この曲を聴け!
SATORI (1971年)
MyPage

SATORI
モバイル向きページ 
解説 - SATORI
→解説を作成・修正
コメント・評価

Recent 50 Comments



1. 夢想家・I ★★ (2003-07-22 00:20:00)

FTBといえばなんといってもこのアルバムが一番です。
1stではBLACK SABBATHやKING CRIMSONの曲をカヴァーしていましたが、このアルバムは全曲オリジナルで構成されています。
インド風音階のギター、シンプルだが低音の良く響くベース、祭囃子のリズムを取り入れたドラム、そしてヴォーカルのジョー山中は凄まじい雄叫びで釈迦の悟りへの苦難を表現しています。
そして、このアルバムを聞き終える頃にはあなたも悟りが開けていることでしょう。




2. fk ★★ (2004-07-17 02:23:00)

山中氏のハイトーンヴォーカルがすごいです。
曲もいいですし、演奏も面白い。文句なし。
俺も悟り開けたかなぁ?




3. オメダ ★★ (2004-12-16 10:05:00)

ドゥーム/ストーナーロックの基本。NO.1ストーナー。
背筋が凍るほど緊張感のあるサウンドは何度聴いても良い。
あんなバンドを作らせた内田裕也って日本最強のロッカー
なんだなって思いました。
内田裕也のロック魂なくしてFTBは語れない。



4. うにぶ ★★ (2006-06-04 19:35:00)

いま聴いても強烈です。'71年の日本のバンドの作品とは思えないくらいの迫力。
ドゥームやサイケっぽさもありつつ、熱いハード・ロックとしてしっかり興奮できるアルバム。
和風なところや東洋的な雰囲気も、いい味出してます。
歌詞が気になるなぁ。




5. 頭文字T ★★ (2006-07-04 12:19:00)

悟る = 和製HR・HMの幕開け、っちゅうことですな。



6. 虹紫 ★★ (2006-10-11 10:47:00)

とても35年前の日本のバンドとは思えないぐらいの完成度・レベル。
クスリやってなくてもトリップしそうな(笑)楽曲群。ロックBARで一人浸ってコレを聴きながら酒をかっくらいたいような気分にさせてくれる。
「人間の証明のテーマ」やタレントとしてのジョー山中しか知らない人達にぜひとも聴いていただきたい。



7. 中曽根栄作 ★★ (2008-04-21 00:35:00)

酒というか、まぁLSDとか水銀とか呑むべきなんでしょうけども。
中島らも氏が野次ってた頃の熱があります。このHRには。




8. wataumi ★★ (2008-08-18 01:56:00)

これはすごいね 1発で気に入りました。ドゥーム/ストーナーを聞き始めて、1年ぐらいたってから知りました。日本のバンドだとは思えないくらいのヤバイ音出してます。
ベース、ギター、ドラム、ヴォーカル全てがイイ。



9. ムッチー ★★★ (2020-06-07 21:11:13)

1971年発表の2ndアルバム。
1stでカヴァーしたBLACK SABBATHとKING CRIMSON、この2つのバンドをミックスしたような音楽性ですね。
そこに東洋的なエッセンスを採り入れて、単なる模倣にとどまらない確かなオリジナリティと中毒性を発揮しています。

70年代初期らしさ満載のHR・ブルーズロックで、全体的にはプログレッシヴな印象が強いですね。
緊張感溢れるスリリングな曲展開、オリエンタルなメロディ、へヴィでおどろおどろしいサウンド。
一線級のブリティッシュ勢と並べても違和感がないような本格的な音で、日本産は基本的に聴かない自分でも非常に惹きこまれました。




10. 失恋船長 ★★★ (2024-02-15 01:29:00)

今や伝説のバンドとして語り継がれる日本黎明期のハードロックバンド。特に凄いのは海外で契約を交わしシッカリとリリースされた奇跡。メジャーリーガーで例えるならばラウドネスが野茂英雄ならば、このバンドはマッシーこと村上雅則だろう。1971年なんて女子供をだまくらかす、グループサウンズが終焉を迎えた時期、そして彼らはそんなGSブームの中でもしっかり地に足を付けて音楽と向き合ってきた希有な存在だ。
その功績は、日本という特殊な環境、芸能界のルールみたいなものがあり、このバンドの付いてはマニアが語り継ぐ程度なのだが、現在では海外のDOOM系アーティストが影響を受けた事を公言したり、公に紹介したり等もあり、現在の日本人以上に認知度が上がっている。逆輸入現象が起こっているのだが、この音を聴けば納得であろう。東洋的な音階と西洋のロックが融合、西洋人の真似だけではない和の世界を持って洋を制した独自性を極めた意欲作だ。
今聴いても古さよりも古典的なロックとして十分に若い人を魅了するだろう。もっと言えば、日本と言うよりはアジアであり、インド的なニュアンスすら感じさせ、革新的なスタイルで勝負している。
確かにこの音は70年代のアメリカやカナダで支持されても不思議はない。大手アトランティックと契約を交わし海外でツアーも行ったホンモノの男達。完全にサイケ/ストーナー/ドゥームのプロトタイプロックである。

とは言えGSの次はフォークです、みたいな日本に彼らの居場所はない。僅か3~4年程度の短命な活動時期があったために、今ひとつ認知度を上げられなかった彼らだが、もし本格的に海外に根ざして活動を続けていたらどうなっていたのかと逡巡たる思いに駆られますね。

このバンドの存在はギターサウンドだけではない、以外と出番が少ないジョー山中の歌声も見逃せない、サミュエル・L・ジャクソンみたいな声が耳に残りますよね。そして英語に不自然さがなかった(何年聴いて訛りはわかりまへん、ワテには無理だっせ旦那はん)これが最大の強みだろう。アジア人という強烈な個性と、それに負けない音があったから伝説と化したのだろう。

日本と違いアメリカ、カナダなルックスで評価されない。顔がイイから実力は二の次三の次なんてウンコみたいな文化はない。そこも彼らがウケた証拠だろう。

今聴いても刺激的なサウンドだ。



発言

評価:★★★ 素晴らしい!! ★★ 良い! まあまあ コメントのみ
→発言を修正・非表示 | 移動
→問題発言を非表示