この曲を聴け!
ヘヴィメタル/ハードロック
アーティスト分類-ABC順
C
CRY OF DAWN
CRY OF DAWN
(2016年)
1.
Chance
(0)
2.
Listen to Me
(0)
3.
When Right Is Wrong
(0)
4.
Tell It to My Heart
(0)
5.
Light a Light
(3)
6.
Can’t Go On
(0)
7.
Building Towers
(0)
8.
Hands Around My Heart
(0)
9.
Life After Love
(0)
10.
Yearn
(0)
11.
Tell Me I’m Not Dreaming
(0)
12.
Building Towers (acoustic)
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
CRY OF DAWN
モバイル向きページ
Tweet
解説
- CRY OF DAWN
→解説を
作成・修正
外部リンク
"CRY OF DAWN" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
CRY OF DAWNに登録されている3曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Chance
, 2.
Listen to Me
, 3.
Light a Light
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
失恋船長
★★★
(2019-07-27 17:55:35)
インギー歴代No.1シンガーはヨラン・エドマンだと思っているワタクシにとって、ヨランは常に気になる存在である。クリアーなクリスタルヴォイスを持つヨランの声質は北欧のイメージそのもの、そして彼は中低音域を駆使してポール・ロジャース顔負けのエモーショナルさも併せ持つ非常に人間臭い唄を聴かせる稀有な存在です。
そのヨランの歌声をサポートするのは安心安定のブランド、我らがFrontiersと来ていますから音楽性も想像がつくでしょう。オープニングから炸裂する哀愁のメロディと叙情味溢れるウエッティなサウンド、そこに絡むミスター北欧ヴォイスの期待を裏切らないパフォーマンス、早くも涙腺が緩みます。
それもそのはず、脇を固めるのがプロデュースも務めるダニエル・フローレス、マイケル・パレス、FIND MEのゾーレン・クロンクヴィスト等が前面バックアップ。期待を一ミリも裏切らないメロディアスHM/HRサウンドを披露しています。
フック満載だよなぁ。本当に心が洗われます。甘く切ないクリアーサウンド、ややエッジ不足とも言えなくないが、それはAOR寄りもロックプロジェクトならではの不満であり、その筋のサウンドを求めるマニアなら大満足の名盤でしょうね。
ギターとベースを担当するマイケル・パレスも邪魔しないが、爪跡を残すソロプレイなど、聴き込む程に味わいが深まるのも印象的だった。90年代中頃から2000年過ぎまで、お世話になりまくった音楽性、ワタクシの心に永遠に寄り添ってくれるアルバムが2016年に出ましたね。それにしてもFrontiersは本当に凄い。歴史に残るレーベルとなりましたね。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
2.
火薬バカ一代
★★★
(2022-09-19 23:12:58)
ネオクラシカルな疾走ナンバーで威力を発揮するクリアなハイトーンと、バラード系の楽曲の魅力を引き立てるソウルフルな歌い回しを武器に、ここ日本では「Mr.北欧ボイス」の称号を欲しいままにするシンガー、ヨラン・エドマンを主役に起用したFRONTIERS RECORDS発のプロジェクト、CRY OF DOWNが’16年に発表した1stアルバム。
プロデュースはダニエル・フローレスが担当、曲作りにはFIND ME、ONE DESIRE他のソレン・クロンクヴィスト、PALACEのマイケル・パレスら、ハリー・ヘス(HALEM SCAREM)主演のプロジェクトFIRST SIGNALに関わっていた面子が再結集していて(NEWMANのスティーヴ・ニューマンもゲスト参加)、これまでのFIRST SIGNAL作品の打率の高さを思えば本作に対する期待値も跳ね上がろうというもので、実際その期待を裏切らない見事なクオリティを誇っているのですから大したもの。
まぁホームラン級の出来栄えというよりは、ヒットで出塁→バントで進塁→犠牲フライで1点を取りに行くような手堅さの方が印象に残る仕上がりではありますが、この安定感さこそFRONTIERS RECORDSのプロジェクトに求められているものであることは間違いありませんし、ヨランの美声が映えるよう設計された北欧ハードポップ・チューンの数々だって、冷ややかに疾走する②、印象的なKeyのイントロからスタートする③、キャッチーに躍動する④等々、耳を確実に捉える秀曲がズラリ勢揃い。中でも涼し気な哀感とポップな高揚感を併せ持って駆け抜ける⑤は、本編のハイライトとして一際眩い輝きを放っていますよ。
ぼちぼち2枚目を聴いてみたいのですが、作らないんでしょうかね?
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache