この曲を聴け!
最近の発言
Watford John / No Dice / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
It Had to Be / No Dice / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Blodwyn / No Dice / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Without You / Our Kind of Soul / DARYL HALL & JOHN OATES (MK-OVERDRIVE)
Without You / Music Box / MARIAH CAREY (MK-OVERDRIVE)
Midnight Caller / No Dice / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Love Me Do / No Dice / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
I Don't Mind / No Dice / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
I Can't Take It / No Dice / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
I Can't Believe In / Head First / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Keep Your Country Tidy / Head First / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Old Fashioned Notions / Head First / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Rockin' Machine / Head First / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Turn Around / Head First / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Back Again / Head First / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Moonshine / Head First / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Saville Row / Head First / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Rock 'n' Roll Contract / Head First / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Passed Fast / Head First / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Keep Believing / Head First / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Hey Mr Manager / Head First / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Lay Me Down / Head First / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Where Were You When I Needed You / Let's Live for Today / THE GRASS ROOTS (MK-OVERDRIVE)
Where Were You When I Needed You (single version) / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS (MK-OVERDRIVE)
Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS (MK-OVERDRIVE)
You Baby / If You Can Believe Your Eyes and Ears / THE MAMAS & THE PAPAS (MK-OVERDRIVE)
You Baby / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS (MK-OVERDRIVE)
Tell Me / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS (MK-OVERDRIVE)
You Didn't Have to Be So Nice / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS (MK-OVERDRIVE)
Tip of My Tongue / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS (MK-OVERDRIVE)
I Am a Rock / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS (MK-OVERDRIVE)
Only When You're Lonely / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS (MK-OVERDRIVE)
Mr.Jones (Ballad of a Thin Man) / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS (MK-OVERDRIVE)
Eve of Destruction / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS (MK-OVERDRIVE)
Where Have All the Flowers Gone / Indigo: Women of Song / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
Where Have All the Flowers Gone / Last Days and Time / EARTH WIND & FIRE (MK-OVERDRIVE)
Where Have All the Flowers Gone / Meet the Searchers / THE SEARCHERS (MK-OVERDRIVE)
Three Time Loser / Atlantic Crossing / ROD STEWART (MK-OVERDRIVE)
No More / Say No More / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
No More / Say No More / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Crocadillo / Say No More / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Too Hung Up on You / Say No More / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Three Time Loser / Say No More / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Passin' Time / Say No More / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Passin' Time / Say No More / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Rock 'n Roll Contract / Say No More / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Because I Love You / Say No More / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Hold On / Say No More / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Come On / Say No More / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
I Got You / Say No More / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
I Got You / Say No More / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Get Together / California / WILSON PHILLIPS (名無し)
Get Together / California / WILSON PHILLIPS (MK-OVERDRIVE)
Let's Get Together / Just a Singer / LOBO (MK-OVERDRIVE)
Get Together / Ticket to Ride / CARPENTERS (MK-OVERDRIVE)
If / If Not for You / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
Don't Ask a Friend / Making a Good Thing Better / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
Changes / Olivia / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
Me and Bobby McGee / If Not for You / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
Angel of the Morning / Olivia / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
What Is Life / Olivia / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
Everything I Own / Olivia / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
Warm and Tender / Warm and Tender / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
Soul Kiss / Soul Kiss / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
Magic / Xanadu (soundtrack) / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
Xanadu / Xanadu (soundtrack) / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
Jolene / Come On Over / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
Have You Never Been Mellow / Have You Never Been Mellow / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
You're the One That I Want / Grease (soundtrack) / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
Gimme Some Lovin' / Totally Hot / OLIVIA NEWTON JOHN (MK-OVERDRIVE)
Fools Game / Michael Bolton / MICHAEL BOLTON (失恋船長)
Sail Away / Airwaves / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
The Winner / Airwaves / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Sympathy / Airwaves / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Love Is Gonna Come at Last / Airwaves / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
The Dreamer / Airwaves / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Michael Bolton / MICHAEL BOLTON (失恋船長)
Wait on Love / The Hunger / MICHAEL BOLTON (失恋船長)
Midnight Caller / No Dice / BADFINGER (失恋船長)
Look Out California / Airwaves / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Airwaves / Airwaves / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Come Down Hard / Airwaves / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Lost Inside Your Love / Airwaves / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Meanwhile Back at the Ranch / Should I Smoke / Wish You Were Here / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
King of the Load(T) / Wish You Were Here / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Love Time / Wish You Were Here / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
In the Meantime / Some Other Time / Wish You Were Here / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Dennis / Wish You Were Here / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Got to Get Out of Here / Wish You Were Here / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Your So Fine / Wish You Were Here / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
Steal Away / Robbie Dupree / ROBBIE DUPREE (MK-OVERDRIVE)


MyPage

ポップス - 最近の発言
モバイル向きページ 
解説 - 最近の発言
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)


Watford John / No Dice / BADFINGER
本作時点での新メンバー・ジョーイを含む4人の合作名義になっている、シャッフル調のロックンロールないしブギ―です。ひたすら明るく楽しい曲調ですが、歌詞はわかりやすいけど英国特有のヒネリが感じられます。そりゃまタイトルからして歌詞には入っていないけど英国の地名ですから。見方によってはBADFINGERの代表曲とまでは言わずとも注目すべき重要な曲かと。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-07-06 02:47:18)


It Had to Be / No Dice / BADFINGER
BADFINGER名義での2ndアルバム、リリース当時で言うとB面3曲目でドラムスのMIKE GIBBINSがいい仕事をしています。失礼とは思っていてもドラマーには豪快で大雑把というイメージを抱いてしまいますが、ここでは短めながらもしみじみとしたアダルトなバラードを作ってくれていて意外な発見でした。バッキングの盤石なサウンドと相まってちゃんといつものイメージ通りバッドフィンガーの曲として成立し、且つ他の3人と異なったマイクの独自性が良いアクセントになっていますね。もうちょっと引き伸ばしてほしかった気もしますがひとまず高評価をポチッと。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-07-05 01:42:33)


Blodwyn / No Dice / BADFINGER
本作リリース当時のB面1曲目はピート作のカントリー風で、音像だけ聞くとのんびりしてネアカな佳曲です。R&Bからカントリーまで貪欲に吸収するUKアーティスト全般に見られる引き出しの多さを実感できます。ただ歌詞がですね、"My life may not be long"はズバリ重大な出来事の予言みたいだし、"Say You'll take from me what I will give to you"なんてまるで搾取してくださいと言ってるようなもの。尤も当然ピート自身当時はそんなつもりではなく過ぎたから言えることでしょう、それにしても…。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-07-04 01:31:40)


Without You / Our Kind of Soul / DARYL HALL & JOHN OATES
1981年の"Private Eyes"を筆頭にあの頃あれほど聴きまくったホール&オーツも'80年代半ば以降はとんとご無沙汰。私はそんなスタンスでしたが彼らの活動は続き2004年、カバー曲主体の本作でこの曲を採り上げていました。いや、もう素晴らしいの一言に尽きます。オリジナルは寂しげなUKパワーポップバラード、大ヒットしたのはUSアーティストによるスケールアップしたカバーヴァージョン、それも'70年代と'90年代の2回も。さてこのホール&オーツのヴァージョンもシングルで出たようですがヒットはしていません。しかし彼らも完全に自分達のレパートリーへとアレンジして見事な"ブルー・アイド・ソウル"と化しています。名曲はこうやって時には形を変えながらも歌い継がれ聴き継がれ後世に伝えられていくんですね。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-07-03 01:38:58)


Without You / Music Box / MARIAH CAREY
本サイト内でいくら検索しても見付からなかったのは、非HM/HRで且つ誰もコメントしていなかったためなんですね。バッドフィンガーがオリジナルでニルソンによるカバーの大ヒットにより知られるようになったこの曲を、マライアは1993年8月リリースの本作でカバー。そして翌1994年1月ニルソンの他界直後"Hero"に続く13thシングルとしてリリースされ、全米チャートで3位止まりの一方全英では初の1位を4週連続キープする快挙。当然マライアもニルソンヴァージョンに準じたアレンジながら、そこは優れたシンガーのこと完全に自分のモノにして歌っていますね。ニルソンへの追悼シングルに留まらない名カバーであり好カバーであります。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-07-02 01:36:22)


Midnight Caller / No Dice / BADFINGER
実は案外好きな人が多そうな隠れ名曲? 私も最近BADFINGERに再注目するようになって知った、甘いメロディが素晴らしいピート作の美しいバラードです。不安げに揺れるピアノのイントロに続く歌メロがストレートながらも胸を打ちます。どうやらピートがドラマーのマイクから聞いた不幸な実話を基に作った曲らしく、特に最後のNobody's gonna help you nowなんて歌詞がもう絶望的ですね。既出の通りBOB DYLANと並び称せられる早世のフォークシンガーTIM HARDINが2年後にカバーしています。Without YouをHARRY NILSSONがカバーした件といい、BADFINGERの曲はシンガー&ソングライターさえもオリジナルそっちのけでカバーしたくなるほど魅力的だということでしょう。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-29 01:11:27)


Love Me Do / No Dice / BADFINGER
お聞きの通りBEATLESのとは同名異曲です。もしかして弟分が兄貴分のデビュー曲を騙ったタイトル詐欺じゃない?と思ったらジョーイの単独犯だったので、曲が出来たタイミングが加入前なら偶然、加入後ならば完全に狙ってただろうからより悪質? いやそんなに物騒な話に持っていかなくとも彼なりのジョークということで。曲自体はキャッチーで悪くないので、見方によってはイケメンなジョーイはプレーボーイだなと適当にあしらって納得しましょう。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-06-28 01:18:19)


I Don't Mind / No Dice / BADFINGER
新加入のジョーイが早速オリジナルメンバーのトムと合作したバラード曲です。始まりは静かですがサビに向かって盛り上がり、ピアノ主体の伴奏がヴォーカルを引き立てています。そのヴォーカルも歌詞に同調して全体に気怠い雰囲気ですが、サビの瞬間に聴かせる高揚感にハッとします。坦々としているようでドラマティックという不思議な空気感が何とも言えませんね。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-27 02:10:03)


I Can't Take It / No Dice / BADFINGER
IVEYSから通算3rd、BADFINGERとしては2ndアルバムのオープニングはピート作の明朗快活なロックンロールテューンです。ピートのヴォーカルがBEATLESのポールっぽくもありますが、本作から加入したジョーイのギターと全体に厚みのある音像で聴き応え充分。この1曲だけでリスナーに"受け入れ"られる要素が存分に伝わってきますね。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-26 01:23:28)


I Can't Believe In / Head First / BADFINGER
デモ音源盤の終わり近くに収められたPETEの作品です。いつの時点で書かれた曲か定かではありませんが"降って湧いたような噂"とあるので遅蒔きながらようやくあの男の悪事に気付いた頃でしょう。ややもするとTOMからズバリ真実を教えられた直後かもしれません、もしもそうならまさにPETEの辞世の句と言えます。confessorやらdepressorやらネガティヴなワードからも絶望感が滲み出ています。改めて…合掌。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-25 00:55:10)


Keep Your Country Tidy / Head First / BADFINGER
デモ音源盤に収録されたピートの作品です。これまたギターの伴奏のみでフォーク調の短い曲ですが、即興でひょいひょいサラッと作りました的な雰囲気なのにこうですよこう! さすが才人ピート。もしも当時"きちんと"作り上げてすんなり問題なくリリースされていたらと思うと、その後のピートの件も含めて恨めしい限りです。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-22 01:48:28)


Old Fashioned Notions / Head First / BADFINGER
デモとボートラが11曲収録されたdisc2の中で最も長いトラックがマイク作のこの曲です。disc1のエンディングRockin' Machine同様本職のドラム抜き、こちらはピアノの伴奏のみでこれほどの出来。4分余りの間で曲調がかなり変化に富んでいて最後は寂しげに終わります。その変化も含めて試作的な意味が大きかったと考えられますが、パワーポップにアレンジすれば一層ドラマティックになっただろうと思うと何とも惜しいですね。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-22 01:30:06)


Rockin' Machine / Head First / BADFINGER
本来はアルバム4曲目に入っていたがCDではdisc1ラストに追い遣られたマイク・ギビンズ作の小曲です。カントリー風の曲調で好ましいのですが"ロッキン・マシンからは一生逃れられないよ"と歌うならもちょっと引き伸ばしても良かったのでは? マイクも実は優れたソングライターなだけにdisc2のデモ音源から持ってきたような雰囲気が残念です。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-06-21 02:15:02)


Turn Around / Head First / BADFINGER
本作のみ参加のBOB JACKSON単独作品となるブルージーでちょいヘヴィなナンバーです。当然ながらBEATLESの弟分バッドフィンガーがそれまで築いてきた音楽とは似ても似つかず、でも違和感を感じるより先にむしろ却って新鮮な感覚になりました。"抱いていた夢は全て忘れよう""いつになったら振り返ることができるんだ"と歌詞もヘヴィで"When will we ever learn?"なんて私がちょっと前に紹介した"花はどこへ行った"そのもの。色んな意味で名曲としておきます。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-20 01:00:07)


Back Again / Head First / BADFINGER
お蔵入りから25年以上後に日の目を見た本作ではJOEYの抜けた穴を他のメンバーが見事に埋めています。ドラムスのMIKE GIBBINS作となっているこの曲も、弾き語り風の哀愁味が滲み出るフォーク調の隠れ名曲。マイクはIVEYS時代既にThink About the Good Timesという曲を書いていますが、今回は"お前が目覚めた時に俺がいなくてもまた帰ってくるからな"と、まるで一旦辞めたPETEがすぐに戻ったのを描いたみたいで歌声ともども生々しいですね。あわよくばJOEYもと期待を込めて? ともあれこれほどの才能が集結したバンドだったんだと改めて認識できます。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-19 01:45:36)


Moonshine / Head First / BADFINGER
ピート作の超短いインストに続くのはピート以外の3人:トム、マイク、ボブの共作になるバッドフィンガーらしい美しいバラードです。"何もかもお見通し""今は離れ離れだけど絆は繋がっているさ"とmoonshineを何かに、或は誰かに例えていますね。ジョーイ? アップル? どうとでも想像できますがそんな過去のしがらみ抜きにしても隠れ名曲決定でしょう。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-18 01:37:01)


Saville Row / Head First / BADFINGER
Apple Corpsとそのスタジオがあったロンドンの通りの名・Savile Rowを捩ったと思われるピート作のインストナンバーです。名残惜しさみたいな複雑な感情が表れてはいますが、本当に惜しくもこの短さでは次曲のイントロ的な存在ですね。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-06-18 01:15:44)


Rock 'n' Roll Contract / Head First / BADFINGER
7年後の復活第二弾Say No Moreに疾走ヴァージョンが収録される、音楽業界に対するプロテストソングのオリジナルです。リメイク版の方が軽く感じてしまうほど怒りを込めた迫力があり、本サイトユーザー諸兄にはこっちをお勧めします。もちろんトム・エヴァンズの作品。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-15 02:00:06)


Passed Fast / Head First / BADFINGER
TOM EVANSと、JOEYに代わって本作のみ参加した元INDIAN SUMMER、ROSSのBOB JACKSONとの共作になるダークなバラードです。確かにギターフレーズを含め全体にメロディアスで、メジャー調になるサビのコーラスはBADFINGERならではと言えますが、やはり"栄光の日々は過ぎ去った"みたいな内容が当時の状況と被ってしまいます。いかにも最早醒め切ったトムが係わった曲という印象ですね。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-06-14 02:11:22)


Keep Believing / Head First / BADFINGER
蔵出しアルバム3曲目は再びPETE HAMの作品です。TOM EVANSによる前曲がプロテストソングなのとは真逆に、悪徳マネージャーのせいでバンドがガタガタになってもなおまだ"誰かのせいにしたけりゃ全部俺のせいにすればいい、信じ続けていたらわかるさ"なんて人が良すぎますよピートさん。しかもこれがバンドを去ったジョーイを労う言葉だとは。スライドギターを使ったサザンロック風の音像も相まって包容力とスケール感が半端ない曲に仕上がりました。本当に…思い止まれなかったものですかね。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-13 02:12:08)


Hey Mr Manager / Head First / BADFINGER
当時の状況を熟知していたTOM EVANSが諸悪の根源たるマネージャーを皮肉った、いやモロに批判した内容のある意味プロテストソング? BOB DYLAN風の気怠そうな歌い方が却って痛快ですね。最後で"こんな争いを望んでたと思うの?"なんて言ってるけどもう遅い、こんな曲があったらそりゃ訴訟が無かったとしても発売差し止めになりますって。曲調がポップな分そんなイタさが残念な"頭で考えた"曲と言えましょう。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-06-12 01:59:57)


Lay Me Down / Head First / BADFINGER
前作Wish You Were Here完成後ジョーイが脱退したまま1974年12月にレコーディングされていたがワーナーからの訴訟によりお蔵入り、約四半世紀後の2000年11月正式にリリースされた真にピート存命中最後のアルバムです。そんな本作のオープニングを飾るピート作のご機嫌なポップロックテューンは、かようなバンドの実態と裏腹に元気一杯なピートのヴォーカルに全盛期そのままのブリティッシュ・パワーポップな音像が光る傑作です。ただこのタイトルからするとピート、本音はひと休みしたかったのでしょうか、そう思うとカラ元気にも聞こえてしまいます。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-11 01:23:51)


Where Were You When I Needed You / Let's Live for Today / THE GRASS ROOTS
1966年にリリースされたグラス・ルーツの2ndシングル、この曲をレビューするのはこれで3回目。しつこい!なんて言わないで聞いてやってください。前2回は覆面バンド時代のP. F. SLOANとWILLIE FULTONがヴォーカルで、今回はこの後ほぼ恒久的なメンバーとなるROB GROLLによるお馴染みのvoice of GRASS ROOTSヴァージョンです。バッキングのアレンジはフォークロック調で共通だからぶっちゃけどのヴァージョンでもいいじゃん、ってなります。"俺が必要としてた時にお前はどこにいたんだ?"人生においてやむを得ず引き離されることもあり、意図的に距離を置くこともあり、いろんなシチュエーションが頭をよぎりますね。それでも引き摺ってしまう遣る瀬無さかな。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-08 02:46:26)


Where Were You When I Needed You (single version) / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS
私が一生聴き続けるであろうと勝手に決めている超名曲"冷たい太陽"には1969年再発まで含めると4ヴァージョン存在するとか。P. F. SLOANとWILLIE FULTONヴォーカルにROB GRILLヴォーカルが2ヴァージョンということですね。しかし改めて聴いてみると思い切り残念な別れの歌ですな。"今更戻ってくると言われてももう手遅れさ"なんて、嗚呼悲しい…。なお歌詞に冷たい太陽は出てきません。恐らくTHE WALKER BROTHERSの"太陽はもう輝かない"(The Sun Ain't Gonna Shine Anymore)に引っ張られた邦題かと。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-07 03:00:17)


Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS

1966年10月にリリースされたグラス・ルーツの1stアルバム。ソングライター兼プロデューサーのP.F. SLOANとSTEVE BARRIを中心に覆面バンドとしてのデビューであり、ヴォーカルはこの2人の他本作限りのWILLIE FULTON、キーボードにLARRY KNECHTEL、ドラムスはTHE TURTLESと掛け持ちの2人、他の楽器は恐らくレーベルDUNHILLのスタジオミュージシャンというクレジットです。当初の収録曲は1.~12.のみで1994年のCD化時に13.・15.~19.をボートラで追加、2005年には14.・20.追加版と更に曲順を変えたリイシュー盤が出ています。後の全盛期を支えるROB GRILLやWARREN ENTNERはまだおらず次作から現れます。楽曲も基本はSLOAN & BARRIのオリジナルですがカバー曲も多く、フォークロックのみならず17.ではBEATLESの"悲しみはぶっとばせ"まで登場するなど、全盛期のGRASS ROOTSから見るとかなり異質な内容となっています。それでも最新版では超名曲であるタイトルトラックがROBヴォーカルを含む3ヴァージョン収録、全20曲に及ぶボリュームで聴き応え充分。私も含め多くの本サイトユーザーがリアタイでは共有できなかったと思われる、1960年代半ばをちょっと過ぎたあの時代に思いを馳せるのも一興でしょう。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-06-07 02:24:41)


You Baby / If You Can Believe Your Eyes and Ears / THE MAMAS & THE PAPAS
タートルズのヴァージョンがシングルヒットになったこの曲をママス&パパスもカバーしていました。デビュー当時からメンバーオリジナル曲が主体だった彼らが敢えてこの曲を?と思いますが、あの時代いい曲はみんなで分かち合って演りましょうみたいな自由な雰囲気があったのでしょうね。作曲者STEVE BARRIとP. F. SLOANが在籍したレーベルメイトのグラス・ルーツによるヴァージョンより更にソフトな仕上がりとなった名カバーです。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-06 03:50:09)


You Baby / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS
グラス・ルーツのデビュー作に嬉しいカバー曲がまだありました。P.F. SLOANとSTEVE BARRIの作品で'66年2月にタートルズの3rdシングルとして全米チャート20位のヒットになったポップでコンパクトなナンバーです。ヴォーカルまでこの2人が取っていますからセルフカバーと言えますね。ソフトなヴォーカルでほっこりできます。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-06 02:34:56)


Tell Me / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS
オリジナルは超有名・あのストーンズが1964年6月にリリースした初のJAGGER/RICHARDS作曲シングルですね。WILLIE FULTONのヴォーカルが、恐らく同世代であろうミックに寄せたみたいに聞こえるのは気のせいでしょうか。基本フォークロックの本作中この曲だけUKマージ―ビートの世界に入れる名カバーです。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-06-01 00:40:02)


You Didn't Have to Be So Nice / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS
グラス・ルーツの1stアルバムに嬉しいカバー曲を発見! "魔法を信じるかい"でデビューしたTHE LOVIN' SPOONFULが1965年11月にリリースし翌年初めに全米チャート10位まで上がった2ndシングル"うれしいあの娘"です。オリジナルから1年経たずしてカバーしたG.ルーツのヴァージョンは、単なるアルバム収録曲の域を超えて曲の良さで高評価が付きますね。とにかく特徴あるリフが"嬉しい"1曲です。歌詞は彼女が素敵過ぎて嬉しいと言うよりも個人的にはそんな自分には勿体ない高嶺の花に片想いの段階と解釈していますが、さて真実は如何に? 単純に"素顔のままで"いて欲しいだけという説もあり…。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-05-31 02:22:23)


Tip of My Tongue / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS
1966年後半、グラス・ルーツの4thシングルです。当時は本アルバム収録曲ではなくシングル単体でのリリース、1994年のCD化時にボートラで追加とありがちなパターン。作曲・ヴォーカル共P.F. SLOANとSTEVE BARRIの筈ですが何かパッとしない曲ですね。喉まで出かかってるゴメンという煮え切らない歌詞にやや単調なメロディのため不発に終わりますが、次のシングルでブレイクしますから乞うご期待といったところでしょうか。なお"冷たい太陽"同様ROBヴォーカルで再録ヴァージョンが2ndアルバムに収録されます。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-05-30 01:59:27)


I Am a Rock / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS
最初はPAUL SIMONのソロで1965年にレコーディング、翌'66年SIMON & GARFUNKELとして再録し7thシングルとしてリリースした有名曲。グラス・ルーツが同年の1stアルバムで早くもカバーしました。パッと気付くのはイントロのギターにかなりアレンジを加えていること。でもそれ以降はS&Gヴァージョンのオリジナルにサイケ調のギターが心地よい音像に仕上がっています。音楽は色々な試みができるということで敢闘賞。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-05-29 01:51:06)


Only When You're Lonely / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS
ソングライターP.F.スローンとスティーヴ・バリを中心とした覆面バンドとしてデビューしたグラス・ルーツ。1966年10月にリリースされた1stアルバムのオープニングを飾るのが、3rdシングルとなったこの曲です。チャートでは最高96位とイマイチでしたが、いかにも当時らしいソフトロック・バラードで個人的にはツボですね。歌詞は自分を都合の良い男だと考えている節がある彼女をたしなめる内容のようです。そう考えると時代柄これもプロテストソングなのかな? まぁ普通に平和なラヴソングと解釈しておきましょう。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-05-29 01:33:01)


Mr.Jones (Ballad of a Thin Man) / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS
1965年暮にリリースされたグラス・ルーツのデビュー曲"ミスター・ジョーンズ"です。同時期デビューのBYRDSやTURTLESと同様彼らも1stシングルでBOB DYLANの曲をカバー。ディランのオリジナル"やせっぽちのバラッド"は7コーラスありますがその内4コーラスのみ歌っています。ヴォーカルのWILLIE FULTONも当時の中心人物P.F. SLOANもまだ若かったはずなのに、こんなレコード会社の上役かマネージメントのジョーンズ氏と対立して批判する内容の歌を演っていいの?と引っ掛かりますが、それを言ったら作者のディランでもこの時まだ24ですからねぇ。何にしても後年バブルガム化するグラス・ルーツですが最初はフォークロックだったことがこの1曲だけでしっかりわかりますね。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-05-28 01:23:45)


Eve of Destruction / Where Were You When I Needed You / THE GRASS ROOTS
GRASS ROOTSは1965年BOB DYLANの"Mr. Jones (Ballad of a Thin Man)"でデビューし翌'66年この1stアルバムをリリースしていますが、当時この"明日なき世界"は外され遥か後'94年のCD化に当たりボートラとして初収録されたものです。本作にはこの曲を書いたP. F. SLOANやプロデュースしたSTEVE BARRIがヴォーカルを取る曲もありますが、この曲を始め多くは初代ヴォーカリストWILLIE FULTONが歌っています。若々しくも曲の趣旨に相応しく力強いヴォーカルにフォークロックのアレンジが冴える名カバーですね。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-05-22 01:33:17)


Where Have All the Flowers Gone / Indigo: Women of Song / OLIVIA NEWTON JOHN
全曲女性シンガーの楽曲をカバーした2004年リリースの19thアルバムに収録。ややスローテンポで変調あり最後の方では歌メロも少し変えてドラマティックに演出してますね。何よりもカントリーの妖精から世界の歌姫に成長した彼女の歌声によって聴き易い点が高ポイントです。歌詞はちょっと変わって"Where have all the soldiers gone ~"の節がカットかと思いきや最後"~ flowers ~"に戻った後に1文だけ挿入という構成。この曲はヴァージョンによって"Where have all the graveyards gone ~"の節で終わったり、このオリビアのようにhusbandsがyoung menだったり様々なので聴き比べてみると面白いですよ。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-05-18 02:50:07)


Where Have All the Flowers Gone / Last Days and Time / EARTH WIND & FIRE
'70年代半ばから'80年代初めにかけて人気を博したクロスオーバーファンクバンド。1st・2ndをWARNERからリリース、翌1972年COLUMBIA-日本ではCBS SONY-に移籍後初の3rdで超有名な反戦フォークソングをカバーしています。メロディからして聴き慣れた他のバージョンとは大きく違って歌詞以外すっかり別の曲に変わっています。兵士への鎮魂歌という側面もありますからゴスペル調にアレンジするのはアリでしょうが、ここまで原曲の面影が無くなると残念ながらセンスの鈍い私には付いていけません。弄って弄られて絶えず変化していくのが音楽だってのは理解できますけどね。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-05-16 01:42:28)


Where Have All the Flowers Gone / Meet the Searchers / THE SEARCHERS
"花はどこへ行った"…オリジナルはアメリカ人PETE SEEGERが1955年にリリースした超有名な反戦ソング。'60年代初頭にTHE KINGSTON TRIOやPETER, PAUL AND MARYがカバーして広く知られるようになりましたが、当サイトにはそれらの登録が無いので他のカバーを早い順に紹介していきます。まずはLove Potion No. 9などのヒットがある英国マージビートバンド、1963年の本国デビュー作でカバー。至って素直なカバーで好感が持てますね。本作には他にもアメリカの主にR&Bのカバーが収録されていますから注目ですよ。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-05-15 01:23:26)


Three Time Loser / Atlantic Crossing / ROD STEWART
ざっと検索しただけで同名異曲が4つもあって先日はBADFINGERのを紹介しましたが、こちらは1975年8月リリースのソロ6thからオープニングテューン。大西洋を渡りアメリカ進出したばかりの戸惑いと言うか早速やらかしてるみたいな歌詞が面白いですね。CAのMONTEREY、EAST VIRGINIAときて3度目はどこにいるのでしょう。因みに本作で有名なSailingなど案外カバーや他者との共作が多いRODですがこれは完全に彼単独の自作曲。まさに掴みはバッチリですよ。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-05-14 01:22:57)


No More / Say No More / BADFINGER
BADFINGERの新作として正真正銘ラストテューンはジョーイ作の、一見弾けてるようでちょっとダークなパワーポップ。ほぼタイトルテューンでもあります。もう嫌な過去に拘らないでと言うつもりなら前向きに捉えられますが、もうバッドフィンガーとしてやっていけないと言ってるとしたら大変、解散宣言ですよ。事実2年後ああなってしまった訳ですから。状況次第でどうとでも取れモヤッとした気分になりますが、そんな考察の余地ありという点で名曲に推しておきます。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-05-11 01:10:03)


No More / Say No More / BADFINGER
BADFINGERの新作として正真正銘ラストテューンはジョーイ作の、一見弾けてるようでちょっとダークなパワーポップ。ほぼタイトルテューンでもあります。もう嫌な過去に拘らないでと言うつもりなら前向きに捉えられますが、もうバッドフィンガーとしてやっていけないと言ってるとしたら大変、解散宣言ですよ。事実2年後ああなってしまった訳ですから。状況次第でどうとでも取れモヤッとした気分になりますが、そんな考察の余地ありという点で名曲に推しておきます。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-05-11 01:10:03)


Crocadillo / Say No More / BADFINGER
クロッカディロと読むのでしょうか、恐らくcrocodileに関連するワードと思われますがここはあまり深入りしないで。TOM EVANSと本作制作中のみ在籍したギタリストROD ROACHの共作です。女性をワニらしきそれに例えた珍妙な内容ですが、曲自体はハードめに展開するまさにパワーポップ。トムにとってスタジオ盤としては生前最後の熱演となってしまったことに思いを馳せてノリまくりましょう、それがせめてもの手向けだと思います。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-05-10 01:18:20)


Too Hung Up on You / Say No More / BADFINGER
BEATLESの弟分とPRされていた1970年代初頭の全盛期を彷彿とさせるTOM EVANS作のパワーバラードです。ソフトなジョーイに対してキレのあるトムのヴォーカルが生きていますね。ピアノが良いアクセントになったメロディも普遍的にシンプルで聴き易いです。さてタイトル、普通に取ればラブソングですが真意は? まさか未だピートのことが"引っ掛かって"いるとか…いやいやもう忘れましょうや。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-05-09 01:42:25)


Three Time Loser / Say No More / BADFINGER
何か力が抜けた雰囲気のジョーイが即席で作りました的なポップナンバー。間奏のキーボードがといい全体にメジャー調なのに哀愁メロディですね。因みにwhite line userってヤバい意味ですからアノ状態を表現してたりして。ROD STEWARTのAtlantic Crossingオープニングに同名異曲がありますがそちらほどコミカルでもなし、あと一歩ってとこでしょうか。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-05-08 02:02:50)


Passin' Time / Say No More / BADFINGER
TOM EVANSにとって遺作となる1981年リリースの本作、当時でいうB面1曲目はJOEY MOLLAND作のちょいハードなパワーポップです。過ぎ去りし日々を懐かしむと言うより"偽りの愛"やら"譲り合うことも無く"やら一時期PETEと対立して脱退した時のことを歌っているみたいでネガティヴな印象ですね。後年やはり対立するTOM亡き後も"独りBADFINGER"としてこの曲を演り続ける姿は一定評価しますが。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-05-07 01:20:17)


Passin' Time / Say No More / BADFINGER
TOM EVANSにとって遺作となる1981年リリースの本作、当時でいうB面1曲目はJOEY MOLLAND作のちょいハードなパワーポップです。過ぎ去りし日々を懐かしむと言うより"偽りの愛"やら"譲り合うことも無く"やら一時期PETEと対立して脱退した時のことを歌っているみたいでネガティヴな印象ですね。後年やはり対立するTOM亡き後も"独りBADFINGER"としてこの曲を演り続ける姿は一定評価しますが。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-05-07 01:20:17)


Rock 'n Roll Contract / Say No More / BADFINGER
Wish You Were Hereに続きHead Firstというアルバムがレコーディング済みで1975年にも発売のはずがお蔵入りになっていまして、元々はそこに収録されていたトム作のパワーポップナンバー。ロックアーティストは奴隷で最後は墓場送りだとかロックビジネスに対して相当お怒りの様子です。何も知らなかったピートに対してトムは裏の裏まで熟知してました。サイケ期のBEATLES風なHead First ver.に比べてテンポアップし引き伸ばされ、ピートの苦しみを代弁するようなシャウトがカッコいい仕上がりになりましたね。今更何を…なんて言わずに聴いてやってください。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-05-04 01:08:07)


Because I Love You / Say No More / BADFINGER
1981年6月、新作としてはラストアルバムたる本作からの3rdシングルにして正真正銘BADFINGERラストシングル。IVEYSから通算すると14thシングルになります。トム作のHold Onに並ぶいかにものBADFINGER節なこちらはジョーイの作品で、ブリティッシュポップらしいややアップテンポでキャッチーなメロディが全開。やはりこの手のネアカな曲はピートの件を引き摺ってない意味で脳天気な分ジョーイの方が得意なのでしょう。でも米英ともに全然ヒットせずバンドは何とも空しい最期を迎えるのでありました。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-05-03 00:58:35)


Hold On / Say No More / BADFINGER
TOM EVANS存命中のラストアルバムから最初にシングルカットされた、これぞBADFINGER節!と思わず膝を叩きたくなるメロディアスなナンバー。そんなツボをわかっているTOMと、前作限りで参加したJOE TANSINの共作です。代わって本作で正式メンバーとなったTONY KAYEのメリハリあるキーボードが心地良く花を添えます。これだけの力作でも全米最高56位で最後のヒット、本国では掠りもせずと散々な結果でした。そんな訳でここはチャートの結果なんぞ無視してひたすら楽しむのみと致しましょうや。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-05-02 01:32:04)


Come On / Say No More / BADFINGER
シンプルなタイトルにストレートでゴキゲンなシャッフル調ブギーはTOM EVANSの作品。'80年代前半と言うとネアカが善、ネクラ-後年にはオタクと言われる-が悪とハッキリ分別されていて、JOURNEYやREO SPEEDWAGON、GO-GO'Sなど日本でSONY系レーベルが扱うネアカ勢が圧倒的人気を博していた時代。BADFINGERも力一杯ネアカになろうとしていますが、何分生来がブリティッシュな上にPETEの件が心の何処かに残ったままでは陽気なアメリカンにはなり切れず。IVEYS時代にMaybe Tomorrowという哀愁バラードを生んだトムがここまで変貌しただけでも良しとすべきでしょうか。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-05-01 01:19:38)


I Got You / Say No More / BADFINGER
1981年1月発売となったTOM-JOEY体制での2ndでありBADFINGERとしては事実上のラストアルバム。そのオープニングを飾るのはジョーイ作のひたすら楽しいノリノリなロックンロールです。マイアミレコーディングゆえこんなゴキゲンになるのも納得、まさに元祖パワーポップ。シングルとしては本作からの2ndとして同年4月にカットされていて、全然ヒットしなかったみたいですが、もうそんなこたぁどうだっていいやい!と言いたくなりますね。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-04-30 00:50:13)


I Got You / Say No More / BADFINGER
1981年1月発売となったTOM-JOEY体制での2ndでありBADFINGERとしては事実上のラストアルバム。そのオープニングを飾るのはジョーイ作のひたすら楽しいノリノリなロックンロールです。マイアミレコーディングゆえこんなゴキゲンになるのも納得、まさに元祖パワーポップ。シングルとしては本作からの2ndとして同年4月にカットされていて、全然ヒットしなかったみたいですが、もうそんなこたぁどうだっていいやい!と言いたくなりますね。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-04-30 00:50:13)


Get Together / California / WILSON PHILLIPS
ウィルソンフィリップスじゃなくてMKまだいたの

名無し (2024-04-26 12:12:13)


Get Together / California / WILSON PHILLIPS
1990年のデビューアルバム、シングル共大ヒットして幸先良いスタートを切ったTHE BEACH BOYSとTHE MAMAS & THE PAPASのメンバーを親にもつ娘3人によるUS二世ポップコーラスグループ。'92年の2ndから12年のブランクを置いて2004年、カバー曲ばかりの3rdである本作をリリース、その中でこの名曲を採り上げ12thシングルにもなっているのです。定評ある彼女たちのハーモニーにかかればどんな曲も更なる名曲となるのは当然ですね。元々は反戦ソングだったこの曲も今回は癒しのBGMとして聴くことにしましょう。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-04-26 01:33:58)


Let's Get Together / Just a Singer / LOBO
1943年生まれで20歳頃からシーンで活動しており'70年代に入って1stアルバムから"Me and You and a Dog Named Boo(僕と君のブー)"、2ndから"I'd Love You to Want Me(片想いと僕)"のヒットを放った米フロリダ出身のシンガー&ソングライター・RONALD KENT LAVOIE、通称ロボが'74年に発表したカバー曲ばかりの4thアルバムでこの曲をご披露。フォーク&カントリー系の彼らしい実にシンプルでテンポを落とし切なさも感じさせるカバーですね。HARRY NILSSONや德永英明を引き合いに出すまでもなく、シンガー&ソングライターは自作曲に拘るべきだなどという考えは少なくとも私は全然持ち合わせていませんから、このカバーは十分アリですよ。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-04-25 01:44:03)


Get Together / Ticket to Ride / CARPENTERS
THE CARPENTERSは1969年10月リリースの1stアルバムでこの曲をカバーしました。'70年代に一世を風靡するカーペンターズも最初は試行錯誤で様子見といったところでしょうか。本作から唯一かつメジャーデビューシングルであるBEATLESナンバー"涙の乗車券"はスローテンポで聴かせる好カバーだったのに、RICHARDが歌い始めるこの曲は逆にテンポアップしてしかもKARENが歌うサビは更に倍速へシフト! いやいや肝心のサビをじっくり聴きたいのに端折っちゃったみたい…そりゃないでしょ、ってなもんですよ。賛否両論ありましょうけど私にとってはこりゃ頂けませんなぁ。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-04-24 01:25:25)


If / If Not for You / OLIVIA NEWTON JOHN
洋楽については後追いですが1971年は洋邦問わず名曲が多かったと個人的な感想を抱いているワタクシです。この曲もBREADが同年3月にリリースして全米4位を記録したばかりの有名曲。オリビアのバージョンはオリジナルに忠実な落ち着いた歌い方でまずは良心的なカバーと言えるでしょう。それにしてもアルバムタイトル=メジャーデビュー曲がIf Not for Youでアルバムの2曲目にこの曲、10曲目がIf You Could Read My Mindで11曲目もIf I Gotta Leave…もしもし、ifだらけですよ。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-04-09 01:38:59)


Don't Ask a Friend / Making a Good Thing Better / OLIVIA NEWTON JOHN
オリジナルタイトルが"オリビアを聴きながら"の歌詞に引用されたらしい1977年6月リリースの9th"きらめく光のように"収録のオリビア自作曲"傷ついたキューピッド"です。Friendとは恋人の友人つまり男で"あいつの全ては知らない方が良い"と言っているという、何か危険な香りがしますね。ギターはウェストコーストの名人JAY GRAYDONときたもんですよ。レコーディングもCAだし、英国生まれのオリビアもこの頃には完全に"思い切りアメリカン"してますね、ってつい杏里のタイトルが出てきてしまう…。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-04-06 01:25:13)


Changes / Olivia / OLIVIA NEWTON JOHN
アルバム自体が当初は英国のみリリースだったからあまり知られてなかったんですね。今回は中でも完全に後追いで知ったこの"チェンジ"をイチ押し致しましょう。何と初期では珍しいオリビアの自作曲、シンガー&ソングライター・オリビアの実力を早くも知ることができたなんて! しっかりと韻を踏む歌詞、変われなかったために終わりを告げる人間関係という内容…2分半とコンパクトですからじっくり噛みしめてご賞味ください。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-04-05 01:51:16)


Me and Bobby McGee / If Not for You / OLIVIA NEWTON JOHN
1971年11月リリースの1stアルバムはオープニングからして有名曲のカバーです。アメリカ人KRIS KRISTOFFERSONとFRED FOSTERの作曲で1969年にROGER MILLER、翌'70年にはGORDON LIGHTFOOTそして他界直前のJANIS JOPLINがレコーディング。ジャニスのバージョンが'71年春に全米No.1を記録したことで有名になりました。さてオリビアのは…あくまで基本カントリー歌手ですからね、こういうアレンジになるのは当然でしょう。最初だしまずはお手並み拝見といったところ。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-04-05 01:26:36)


Angel of the Morning / Olivia / OLIVIA NEWTON JOHN
1972年8月リリースのセルフタイトル2ndは後追いながら私に馴染みのあるカバー曲が収録され興味を引かれます。オープニングの"夜明けの天使"からしてオリジナルは1968年のMERRILEE RUSH"朝の天使"ですね。'68年なんてまだ日本の歌謡曲しか知らない腕白坊主だったし'72年に至っても本格的に洋楽を聴き始める前なので、知ったのは'81年、JUICE NEWTONによるカバーの大ヒットが切っ掛けでした。さて本題のオリビア版、洋邦問わずあの時代あるあるでサビの最高音部が多重録音のコーラスに留まり持ち前のハイトーンが最後だけなのが残念です。曲は最高ですよ曲は、はい。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-04-04 01:58:33)


What Is Life / Olivia / OLIVIA NEWTON JOHN
余りにも有名なGEORGE HARRISONの"美しき人生"をカバーしています。オリビアver.もメジャー3rdシングルとしてリリースされそこそこヒットしたんですね。オリジナルよりもテンポを上げたアレンジで一般受けは良いでしょう。でもワタクシはHARRISONとERIC CLAPTONのツインギターが映えるオリジナルがやっぱ好みです。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-04-03 02:59:36)


Everything I Own / Olivia / OLIVIA NEWTON JOHN
オリジナルは同年1月アメリカのソフトロックバンドBREADがリリースし全米5位まで上がる大ヒットとなったばかりの"涙の想い出"です。元々比較的坦々と歌う作者DAVID GATESに比べて、歌姫オリビアは一部歌メロを変えるなどアレンジして上の方が仰る通りのカバーに仕上げています。オリビアファンなら必聴ですね、私は以前から知っているオリジナル一択ですが…。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-04-03 02:38:42)


Warm and Tender / Warm and Tender / OLIVIA NEWTON JOHN
母となってからは2作目となる1989年9月リリースの実に14thアルバム"美しい星と子供たちに〜ウォーム・アンド・テンダー"から、翌年5月に日本のみシングルカットされたタイトルトラックです。アルバム全体が娘のために作った子守唄ゆえ、JOHN FARRARとオリビア自身が共作したこの曲もまた然り。我が子のみならず世界中の子供たちを見守るオリビアの穏やかな眼差しが歌詞に表れていますね。こういう音楽はヒットの如何抜きに高評価決定でしょう。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-03-30 01:45:31)


Soul Kiss / Soul Kiss / OLIVIA NEWTON JOHN
1985年9月、ギターにSTEVE LUKATHERらが参加したアダルトな意欲作"麗しの瞳"からの1stシングルで、全米20位まで上がった生前最後の大ヒット曲でした。作者はライバル?LINDA RONSTADTなど多くのアーティストに曲を提供しているアメリカ人MARK GOLDENBERG、作風とサウンドも80年代半ばのいかにもあの時代で個人的には好みです。このPVだけはマドンナ化傾向が著しくやり過ぎ感が否めませんが、ここは見なかったことにしましょう。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-03-29 01:45:30)


Magic / Xanadu (soundtrack) / OLIVIA NEWTON JOHN
ザナドゥのサントラからタイトル曲より少しだけ早くカットされたJOHN FARRAR作の"マジック"です。ELOのキラキラサウンドとは対照的に落ち着いた中にもオリビアの妖艶さが躍動する名曲で全米では4週連続No.1、全英でも32位まで上がる大ヒットになりました。さあ、ここはあまり多くを語らずに、オリビアのマジックで夢の世界に誘われるとしましょう…。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-03-29 01:18:03)


Xanadu / Xanadu (soundtrack) / OLIVIA NEWTON JOHN
1980年6月、同名アメリカ映画のタイトル曲としてELOのJEFF LYNNE作曲&プロデュースによりELOとの連名でリリース。お聴きの通り内容は桃源郷すなわち理想郷を歌ったもので、ジェフの抜群なメロディとELOの幻想的なサウンドにオリビアの歌声が融合して最高のポップソングが出来上がりました。そんな経緯のためかアメリカ映画にも関らず全米チャートは8位に止まったのに全英では1位というのが当時のELO人気を表してます。さてここから先は余談。蒙古帝国の都が起源というタイトルの"Xanadu:ザナドゥ"なるワード、古くは1968年のデイヴ・ディー・グループによる全英No.1ソング"The Legend of Xanadu"で出てきますが、この時の邦題は"キサナドゥーの伝説"でした。その他にも様々な分野でネーミングされているらしいですね。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-03-28 01:23:49)


Jolene / Come On Over / OLIVIA NEWTON JOHN
1976年、ジャケットまんまの邦題で笑える"水のなかの妖精"から日本と豪州のみでカットされ、日本の心無い人々からは"ヒゲ剃りの歌"などと笑われた、メジャー通算何と16thシングル。笑っちゃいけません、まず内容はいわゆる女の戦い、しかも"ジョリーン"に対して主人公が不利な状況。もう1つはオリジナルが3年前のDOLLY PARTONであり作曲もドリーだということ。そう、"9 to 5"や"I will Always Love You"で知られる、いや日本ではその位しか知られていない米国カントリーの大御所ドリー・パートンです。当時笑っていた人々は心改めて聴き直しましょう。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-03-27 03:00:47)


Have You Never Been Mellow / Have You Never Been Mellow / OLIVIA NEWTON JOHN
私にとってもリアタイ初オリビアである恐らく彼女のレパートリーでは最も超お馴染みな曲。作曲・プロデュースは勿論JOHN FARRARが手掛け1975年1月同名アルバムの先行シングルとしてリリース、"愛の告白"に続くNo.1ヒットとなりました。爽やかな曲調に歌声そして邦題ですがここでのbe mellowはrelaxに近い意味で、折しも当時はいわゆる過激な活動家やらモーレツサラリーマンとやらも"slow down"せざるを得ない時代背景。"自分も嘗てはそうだった"とした上で"安らかに穏やかに肩の力を抜いてくつろいだこと無いんじゃない?"と問うています。言わばオリビア自身がcomfortへと"誘惑"する"そよ風"だったという訳ですね。そうそう段々思い出してきた、クラスに1人だけオリビアファンがいたっけなぁ。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-03-26 01:30:28)


You're the One That I Want / Grease (soundtrack) / OLIVIA NEWTON JOHN
映画"Grease"のために1971年のメジャーデビュー時から15年以上オリビアのプロデューサーを務めたJOHN FARRARが作曲、オリビアとJOHN TRAVOLTAが歌って1978年5月にリリースされアルバム共々全米・全英・全豪などでNo.1ヒットを記録した"(グリース・)愛のデュエット"です。この映画でオリビアは従来の清純イメージからある意味新境地へと脱却、アーティストとして大躍進。斯くして私の1978年におけるオリビア関連の興味は杏里のデビュー曲"オリビアを聴きながら"で幕を閉じたのでありました…ン?

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-03-23 01:38:10)


Gimme Some Lovin' / Totally Hot / OLIVIA NEWTON JOHN
さほど熱烈なオリビアファンでもなかった私としては、前作である映画サントラ"Grease"の印象が強くてイマイチ記憶にない1978年11月のアルバム"さよならは一度だけ"、そのまたラスト10曲目にこのカバー曲が収められていたとは知る由もありません。今回表題曲のカバーを検索していた流れで初めて見聞きした訳ですが、コスプレを繰り返すブッ飛んだPVは楽しいものの肝心の曲は、アップテンポのノリが命なのにテンポダウンしたのが要因となりどうかな?微妙だな、という感想です。当時三十路だったオリビアによるエンタテインメントとしては最高なんですけどね。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-03-22 01:56:53)


Fools Game / Michael Bolton / MICHAEL BOLTON
自らギターソロまで担当するアルバムのオープニングナンバー
チョイハスキーなマイケルの熱量の高い歌声と
爽やかなロックサウンドの相性に疑いはありません
少々健康的すぎますが
ラジオフレンドリーな曲としては大成功でしょう

失恋船長 ★★★ (2024-03-03 11:26:31)


Sail Away / Airwaves / BADFINGER
発表当時のアルバムラストを飾る、トム作のBADFINGERらしい美しいバラード。シングルLove Is Gonna Come at LastのB面でもありました。スタジオver.はトムのヴォーカル、ストリングス、NICKY HOPKINSのピアノのみというシンプルな構成です。ひとまず5年振りのリリースを果たした、この先どうなるかわからないが続けるしかない、そんな期待と不安が入り交じった心境を歌っているように思えます。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-02-10 01:47:02)


The Winner / Airwaves / BADFINGER
本アルバムのみ参加のジョー・タンシンが残した、Sympathyに続く2曲目。スタジオver.ではジョーイがヴォーカル、ジョーがメインギターとサブヴォーカルで現れているようです。タイトル通り上手くいきそうかな?と期待させる曲調で、復活作を後押しするという意味ではこちらが相応しいですね。発表時バッドフィンガーにおけるジョーの作品はこの2曲だけでしたが、CD発売時に彼の作品ばかりがボートラで5曲追加されています。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-02-09 02:50:36)


Sympathy / Airwaves / BADFINGER
1978年からJOEYとセッションを行い本アルバムレコーディング時までのみ参加したアメリカ人シンガーソングライター、JOE TANSIN が2曲書いたうちのまず1曲目。スタジオver.はヴォーカル・ベースがTOM、ギター・ピアノはJOEYでジョーはギターだけですが、彼のブルージーな音楽性が伺えるファンキーなR&B寄りのナンバーとなっています。同年のドゥービーのあの曲とか、ちょっと前のディスコブームとか、時代がそういう時代だったんですね。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-02-08 02:35:48)


Love Is Gonna Come at Last / Airwaves / BADFINGER
アルバム"ガラスの恋人"からもう1つのシングルA面曲"ガラスの恋人"です…あちゃー、"涙の旅路"で見た悪習の再来ですね。でもそんな邦題のいい加減さに反してジョーイ本来のポップなメロディセンスが発揮され、トムの"Lost inside Your Love"と双璧を成す名曲に仕上がっています。全米チャートでは最高69位と"Baby Blue"以来7年ぶりのtop100入り、当人、ファン共々完全復活への希望の光が見えていたことでしょう。対して本国で掠りもしなかったのは致し方なしですかね。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-02-07 02:08:14)


The Dreamer / Airwaves / BADFINGER
ジョーイ作にしては珍しくしっとりとした、しかし力強く且つ心温まるバラードです。昔いた若き夢見人とはピートのことでしょうか、そして今は自分たちがそれを受け継いでいると。さりとてあのことを引き摺っているトムではピートを絡めた曲が書けないから、ここはジョーイの出番だったのかも…なんてね、全ては私の想像です。初めての方は何の先入観も無く聴いてくだされば結構です、当時からlong long timeを経て現在唯一生存する"独りバッドフィンガー"のあの時なりの力作を。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-02-06 02:45:56)


Michael Bolton / MICHAEL BOLTON

邦題 『大いなる挑戦』で知られるマイケル・ボルトン名義でリ・スタートしたソロアルバム。彼の歴史ってそんなに詳しくないのですが、最近、フロンティアレーベルからトリビュートアルバムがリリースされたのを機にSpotifyで軽くチェック。
初期の頃は、いい意味での売れ線ロック、日本では所謂産業ロックなる言葉で括られるような音楽性を披露。これでもっと哀愁が加味されたらBON JOVIのデビュー作ばりに日本でも支持されたのではと思うほど質の高い楽曲が目白押し、掴みのオープニングナンバーで幸先の良いスタートを切る、そしてマイケル単独のペンによる②で哀切を絡めたアーバンなロックサウンドで魅了、タイプの違う曲を頭に持ってきた事で柔軟さと懐の深さを見せつけてくれました。
ミキシング担当としてTony Bongioviも参加と、当時の背景に随分と興味が沸きましたね。
ポジティブな空気が漂うロックサウンドはアメリカ的な壮快感があり、けして泣かないメロディと耳障りにならないハードさ、その健康優良児なスタンスは、明確な方向性を示しており、どの曲調が売れるかを試しているかの如き作風に感じますね。

意味の分からねぇ邦題だなぁと感じていましたが、聴きすすめるウチに言い得て妙だなぁと感じるのが今作の感想です。

失恋船長 ★★★ (2024-02-04 00:45:01)


Wait on Love / The Hunger / MICHAEL BOLTON
フロンティアレーベルの企画モノ
マイケル・ボルトントリビュートにて
Ana Nikolić とNevena Brankovicの二人が歌うヴァージョンも良いですよ
カヴァーのカヴァーなんですけどね
ソウルフルに歌うマイケル
色気のある歌い手ですね
あのハスキーさがいいんだろうね

失恋船長 ★★★ (2024-02-04 00:25:25)


Midnight Caller / No Dice / BADFINGER
ピート・ハムのペンによる切ないメロディが印象的な一曲
この哀切のあるフレーズに英国情緒を感じます
悲劇のロックバンド
素直になれない女性の歌
自死する必要な無かったろうにねぇ
最近ドラマの脚本問題で無くなったニュースを見てふと
この曲を思い出しました
この次に2曲続けてヒット曲が流れるので
印象に残らないかも知れませんが
彼らのカタログの中ではベスト10に入れたい一曲
ティム・ハーディンがカヴァーした事でも有名なハズなんですけどね

失恋船長 ★★★ (2024-02-04 00:17:51)


Look Out California / Airwaves / BADFINGER
トム作のロックンロールテューン。確かにLAレコーディングでアメリカ人のDAVID MALLOYがプロデュース、レーベルもWarner傘下のElektraとセッティングはすっかりアメリカナイズされております。しかし当人たちはまだまだこなれきっていないかな。そんな本作での鬱憤が次作で弾けまくります、花開くことはなかったですが。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-02-03 02:00:07)


Airwaves / Airwaves / BADFINGER
トムとジョーイの共作によるオープニング・タイトルトラック。レーダーが電波を発信すること約30秒、2人をキャッチ! 新生バッドフィンガーのブルージー?フォーキー?なイントロで次の曲に繋がります。

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-02-03 01:48:12)


Come Down Hard / Airwaves / BADFINGER
シングルとしてはLost inside Your LoveのB面としてリリースとなったジョーイ作のパワーポップ、若しくはタイトル通りのハードポップテューン。全盛期のバッドフィンガーを求める向きにはイマイチかもですが、ジョーイらしくギターオリエントで個人的には好みです。さてここで"非難"し"懲らしめ"ている対象は誰でしょう。某悪徳マネージャー? おいおいまだ引き摺ってたとか?

MK-OVERDRIVE ★★ (2024-02-02 02:00:09)


Lost Inside Your Love / Airwaves / BADFINGER
トム・エヴァンズとジョーイ・モーランドの2人を中心に再スタートを切ったバッドフィンガー。1979年3月リリースの復活アルバム"ガラスの恋人"から同時発売のシングル"美しき愛のゆくえ"です。残念ながらヒットしませんでしたがトムのコンパクトな作品で、邦題の通り美しくも切ないバラードですね。嘗てビートルズの弟分と言われたバンドの底力とセンスは健在ゆえ、メロディの展開が絶妙です。当時の私はというと、レーダー画面に2人の横顔が浮かぶアルバムジャケットを横目で見ながら結局"のめり込んで夢中になる"ことはありませんでした。今思うとあぁ勿体ない!

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-02-01 01:48:04)


Meanwhile Back at the Ranch / Should I Smoke / Wish You Were Here / BADFINGER
エンディングテューンはピートとジョーイの合作メドレーです。ジョーイより前にピートが脱退しかけて戻って"話を元に戻すと/一服しようぜ"みたいな心境で作ったのでしょう。実際アルバムジャケットの2人は一服してるし、ジョーイはドサクサ紛れにミカ女史といちゃつき、トムは本当に酔い潰れてたらしく、なぜかマイクだけカメラ目線…まさにこの絵の通りまるで最後の打ち上げパーティー。でも決して軽薄ではなく、長尺なことによってむしろ壮大なイメージになり時には鬼気迫るものもあります。このラインナップよる正真正銘ラストテューンということで記憶に留めたい一曲。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-01-20 01:46:52)


King of the Load(T) / Wish You Were Here / BADFINGER
トム・エヴァンズ作のこれまたジェントルな美メロバラードです。が、何だか終末感が漂います。"重荷を背負った王者"って、本作の後トムは例の件をまだ知らなかったピートにバラして、そして…という流れですね。"But he'll never say die"という歌詞も不屈の、と言うよりピートなら教えても大丈夫だろうみたいな意味に取れたり。でもそんな状況を過去のものとして忘れさせてくれるほど素晴らしい曲なのもまた事実です、(T)が謎のままですが…案外単にTOMのことだったりして。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-01-19 01:34:27)


Love Time / Wish You Were Here / BADFINGER
こういうコンパクトな曲が入ってると安心しますね。語り系のメジャーコードなのにちょっぴり哀愁ありのジェントルなバラードは、ポール・マッカートニーが作りそうな曲調だけどしっかりギターのジョーイ・モーランド作ですよ。前年に御成婚したトム・エヴァンズを祝福したのかな? 自らはもう脱退寸前だったくせになぁ。何にしてもバンドにとって束の間のlove timeだったとは嗚呼…。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-01-18 02:12:48)


In the Meantime / Some Other Time / Wish You Were Here / BADFINGER
マイクとジョーイの共作もしくは各々の作曲を合成したかのようで、一般にイメージするバッドフィンガーとしては異質な感覚に陥ります。時にはプログレ、また一方では当時台頭しつつあったディスコ風のノリまで出てくる展開の楽曲。だけどこれが結構完成度が高く、7分近いにも関わらず冗長にならないでむしろ壮大でもあります。移籍してから調子が悪い状況で、マイク"今作は売れるさ"・ジョーイ"いやこの次だな"みたいな会話が聞こえてきそうですね。次はありませんでしたが。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-01-17 01:50:46)


Dennis / Wish You Were Here / BADFINGER
基本はピート得意の泣きメロバラードながら陰~陽~中立と展開する曲構成ですね。陽のパートでキャッチーな美メロにハッとします。歌詞も一見前向きに"道は開ける"と言いながらその後に"もし君が留まれば"とまるでジョーイを引き止めるようなどんでん返し…深読みし過ぎですかね? 何かと複雑な内容ですが、ああいう状況でこれほどの曲が書けるピートはやはり天才だったということでしょう。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-01-13 02:00:33)


Got to Get Out of Here / Wish You Were Here / BADFINGER
知らない人ならジョン・レノンかと聞き紛う? と思いきやしっかりオリジナルなジョーイ作のアコースティク系バラードです。恋人の間に隙間や壁ができたみたいな歌詞ですが、当時のガタガタな状況から"抜け出し"たい心の内を託しているようにも思えます。実際ジョーイは本作完成直後バンドから"出て行って"しまうけど、そんなこと微塵も感じさせない荘厳なキーボードが印象的な曲です。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-01-12 02:15:10)


Your So Fine / Wish You Were Here / BADFINGER
IVEYS時代からドラムスを担当しCome And Get Itの動画では剽軽な表情を見せていたマイク・ギビンズ。そんな彼らしい明るくポップな作品です。カントリータッチのギターに乗せてトムが歌う、初期のビートルズ風な音像が印象に残ります。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-01-11 01:24:44)


Steal Away / Robbie Dupree / ROBBIE DUPREE
NYからLAに移り本作デビュー時点で33歳という遅咲きシンガーソングライター、ロビー・デュプリーが放ったほぼ唯一のヒット曲です。ドゥービーのあの有名曲に似たブルー・アイド・ソウルな雰囲気ですが作曲は本人でプロデュースも異なりますから無関係。あの時代の(日本で言う)AORはディスコ系かウェストコースト爽やか系または双方のいいとこ取りで、この曲も時流にマッチして全米6位をマークするも健闘及ばずクリストファー・クロスの後塵を拝す結果に。しかしその後も息の長い活動を続けているとのことで何よりです。さあ、この曲をBGMにパーティーの場から"ふたりだけの夜"へこっそり抜け出しましょう。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2024-01-10 02:22:34)