヴォ ★★ (2004-03-27 20:39:00)
Ⅰ~Ⅳまでのサウンド(ハードロック、トラッドフォーク)から離れ、
メロトロンやシンセサイザーを駆使し、
ファンクやレゲエなどの要素を大きく取り入れた作品。
↑と、いった感じでしょうか。
僕もこのアルバムはⅣよりも好きです。
プログレ全盛の73年発表ということで、
「NO QUATER」は正しくそんな部分がありますね。
なんと言っても、ジョンジーの弾く鍵盤が良い味だしてるな~。
→同意(0)
17. 東京限定 ★★ (2004-09-29 02:13:00)
挑戦的で挑発的なおもしろいアルバム。
レゲエ要素も加わりバラエティに富んだ作品で、初心者にはお薦めできません。
オリジナル作品では地味な感じですが、一番興味深いのはこの作品以外ありません。
どこまで追求しても、いつも違った発見があります。
それだけレッド・ツェッペリンらしくない、変わった空気の溢れる作品になっています。
その中にツェッペリンらしい曲も収録されているという、面白い作品です。
→同意(0)
18. チョッパー ★★ (2004-10-27 19:23:00)
告白します。ZEPのオリジナルアルバムで、唯一これだけ聴いてません。これを聴くと、もう聴くモノがなくなってしまう・・・楽しみは取って置きたい・・・ってヘンですか?やっぱ・・
→同意(0)
19. ら~しょん ★★ (2004-12-05 01:26:00)
ZEPの最高傑作は1stと思っているのですが、
実際に自分がよく聴いているのはこのアルバム以降の作品なんですよねぇ。
この作品は前4作と比べるとリラックスして聴けるので凄く重宝しています。
特に気に入っているのはThe Rain Song、The Crunge、No Quarter。
→同意(0)
21. ふぁうすと ★★ (2005-05-14 20:41:00)
まさにプログレッシヴ。他の種類の音楽を取り込み、ZEPの独自性追求の姿勢が色濃いアルバム。
ZEPがブリティッシュ・ハードロックの聖域たる所以は、このアルバムにこそある。
ブルーズを基調としたハードロック『I』『II』に始まり、トラッド・フォークを取り入れた『III』『IV』と一癖も二癖もあったZEPがその個性の強さをこの作品でより強くしたと思う。
疾走感のあるハードロック「The Song Remains The Same」バラード「The Rain Song」独特の怪しい雰囲気の「No Quarter」をはじめとして、レゲエ、ファンクなどにまで及ぶ。このもはやロックの範疇を超えた作品に、当時の人も驚いたろうなぁ……。
なので、楽曲単位ではこれは音楽性の拡散と見えるかもしれない。なのでアルバムを通して聴くと「どんなアルバムか」がよく見えて来ないと思う。名盤という
…続き
22. dave rodgers ★★ (2005-08-04 23:35:00)
まず、ジョンジーのキーボードセンスが光る。スピーディで変則的なリズムと扇情的ブリッジがスリリングに交錯するスケールの大きいナンバー「永遠の詩」、アコースティック・ギターとメロトロンが独特な透明感を生み出す「レイン ソング」は美しい。シンセサイザーを駆使して幻想的なサウンドを作り上げた「ノー クォーター」など、壮大でドラマティックな曲もある。いわば、新しいZEPを予感させる美しいアンサンブルの曲が多い。ふぁうすとさんが仰るように独自性追求の姿勢が色濃く出たアルバムでしょうか。
→同意(0)
23. 帰ってきた男 ★★ (2005-09-19 23:42:00)
1~4と聴いた後だと、「なんかガツンとコねーなぁ」と感じるかも知れない。
しかし、名リフの宝庫で聴き込むほどにハマっていく。アルバム毎に濃い特色ありつつ
も、ZEPにハズレなし。
→同意(0)
27. エンジェルフォール ★★ (2006-04-25 04:04:00)
個人的には『Ⅱ』かこの作品がツェッペリンで最高傑作です。
このアルバムは他の作品と比べても異色度が高く、一般的最高傑作である『Ⅳ』の次作だあるため賛否両論のあった作品である。
今でも周りにこのアルバムをベストとして挙げる人に出会ったことがない。
個人的な理由としてイントロが印象的な1曲目「The Song Remains The Same」、なんとも美しい哀愁あるバラード2曲目「The Rain Song」、キーボードがかもし出す怪しくも神秘的な7曲目「No Quarter」というこれら3曲が個人的最高傑作に挙げる大きな理由でしょう。ツェッペリン全曲においてもこの3曲は上位に入るほどのお気に入りなんです。
→同意(0)
28. トランジスタ・ボーイズ ★★ (2006-07-10 21:54:00)
実験色豊かな5th。前作からかなりのインターバルをおいてリリースされたため
これまでとは音楽性が大幅に変わっています。
まず単純にハードロックという括りがツェッペリンには通じなくなったこと。
今までの曲の焼きまわし的な楽曲が一曲もなく、すべてが実験的で新しいことです。
96点
→同意(0)
29. 暗黒騎士MARS ★★ (2006-08-14 22:28:00)
ZEPの最高傑作だと思う。どの曲も今聴いても新鮮だし、駄曲ゼロ。
やはり1曲目が絶品。
→同意(0)
30. 10倍太陽拳 ★★ (2006-08-30 05:37:00)
前作でHRの頂点を極めた彼らでしたが
前作でアメリカで首位を取れなかったので
今回は前作以上にバラエティ豊かな楽曲を
アメリカ市場を意識した音質で提供する
というコンセプトで制作されたそうです。
だが一曲一曲の完成度はやはり高い。
特にNO QUATERは彼らの中でも1、2番に好きな曲です。
→同意(0)
Recent 20 Comments
31. verga de ngro ★★ (2006-10-17 12:50:00)
★ オレ的世界遺産(ロック部門)認定No.120 ★
→同意(0)
32. せいこりん ★★ (2006-11-15 18:33:00)
レッド ツェッペリンの最高傑作の「Ⅳ」の次作に当たる本作はどちらかと言うと傑作と言うより賛否両論作と言う印象が強いが、本作の収録曲があまりにもバラエティー性を重視してしまった点が原因と言う見方が強いことであろう。だがよく聴くと音楽性の良さなどが分かり、じっくり練りこんだような印象を受ける。確かに本作の出来栄えはいいとは思うんだが、レッド ツェッペリンのアルバムとして聴くとかなり厳しい評価になってしまう。まず個人的に最も大きな不満な点は「Ⅱ」や「Ⅳ」などに収録されてたハードな曲が一曲もないことだ。これはハードロックファンやツェッペリンの初期派にとっては致命的なマイナス点になってしまいかねない。せめて一曲でもいいから「ハード ブレイカー」や「ブラック ドック」に匹敵するほどのハードな曲を入れていたらもっと良かったんではないかと思う。本作はツェッペリンの初期派には親しみにくいかも知れないが、
…続き
33. Dr.Strangelove ★★ (2007-02-24 18:14:00)
73年といえばプログレ全盛期。
そんな影響もあってかZEPの中では一番プログレ色が強いかな。
作品の出来は勿論素晴らしい。何せZEPですから。
→同意(0)
34. うにぶ ★★ (2007-07-29 00:37:00)
枠に収まらない幅広さが良いですね。HR/HMみたいな括りだけではあらわしきれないバンドだというのがよく分かります。
激しさは控えめで、けっこうメタル耳にはかったるいアルバムかもしれませんが、妙に味があって面白い作品。
ジャケは芸術的なんですが、今の時代にはちょっとヤバいかも。
→同意(0)
35. ムッチー ★★★ (2009-02-04 19:15:00)
4thまでで一区切りがついて、この5th以降はまた違った方向性を模索しているような印象。
ヴァラエティ豊かな楽曲を揃えていて、幅広い音楽性を示しています。
以前の作品よりも聴き込みを要するかとも思いますが、これもまた良いアルバムだと思います。
ただ、プラントの声が枯れてしまって、伸びやかなハイトーンが出せなくなったのは残念。
→同意(0)
36. Middle finger is the flag that... ★★ (2009-04-07 15:38:00)
それまでとは明らかに異質で本当の意味でのオリジナル色が強く楽曲がバラエティに富んでいる。全員の演奏も素晴らしく特にバックの二人が他のバンドと一線を画す存在。また全編通して現在でもマトモに聴ける唯一のアルバム。①②は大傑作だし③⑦も絶品。⑥だけはだるいが④は中毒性が高くクセになるし⑤⑧もいい味出している。ジャケットも変な目で見る方がおかしいよ、純粋にアートだし一番好きだけどね。よく駄作扱いする輩が昔からいるが、どうせZEP初心者か真のロックを理解出来ない低レベルのマニア気取り野郎かな?
→同意(0)
37. モブルールズ ★★ (2009-05-03 23:23:00)
はい、僕は低レベルのマニア気取り野郎です。このアルバム何が良いんだか全く理解出来ません。でもみんなが同じ感じ方をするわけはないのでゆるして下さい。
→同意(0)
38. 天国への翼 ★★ (2010-04-06 19:21:00)
このアルバムの価値はプラント・ペイジのアンプラグドライブのおかげでだいぶ高まったな、なんせノークオータが収録されているアルバムだもんね。でもこの曲が一番とんでもない異彩を放ちつづけていることに気づかされたな、やはり永遠の詩~レインソングが強烈だったからね。
39. N男 ★★ (2010-05-15 00:52:00)
1973年発表の5th Album。
ZEPのアルバムの中でも比較的バラエティに富んだ作品だと思います。
なんて言うか、冷静に聴くと1曲1曲の個性がありすぎて散漫な印象を受けるんですが、その散漫さが絶妙なんですよ!
前作まではヘヴィさや緻密さが目立ってて隙も許さないようなロックンロールが聴けたが(3rdは例外)、アメリカでの市場拡大を目指した彼らは大きな賭けに出た。
ジャズっぽいのにレゲエぽいの、その他実験的なのと色々入ってますが、全部自分のモノに昇華しているのが凄い、ちゃんとアルバムとして成り立ってるってのがね。
オススメは①、②、⑥、⑦です。
中でも②や⑦のような他じゃちょっと聴けないバラードは格別のモノがあります。
89点。
→同意(0)
40. エガラー ★★ (2010-07-29 22:56:00)
ところでLED ZEPPELINの最大の賛否両論作といえば70年リリースの3rd「Ⅲ」を挙げるもの一般的らしいが、たしかに全体的にはハードロック要素が弱く、やたらにアコースティックナンバーが多いが、個人的にはそれよりも73年リリースの5thアルバム、すなわち本作である。ちなみに本作は「Ⅲ」同様(?)米英でアルバムチャート1位を記録し、セールス的には成功したが、当時の評論家等は本作を酷評したようだ。只評論家らが本作を酷評した理由は本作を聴けば納得できるかもしれない。(リスナーによっては納得できないかもしれない) 前作の「Ⅳ」ではハードロックナンバーとバラードやアコースティックナンバーをバランスよく収録したアルバムであったが、本作はZEPらしいハードロック的なナンバーが見当たらないのが致命的だったいえる。たしかにヘヴィなロックナンバーが収録されているが、これまでのZEPのハードロックナンバ
…続き
41. ミッチー ★★★ (2010-10-01 14:40:59)
このアルバムに駄曲無し!
42. モンブラン ★★★ (2010-10-03 13:23:28)
永遠の詩とレインソングの動から静がお見事!
43. Zepp神奈川 ★★★ (2010-10-30 06:40:30)
やりたい事を好きなようにやらしてもらえたアルバムであり、全曲オリジナルでもある
→同意(0)
44. パープリン ★★★ (2010-11-14 13:17:08)
全曲オリジナルの作品。
静から動へ天国への階段から
永遠の詩、レインソングに繋がって行く
→同意(0)
45. どん ★★★ (2011-01-06 14:45:29)
このアルバムから脱ハードロックになっていく
→同意(0)
46. DioTheWorld ★★★ (2011-07-06 10:47:14)
Ⅲからつながるものがある5th
THE SONG REMAINS THE SAMEやNO QUARTERは文句なしの名曲だが、
他の曲も殆ど当たり外れのない良曲揃い。
THE RAIN SONGはきれいな曲で、
リフの強力な曲が続く。
驚愕のレゲエもあり、
THE OCEANは完成度の高いこのアルバムの中でも素晴らしい名曲である。
Ⅲからより洗練された感じはあるが飛びぬけて凄いという程の超名曲はないかもしれない。
ジャケットがまたしても印象的。
→同意(0)
47. はっちゃん ★★★ (2011-07-13 00:12:50)
ZEPにハードロックを求める人にはなかなか厳しい作品でしょうね。
「IV」以降の彼らの作品を聴けないファンが多数存在するのもなんとなく分かります。
自分たちがやりたいように自由に作ったら、結果こうなった的な感じ。
しかし、ここには彼らにしか造り得ない荘厳な音世界が繰り広げられているのです。
本当の意味でのプログレッシヴとはこのような作品のことを言うのではないでしょうか。
過去の4作品でもチョコチョコと小出しにしていたファクターが一気に表出したような
印象を受けました。
HR/HMファンではないロックのリスナーは「ZEP」というと本作に収録された楽曲の
イメージの方が強いんじゃないかな? なのでクラブ系の音楽が好きな人たちの間で
評価が高かったりします。
ちなみに「D'YER MAK'ER」の国内盤の表記で
…続き
48. THE THING ★★★ (2012-03-28 12:52:28)
前作から雰囲気をがらりと変え、レゲエやプログレを混ぜ込み、ZEP風味にしてしまっている。
アグレッシブさは減ったが、落ち着いて聴けて良い。
→同意(0)
49. 名無し ★★ (2012-08-05 12:02:22)
神聖な曲だらけだ!! そして、仕上げもよすぎる!!!
50. 音男 ★★★ (2014-12-11 23:27:21)
Ⅰ~Ⅳの気負いに比べると、この聖なる館以降は、ホント聞いてて楽しいです。なんていうか、メンバーたちが楽しそうに演奏しているのが伝わってくるんですよね。Ⅰ~Ⅳは、同時代のライバルたちとしのぎを削っている感があって、その緊張感もいいんですが、このアルバムからNo1志向からオンリーワン志向に変わって行ったのかな…、なんてベタな比喩ですが、そんな雰囲気が好きです。で、小生が好きな三部作、すなわち、本作、フィジカルグラフィティ、プレゼンス、のなかでもこのアルバムが、何ていうか、風景が見えるアルバム、とでもいうんでしょうか。とても色や光を感じます。変なコメントですみません。
→同意(0)
| 発言: 1-50
MyPage