- WITHERING TO DEATH.
2005年3月9日、FIREWALL DIV.よりリリースされた5th Album。
今作のキーワードともいえる「Wither」という言葉は、京がアルバム全体のイメージを感じたときに、「枯れる」というイメージを強く感じたことから来ており、そこから今作のタイトルになった。発売前の制作時のインタビューでは、「気持ち的にはフラットになって、やりたいことをやりたいようにやっている」という心境を語っている。また今作のイメージを問われた際、Toshiyaは、「『VULGAR』が一つの太い筆で殴り書きしたような感じだとすると、このアルバムは一つ一つの点が集まって一つの絵を作り出している感じ」とも語っている。前作『VULGAR』と比べてメロディアスさが強くなっており、幾つもの音を重ねて音に厚みを持たせていた『VULGAR』に対して、シャープな音作りが意識され、聴きやすく構成されており、その楽曲のバランスの良さや、間口を広く感じさせることからも、海外でポイントになっている曲も多いと語っている。このアルバム制作期間中にはライブ日程が組み込まれ、レコーディングが終了していないにも関わらず、敢えて数曲披露するといった実験的なことも行なわれていた。中には歌詞やメロディー、曲のタイトルさえも確定していないまま披露した曲も存在する。この試みは功を奏したようで、タイトルは変わらないが、フレーズなどが変化したり、アルバムのバランス的な面で最終レコーディングでは煮詰めることができて良かったと語っている。このあたりの経緯は、このライブツアーに密着したドキュメント本『Dir en grey THE MANIPULATED LIFE』などで知ることが出来る。
薫とDieによれば、これまでの自分達のギターの役割分担が曲によっては自然と逆転しているものもあると語っており、またShinyaは前述のライブツアーの中で、課題であった「出音を大きくする為の方法」として、力を入れるのではなく、重力を利用して叩くというドラミングのこれまでのスタイルを覆すような考え方に出会うことで、スタイルの転換期ともいえる最初の作品にもなっているとのこと。
3. しゅんぺ~ ★★ (2005-03-09 23:27:00)
そして、特筆すべきは、表現者としての京のずば抜けたレベルの高さです。
中音域からハイトーン、デス声、極悪シャウトなど、その全てがこの手のバンドの中では頭二つ位、抜きん出ているように思います。
本当にこの人、何者なんでしょうね? 本当に一人で歌ってんのか!? て感じです(笑)
"鬼葬"以降のへヴィ路線がどうにも肌に合わず、今回もあまり期待せずに買ったんですが、買ってよかったです。あとはやっぱり、ギース・ハワードさんと同じくライブで体感してみたいです。
7. sizuku ★★ (2005-03-18 21:44:00)
是非、聴きなされ。凄いから。日本とかそういう事は関係ないのよ。
10. Usher-to-the-ETHER ★★ (2005-03-25 09:28:00)
自分の周りでは、このアルバムを大きく分けて「今までの集大成」と見る人と、
「VULGAR」にて確立した音楽性を更に押し進めて出来た作品と見る人の2通りに分かれる様です。
個人的には「VULGAR」と比較すると、キャッチーさは少し薄れ、その代わり混沌とした感じや
曲に漂う空気感はより濃いものになったのではないかと思います。
特に「愛しさは腐敗につき」「鼓動」などで感じられるレトロな雰囲気は今までのDirには
あまり見られなかったもので、その音楽性がより深くなっている事を伺わせます。
そしてこの傑作アルバムの功労者はなんといっても京さんでしょう…
凄い事になってます、詞も、歌の表現力も。
まず詞ですが、前作で正直気に入らなかった「蝕紅」「OBSCURE」などのB級っぽいグロ路線は
今回は殆ど見られず、抽象的な中に作詞者の吐き出したいものが見え隠れする、味わいのある
詞になっていると思います。特に亡くなったファンへの鎮魂歌として書かれた「悲劇は目蓋を
下ろした優しき鬱」は、京さんの辛い物事へも渾身でぶつかっていく様子が良く分かります。
そして歌ですが…今回、ホントに凄いです…
頭がイカれたかのような絶叫、人を小馬鹿にしたハイトーン、ミックスヴォイスに頼らず、
絶唱とも呼べるような堂々たる高音、ゾンビのような嗄れた声…etc
メタルのフィールドでもここまで表現できる人ってなかなかいないと思います。
この人、マジで後世にヴォーカリストとして名を残す事になるかもしれません。
色々と書きましたが、ずばり名盤です。
是非このアルバムを買い、千変万化のヴォーカルとカオスの世界に身を委ねましょう。