この曲を聴け!
00年代 | 10年代 | 70年代 | 80年代 | W | ギターヒーロー | ツインリード | テクニカル | ブリテン | ブルージー | ポップ/キャッチー | メロディック | ロック/ブルース | 叙情/哀愁 | 正統派 | 有名バンド
WHITESNAKE
Whitesnake
解説 1987年4月7日、EMI Recordsよりリリースされた7thアルバム。 アメリカではGeffen Records/Warner Bros. Records、日本ではSonyよりリリースされた。 前作『Slide It In』(1984年)から本作の間に、David Coverdaleが喉のポリープの手術を受けるというハプニングがあったが、Coverdale自身は「手術をして良かった」「喉にはこれまで以上の力がついた」と語っている。 「Crying in the Rain」と「Here I Go Again」は、アルバム『Saints & Sinners』(1982年)収録曲のセルフ・カヴァー。「Here I Go Again」には、後に正式メンバーとなるAdrian Vandenberg(元Vandenberg)が参加している。また、「Here I Go Again」は、アルバム・ヴァージョンとは別にシングル用のレディオ・ミックス・ヴァージョンも録音された。 アメリカ盤や日本盤で未収録だった「Looking for Love」と「You're Gonna Break My Heart Again」は、日本では独自企画のミニ・アルバム『1987ヴァージョン』に収録された。これら2曲は、コンピレーション・アルバム『Whitesnake's Greatest Hits』(1994年)にも収録されている。また、アメリカでは前作『Slide It In』と本作、そして次作『Slip of the Tongue』のアルバム3枚と上記未収録曲等を収録した2枚組の『Here I Go Again: The Whitesnake Collection』が2002年に発売された。 バンドは本作で初めて、全米Billboard 200でトップ10入りを果たし、最高2位に達した。また、全英アルバムチャートでは57週連続でトップ100圏内にとどまり続けた。売上げは2007年までにアメリカだけで1,000万枚を超えた、バンド史上最も商業的に成功した作品となった。 本作のレコーディング終了後には、David Coverdaleを除く全メンバーが総入れ替えとなった。第1弾シングル「Still of the Night」のミュージック・ビデオに出演したAdrian Vandenberg、Vivian Campbell、Rudy Sarzo、Tommy Aldridgeの4人は、その後正式メンバーとなって、本作に伴うツアーにも参加した。 Recorded:September 1985 – April 1986, Little Mountain Sound Studios, Vancouver, and Phase One Studios, Toronto, Canada, Compass Point Studios, Bahamas, Cherokee Studios and One on One Recording, Los Angeles Producer:Mike Stone & Keith Olsen
外部リンク "Whitesnake" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索
登録されている8曲を連続再生(曲順) - Youtube VIDEO
1. Crying in the Rain '87 , 1. Bad Boys , 2. Still of the Night , 3. Here I Go Again '87 , 4. Give Me All Your Love , 5. Is This Love , 6. Children of the Night , 7. Straight for the Heart , 8. Don't Turn Away
コメント・評価 Selected Comments 102. スーパークリーク ★★ (2006-04-22 12:14:00) このアルバムはかなり衝撃を受けました。 聴く度にただただ圧倒されていました。 人気ナンバーワンは当然ですよね。すごいです。 →同意(0) 103. セッキージョーダン ★★ (2006-05-25 23:16:00) 何回聴いても、久しぶりに聴いても、やっぱりいいなぁ。 これもう1回作れって言っても、無理だろうな。 この間、デビカバ久しぶりにナマで見たけど、年とったけど元気だった。 元気なうちに、もう1枚凄いのを期待しています。 →同意(0) 104. 臣呼吸 ★★ (2006-06-20 23:15:00) 本当にこのアルバムに出会えた事に感謝します。 今までWhitesnakeというバンドは知ってましたし、有名なのも分かっていましたが、 一度もまともに聴いたことありませんでした。 で、ここのサイトでこのアルバムが一番評判が良かったので、借りて聴いてみたら・・・。 まさに感動の出会い!聴いてよかった!全曲最高! これだけたくさんの人がこのアルバムを評価するのもわかるなぁ~って思いましたね。 いや、もう本当に素晴らしいです!出会えてよかった! →同意(0) 105. 工場長 ★★ (2006-08-10 10:21:00) 超名盤です。僕自身、一曲も飛ばさずにアルバムを通して聴くのはあまりないように 思うのですが、飛ばさずに聴ける数少ないアルバムです。 なんせ全曲名曲ですからね。友人にハードロックを貸す時はもちろんこれ、まさに理想のアルバムだと思いますがJUDAS PRIESTのPAINKILLERとこのアルバムは、バンドとしてらしくないという共通点があると思います。 だからといってダメなわけじゃないんですけどね。このアルバムだけじゃなくて他のも聴いて欲しいってことです。僕は友人がWHITESNAKEが聴きたいと言ったら、 READY AN' WILLINGを貸します。サーペンス=WHITESNAKEの式が成り立ってしまうと古いアルバムが聴けなくなりそうですしね。 でも結局なんだかんだ言ってもこのアルバムは10本の指に入る名盤だと思います。 →同意(0) 107. くうかん ★★ (2006-08-14 19:53:00) 80年代は数々のハードロックバンドが光り輝き、数々の傑作アルバム、大ヒットアルバムが誕生しましたが、このアルバムは80年代屈指の名盤と言っていいと思います。①のギターソロはホントにスゴイ!!!その興奮さめやらぬうちに②へと続く。全曲が名曲ですね。個人的には特に⑤が好きです。 →同意(0) 108. cozy_ima ★★ (2006-08-23 23:39:00) ★★★★★80年代後期HM/HR名鑑10選 →同意(0) 109. レジェス ★★ (2006-11-06 16:08:00) 捨て曲無しとかそういう次元ではない。 全曲傑作のトンデモアルバムです。 ロック、ブルーズ、バラード、ポップ。たった9曲しかないのに 全て揃っているという奇跡の一枚! →同意(0) 110. 10倍太陽拳 ★★ (2006-11-06 21:44:00) 80年代HRの完成系ともいえる超名盤。 アメリカンロックをベースに適度にブリティッシュさが取り入れられている 個人的に捨て曲なしですね。ただ曲順がちょっと微妙だった。 自分が買ったのはUKバージョンでタイトルも1987というタイトルだったのだが なんかUKバージョンとUS(日本)バージョンでは 曲順、選曲共に少し違うと聞いたんですが本当ですか? あとカヴァーディルってディープパープルの3代目ボーカリストだったんですね。 BURNの頃と大分声が変わってると思う。個人的に長渕剛並の変わりようだ。 まあBURNとこのアルバムの間に13年の年月があるから変わってても不思議じゃないか。 →同意(0) 112. N男 ★★★ (2007-01-12 23:04:00) 1987年発表の7th Album。 皆さんの仰せられる通り“HRの完成型"といえるアルバム。 ジョン・サイクスの奇跡的なプレイが鳥肌モノです。 特に、日本盤のオープニングを飾る「Crying in the Rain '87」、ギターソロが壮絶極まりない。 同時代に同じく高セールスを記録したLEPSの4thにも言えることだが、サウンドも曲も“オシャレ”なんですよね。 で、キャッチーなんだけど、ポップ過ぎないし、軽量級のビートで疾走しても決して軽々しくない、むしろ腰を据えた重さがある。 これが良い感じに曲に深みが出てる。どの曲も実に料理がうまい。 オススメはほぼ全部、「Don't Turn Away」は個人的に名曲とは言えないが良い曲だし。 少なくとも捨て曲の類は一切なし! 最後に、私からも買うなら絶対にEU盤をオススメします。 …続き 114. ICECLAD RAGE ★★ (2007-02-16 23:38:00) WHITESNAKEのアルバムはこれしか聴いたことがありませんが、なかなか優れた曲が揃っています。 それだけに、捨て曲というものはないですね。中でも「Is This Love」の渋さにはやられました。 →同意(0) 115. 松戸帆船 ★★ (2007-03-12 21:42:00) ジョン・サイクスとカヴァデールの組み合わせによるハードロックの1つの完成形。 ポップな曲もサイクスらしい強引な速弾きもあり、バラエティに富んでいる。 →同意(0) 121. ムッチー ★★★ (2008-11-29 23:54:00) 1987年にリリースされた7thアルバム。 前作までの地味なブルースロック路線から一気に方向転換をしていて、 キャッチーでドラマティックな、素晴らしいHR/HMを演っています。 何といっても、新加入したジョン・サイクスのエモーショナルなギタープレイと、 デイヴィッド・カヴァーデイルの歌いっぷりが凄まじい! これが最高傑作だという声が多いのにも頷けます。 ちなみに、自分は11曲入りのEU盤を持っています。 日本盤やUS盤には"Looking for Love"と"You're Gonna Break My Heart Again"が無いようですが、 この2曲は他の曲に負けず劣らずの名曲なので(特に前者)、これを聴き逃すのは勿体ないです。 それに、曲順も、"Still Of The Night"から始まるこちらの方が好きです。 …続き 123. モブルールズ ★★ (2009-10-02 16:14:00) サイクスはカヴァーデルがスタジオに来ないのに、もくもくと一人で作業してた(他のメンバーはすでに解雇になっていた)のに突然解雇され、いまだにこの二人は和解してない。いろいろなインタヴューを読む限り、非はカヴァーデルにありそう。まずはカヴァーデルがサイクスに謝らない限り、この二人が一緒に何かやることはなさそう。これ以降お互いにこれほどマジックが働いたパートナーと巡り合ってないのだから、なんとか和解してあと一枚でいいからアルバムをつくって欲しい。タイムリミットは迫っている。ダグ・アルドリッジとのケミストリーはなかなか良かったと思うが、やっぱりサイクスと比べちゃうとね・・・ →同意(0) 125. はっちゃん ★★ (2010-01-15 21:33:00) ズバリ曲作りのおかげです。 サイクスの高い作曲能力を満天下に轟かせた80年代屈指の名盤でしょう。 万人が良いと思った曲が収録されているから売れた…簡単な図式です。 しかしMTVの恩恵があったことを忘れてはいけません。ラジオのオン・エアだけでは ここまで売れなかったかもしれませんね。HMに追い風が吹いていた時代というのも 勿論あったのですが。 ブリティッシュ・ロックにブラック・ミュージックのフレーバーをまぶした音楽性が 後のブルー・マーダーの雛型になったのは間違いなさそうです。 売れっ子プロデューサー、キース・オルセンとマイク・ストーンの起用も当たった とは思いますが、ちょっとリバーブ過多。気持ちナマっぽくてもよかった気が。 この作品に関しては賛辞するしかないでしょうね。あえて文句をつけるならば このメンツをキープできなかっ …続き Recent 20 Comments 126. 特命課長 ★★ (2010-02-13 00:52:00) 20年前ですが(!)このアルバムを聞いたことにより、その後の私自身の音楽趣味が偏ってしまった歴史的1枚にして、50年後100年後もこのHR/HMというジャンルの代表作だったと言えるウルトラ名盤。 本来であればSLIDE IT IN(これも名盤!)の進化版となる流れが妥当であったのが、80年代後期という時代がDAVIDの下心をくすぐり、この大傑作を奇跡的に作り上げることが出来たと言えるのではないか。 色気を深めつつシャウトもしてしまうヴォーカル、ゲイリームーア1番弟子?の激情猛烈ギター、主役2人にも負けない強力なリズム隊。これらが一体となってせめぎ合い、調和しながら、多彩で素晴らしい楽曲を演奏する。この結果がHR/HM史上の名作とならない筈がありません。 またこの1枚でメンバーが空中分解して2度と無いというのもHR/HMらしくていいじゃないですか →同意(0) 127. MODERN TIME'S CANDYPOP ★★ (2010-04-29 22:34:00) 捨て曲一切なし! 80年代HRの歴史に輝く名アルバムです。 アメリカンロックのような感じですが、やはりブリティッシュロックらしい哀愁さは残っています。 聴かず嫌いせずに一度は聞いてみて欲しい! →同意(0) 128. BlackWinterNight ★★ (2010-05-26 17:18:00) J-Pop(歌謡曲)の世界では型にはまらない空集合に属することがもてはやされるが、ハードロック・ヘヴィメタルは逆である。 実は演歌やクラシックなどもそうだが、ビジュアル的にも楽曲的にもオーソドックスで典型的なスタイルを貫いたものが好まれる。 人はそれを「様式美」と言う。 これぞまさしくハードロック・ヘヴィメタル!! 荒波に揉まれ、淘汰され一匹狼として生き抜いてきた男の姿がここにある。 →同意(0) 129. 様式オヤジ ★★ (2010-05-26 23:20:00) 圧倒的な力強さとブルーズの哀愁に満ちたCrying In The Rainから始まり、爽やかさに 満ちたDon't Turn Awayで締めるまで、バリエーションに富んだ曲がいつ聞いても飽きさ せない。 デヴィッド・カヴァーデルのブルージーでパワフルなボーカルのよさは勿論だが、それ 以上にジョン・サイクスのギターが凄い。力強く、速く、美しく、いつ聴いても鳥肌物だ。 またメロディメイカーとしてもとても良い仕事をしており、このアルバムでジョン・サ イクスのファンになってしまった。 しかしこのメンバーがこのアルバム限りと云うのが勿体無い。 だからこそ今でも価値のある名盤と云えよう。 聴くべし! →同意(0) 130. Alfa 159 ★★★ (2010-11-10 20:51:26) 曲は言うまでもないがサウンドが素晴らしい。 77年製レスポールカスタム+マーシャルJCM800から繰り出される分厚いサウンドは HR/HMの理想だと思います。 →同意(0) 131. 胡椒軍曹 ★★★ (2011-04-05 22:53:53) 歴史的名盤といわれるのも納得。ここまで捨て曲がないアルバムなんてそうそう無い。 ジョン・サイクスのギターが炸裂していてかっこいい。 →同意(0) 132. ヤング兄弟 ★★★ (2012-06-13 10:53:13) 言うまでもなく歴史的名盤。ハードロックではありますがそれをも超える重厚感、メタル以上の風格があります。捨て曲などなし!こんな能書きなど読まずにとにかく聴くべし! HR/HMを聴くからには避けては通れません。 →同意(0) 133. Arsenal / Gunners ★★★ (2012-07-15 13:45:56) ほんと、歴史的傑作です。 特にマーシャルアンプの図太いサイクス流のギターサウンドが最高。 こもりぎみの音質がクリアだったら+300万枚だったかも。。 →同意(0) 134. k-heart ★★★ (2013-02-23 23:25:46) ラストまで息つく暇なく聴けるアルバム このアルバムでジョン・サイクスを知り凄まじくカッコいいギターの虜となりました →同意(0) 135. エディ5150 ★★★ (2013-03-25 22:32:16) スーパーロックでジョン・サイクスがスライド・イット・インの涙もののソロを完全にぶち壊したのを観て、「こいつ殺してやろうか!」と思った。このアルバムを聴いてジョン・サイクスが大好き!になった。人の気持ちを180°変える力を持ったアルバムです。昔レンタルCD屋でハードロック特集をしていて、「このアルバムを聴いて何も感じない人は、一生ハードロックを聴く必要がありません!」と書いてあったが、全くその通りだと思います!! →同意(0) 136. LAメタルこそ我が起源 ★★★ (2014-03-27 14:20:43) コレほど情念が封じ込められたロックアルバムもそうそうない。大ヒットの要因は、曲の良さ・演奏・プラス〈そこ〉だと思う。 全編ソウルフル、情念の雨あられだ。(人によってはアルバム一枚を通して聴くと、グッタリ疲労感にやられる方もいるだろう。それだけ聴き手の魂にダイレクトに迫ってくる訳だ。) 更に。 風格を伴ったハードロック。 そんなロックはありそうで実は数少ない。 極めて貴重ではある。 圧倒的な歌唱力のVo、技術に裏打ちされた強力なバックの演奏。 それより何より「ROCKとは何か」を解っているミュージシャンの確かなロックセンス。 「トレンド」「ジャンル」という概念すらまるでないかのような、「ロックはロック。ただそれだけだ。」という強靭な信念。 これらが揃って、初めて奇跡的に姿を表すのだろう。(そりゃ少ないはずだ) …続き 137. スラッシャー少佐 ★★★ (2014-04-28 21:38:20) Blue Murderを先に聴いていたのでどうしてもジョン・サイクスに注目してしまう部分はあるが、落ち着いた曲でのデイヴィッド・カヴァデールの渋い声はどこか凄みを感じさせるものである。どこかでディープヴォイスと言われているのを見たことある気がするが、正に、その通りである。曲の出来も全体においてよく、1000 万枚売り上げたのも納得のいくクオリティ、味付けとなっている →同意(0) 138. MK-OVERDRIVE ★★★ (2015-02-01 07:54:31) 前作Slide It Inから始まったレーベル契約の視点から斬ってみよう。米GEFFENも日本のCBS/SONYもホクホク顔が目に浮かぶ。ところが80年代後半当時GEFFENと契約していたアーティスト、HM/HR系に限っても他にASIA、AEROSMITH、GUNS N'ROSES、MANOWAR、SAMMY HAGAR、TESLA、WARRANT、Y & Tと結構多くいる中で、日本ではなぜかWARRANTと本題のWHITESNAKEだけがSONYから、他はWARNER-PIONEERから発売されていたのだ。GEFFENと日本のレーベルとの提携関係がどうなっているか、ここでは敢えて詮索しないけど、もしもPIONEERを通してたら本作の有名なラテン語&日本語サブタイトルは付かなかったかも知れない。何よりもBOSTON(但し同時代はMCAと契約中)、JOURNEY、TOTO、REO SPEE …続き 139. 失恋船長 ★★★ (2015-02-28 15:20:53) このアルバムがリリースされた時期はまさに北米マーケットを軸に世界を席巻する勢いでHM/HRシーンは膨れがり大爆発を起こした時期に世に出たのが今作。1980年リリースの「READY AN' WILLING」あたりから英国風の古めかしいスタイルを残しつつもアメリカンマーケットを意識した方向性へシフトチェンジしていたのは明白ですが、大きな成功を得られなかった彼ら、マニアの間では名作と評される「SLIDE IT IN」も、悲願のアメリカ市場開拓を目指し、あそこまで狙ったのに全然話題にならずも、今作では見事に成功を収めます。コンパクトな作風が増えだした80年代初頭の中でイマイチ地味な扱いを受けるアルバム「SAINTS & SINNERS」から2曲もリメイクしているように、方向性はあの時代から決まっています、どこに焦点を置き、どの感覚で音に触れるかでアメリカンナイズされたという妄言に繋がるのでしょう …続き 140. 銘菓ひよこ ★★★ (2015-03-01 16:10:08) このCDのリマスター盤って出てるの? HERE I GO AGAIN :THE WHITESNAKE COLLECTIONつーベスト盤には、この作品が丸々入ってて いい音でリマスターされてるんで、そっち聴けばいいって言えばいいんだけど、でも、ちょうど この作品が、CD2枚にまたがっちゃってるんだよなぁ。 →同意(0) 141. 80年代 ★ (2016-03-25 22:13:00) 80年代のブリティッシュハードロックを語るならコレになる。ハードロックである上にヘビーメタル然のサウンドで挑んだ所が印象的‼︎ディープパープルからやってきたヴォーカリストという事もあり、正にハードロックという言葉が相応しい程に Here I Go Againがこのアルバムのハイライトだが、完全無欠のブリティッシュHRここにありですね。 →同意(0) 142. 正直者 ★★ (2018-07-25 19:12:23) めちゃくちゃコマーシャル路線を突き詰めたアルバム。マイク・ストーンとキース・オルセンの二人をプロデュースに迎えたのは大成功と言えるだろう。 ヤングギター誌でも大絶賛のラブバラード「IS THIS LOVE」などジョン・サイクス加入の成功例を見てとれるが、やはりリメイクしたヒット曲「HERE I GO AGAIN」の成功が全米2位へと導いたのは間違いないだろう。 その半面英国では16位までしか上らなかった。 しかしカヴァーデイルの野心はここに成就することになった。 →同意(0) 143. アイザップ ★ (2021-09-26 08:22:43) ホワイトスネイクのイメージはヴォーカルが元ディープパープルだった事もあり、かなりの割合で「バリバリのハードロックバンド」なイメージがにじみ出ます。全米No1ヒットしたHere I Go Againは一見バラードロックだけれども逆にそれがアルバム中のハイライトになるようなイメージですし何と言おう「ボン・ジョヴィでハードロックに目覚めたリスナーが行く更なるレベル」というのか「ボン・ジョヴィの上を行くような」そんなイメージをもたらすのがディープパープル上がりのホワイトスネイクかもしれませんね。 →同意(0) 145. アイザップ ★ (2023-06-02 09:26:02) もっと言うと、このアルバムを通して伝わって来る何かが有るんだと思います。それとは····つまり本来モテる為にミュージシャンになったりバンドを組んだりしていたハズなのに結果として成り立ったカタチがまさにこうしたある意味で「矛盾っぽい」部分を存分に思わせる方向性へ!!要するにそれは「見るからにイカツいバンド名」そしてその延長線上として「あまりにもガツガツと暴れまくったダイナミックでヘヴィなサウンド」「いかにも過激さをウリにしたかのような見た目」····それら全てが何と「すべてコレらはモテる事が最大のモットーなんだよ、ロマンティックさムンムンな乙女心をくすぐらせるためなんだよ····そうだろ?な、分かるかい?」なのですから····まるで脅しっぽいフリで全ての乙女をウットリさせようとする!!これぞ「まさに矛盾の塊か!? ある意味で大いなる矛盾を生み出す音楽”ハードロック“」なんですなァ♪♪ →同意(0) | 発言: 1-45
MyPage