この曲を聴け!
Turbo
MyPage

Turbo

解説 - Turbo

→解説を作成・修正 
コメント・評価



1. LEE ★★ (2000-12-21 21:01:00)

ギターシンセを多用した作風が先入観を持つ一部のファンから不評を買っている問題作。
だが、その実、「out in the cold」他、良質の曲が目白押し。
再評価したいアルバム。



2. demmy ★★ (2001-09-02 02:34:00)

個人的にはシンセの音は全く気にならず、どちらかといえば気に入っています。
特に2曲目のLOCKED INはジューダスの全曲通して聞いてみても遜色劣らない名曲だと思っています。LEEさんの言う通り再評価したいアルバムの一枚であることは間違いないでしょう。




3. ぷりプリ命 ★★ (2001-10-27 03:37:00)

私が初めて買ったアルバムが「TURBO」でした。
ジャケットの裏表紙の"痒いところに手が届く"の図が示すようにプリーストの懐の深さを知るのに良い作品だと思います。TURBO LOVERのギターソロ等聞きどころがたくさんあります。このアルバムを最近になって否定し始めたグレン・ティプトンがこの先どういう曲作りをしてゆくのかとても気がかりです。K.K.がんばれ!!


4. やまねこ ★★ (2001-10-29 21:46:00)

世の中、不当な扱いをされるものがあります。
ギター・シンセを駆使した本作がまさにそれ。
固執するか、寛容であるか、本質を見極めるか、見切りをつけるか、
難しい問題を提示した作品です。
しかし、優れた作品ではないでしょうか。




5. HIGASHI ★★ (2001-10-29 23:15:00)

前作、前々作のイメージから拒否反応がでたが、当時も気にいって聴いてたアルバム。
テクニカルな面はさておき、本質的にはジューダスらしい曲が詰まっている。
前2作より1曲目がインパクトが弱いので、オヤッと思ったファンが多いと思うがこの曲はこの曲でノリのいい仕上がりで好きだけどなぁ。
ただ、人気投票すると他のアルバムを選んでも仕方ないとも思います。




6. ロブの妻 ★★ (2001-12-18 20:39:00)

PRIESTのアルバムの中でも浮いた感じがします、正直言って。でも音的には好きだし、曲もキャッチーでハードロック大好きって人にはうってつけだと思います。実際自分の周りには本作
が好きという人が何人かいますからね。HMの醍醐味を感じたい人には間違ってもおすすめ出来ませんが、ロックを楽しみたい人には自信をもってすすめたいです。前作からの流れからいくと一体何が起こったの??とわけわからないですけど本作一作品としてみた場合、私は何の迷いもなく「好き」と宣言したいです。だって曲はいいし、ノリはいいし、ほんとにいいアルバムなんだもの、否定なんてする理由がないですよ。とにかく聴いてみて!!


7. YOSI ★★ (2001-12-23 19:06:00)

僕がPRIESTが大好きな理由の一つはアルバムごと、そして曲ごとに変化すること。さらにどれだけ変化しても不変の美学がありクオリティも最高であること。このアルバムは前作とは全く別物だがHRとして完璧なアルバムだし捨て曲無し。1,2,6,7,9とか名曲もたくさん。特に“TURBO LOVER"はこの時代の彼らならではの名曲。ただし!! 個人的にはこのアルバムから「RAM IT DOWN」「PAINKILLER」までの三枚は曲単位ではともかくアルバム全体として若干個性というかアクの強さがうすれて聴きやすさ重視なのが少し気になる。大好きだしいずれも名盤であることは間違いないが、そして曲の質は依然並のバンドの追随を許さないが、曲のタイプがより普遍的で普通のHM/HR化しており、それがこの時期PRIESTの存在感を薄れさせた原因だと思う。言い換えれば、クセがなく聴きやすいアルバムなので未体験者の人にはいいと思う。



8. 長老 ★★ (2002-04-12 11:24:00)

このアルバムは、発表前からシンセサイザーをとうとう使ったとか、情報が入りすぎて先入観を持って聴いた人が多かったんだと思います。否定的な意見は多いですが、いい曲ばかりだと思います。


9. ふぃっつ ★★ (2002-07-24 16:26:00)

初めて聞いた時には、正直腰が砕けた!
30才を越えた現在、あの曲の浮揚感が変にクセになる感じ。



10. いやん男爵 ★★ (2002-09-02 23:55:00)

はじめにいっときますが
「問題作」=「駄作」ではありません。
少なからずそういうふうに捉えてしまう人がいらっしゃるもので・・
かといって問題作という言葉にも疑問をもちます。
前作との方向性の違いに戸惑ったメディアがそういう位置付けにしたのでしょうが
どうもそれってマイナスイメージですね。
まず己の耳で感じてください。
相変わらず捨て曲の無い良作ですよ。



11. m.c.A.K. ★★ (2002-10-16 11:59:00)

たしかに「SCREAMING~」「DEFENDERS~」と追っかけてきた方たちには大いに疑問(不満)の残る作品なのだろう。それを逆説的にとらえて「これこそ彼らの真髄!最高傑作!」とする向きもちょっと違うと思う。微妙な立場のアルバム。
私個人としては、初PRIESTがこのアルバムだったこともあり、大好きなのです。
いい曲いっぱい入ってますよ。“Turbo Lover"“Locked In"なんてLIVEの定番にして欲しいぐらい。シンセ云々だって曲のイメージを広げるのに有効に作用していると思うよ(RIOTがラッパ使ったのと同じ手法だと思う)。
聴かず嫌いのファンは一度是非!




12. YOSI ★★ (2002-12-08 18:11:00)

また二回目です。最近自分の中での再評価が高まっているので。このアルバム、聴きやすいって意味では初心者向けなんですが、PRIESTの諸作品を聴きこんでから、またこの作品にもどると、はじめ分からなかった魅力、凄みが分かって来るんですよ。伊藤さんの解説の「妖気を放つ作品」といった意味が飲みこめてくるというか。

ずばり「ものすごく過激なアルバム」でもあります。本来かなりアグレッシヴでハードな曲をポップなアレンジと音作りのなかに押し込めている。そう楽曲そのものは70年代から続く「PRIEST流HR・へヴィロック」の延長線上にあります。「STERBREAKER」、「SAVEGE」、「BURNIM'UP」、「~OLD TO BE WISE」、「HOT ROCKIN'」、「BLOODSTONE」等々。この作品中でも「LOCKED IN」や「ROCK ALL AROUND THE WORLD」や「WILD NIGHTS、HOT CRAGY DAYS」なんかはロブの絶叫も冴え渡る充分にアグレッシヴな曲だ。また噂では映画「トップガン」に使いたいとの申し入れをなぜか断ったといわれている「TURBO LOVER」は圧倒的に凄い。ちょっと現代までのメタルとロックの歴史にも余りないタイプの特異な曲。例えば映画「マトリックス」なんかに使ってもおかしくないのでは。さらに「RECKLESS」もある。これは最近では本作中最もPRIESTらしい曲ともいわれてるが、いやいやとんでもない。PRIESTがあとにも先にも作らなかった極上のハードポップチューン。近い曲には「(TAKE THESE)CHAINS」なんかがあるがあれは外部ライターの曲。外部の手を借りず、曲そのものはハードなままで、これほど洗練されたハードロックにシフトできた例は殆どないのでは。同じベテラン勢のエアロは外部ライターやプロデュ-サーの力を借り、白蛇はメンバーチェンジによりモダン路線へのシフトを成功させた。PRIESTは自力で70年代から80年代へ、アグレッシヴからポップへと転進した。少なくともアメリカでは前2作に劣らないセールスだったはずだし、ツアーの規模もこのときが多分最大。最も知名度が上がり、バンドの商業的なピークをもたらした作品なのでは。
その意味ではPRIEST随一の野心的な実験作であり最高作。



13. なおき ★★ (2003-03-24 00:25:00)

「ぎゃふん」という言葉を知っている人は多いけど、それを実際に言ってる奴を見たことがないように、「シンセが多用されてるのが問題だらしいよ」という意見はよく聞くけど、実際にそれが理由で嫌いな奴を私的に見たことがないのです。
結論:どの楽器使おうが、ええ曲はええ曲。
個人的には、このアルバムとRam it downまでで曲作りの才能は枯渇したような気がしてる。



14. Metropolis ★★ (2003-03-27 08:45:00)

10数年経って聞いてみると、当時「モダン」と言われていたものが、何の違和感も感じられなく聞けるものだ。「TURBO LOVER」はリアルタイムの頃は、嫌悪感すら感じていたが、何の抵抗感も感じなく聞けてしまうのだから恐ろしい。先見性に優れた人は、先見性ゆえにいろいろ保守的な人から非難をされるが、時が経てば「よくぞここまでやってくれた」となるものだ。
変な先入観を捨ててぜひ聞いてもらいたい。あの頃なかった新たな発見が見られるから。




15. なおき ★★ (2003-04-02 23:57:00)

最近、聴いていて愕然としたことがあります。
それは、「かなり良いオーディオで聴かないとしょぼい!」ということです。
このアルバムがリアルタイムで出たころから、幸運なことにオヤジの形見(生きてるけど(^^)のシステムをもらいうけ、それでずっと聴いていて、気に入ってたアルバムでした。
つい最近、サブシステムを設け、機器自体は高価ではないけれど、かなり気合いも入れてセッティングしたので、他のものはそれなりに聴けてました。新しい分、解像度があがっているので、ものによってはメインシステムよりも良いぐらい。
なのに、なのに、「TURBO」を聴くとしょぼいしょぼい。まるで厚みが無いし、線が細い。
友人宅でも試したのですが、システムのクオリティが下がるのにきっちり比例してしょぼくなってきます。メインシステムで聴くときっちり昔通りの迫力で迫ってくるのに、です。
考えてみれば、今と当時では、シンセの性能が格段にあがりましたよね。下手なシステムで聴くと昔のシンセの音はゲーム音楽っぽく聞こえてしまいますよね。Turboはシステムの違いが如実に反映されるアルバムなんでしょう。Out in the Coldのイントロなんて聴けたもんじゃありません。
こういってはとっても失礼なんですが、このアルバムを評価していない人の中には、あまり高級とは言えないシステムで鳴らしてる/鳴らした、んじゃないかなぁ。



16. うにぶ ★★ (2003-05-03 00:34:00)

'86年発表の10枚目のスタジオ・アルバム(ライヴ盤含めば通算11作目)です。10枚目、結成15周年(ほんと?)を記念して、ポップなアルバムとヘヴィなアルバムの2枚組にしてファンのために1枚分の値段で発売しようとしたら、レコード会社に拒否されたらしいという話も。実現してたら素晴らしかっただろうに。プリーストって、稼ぎをライヴのセットに注ぎ込んだり、リマスターしても値段は安く抑えてリリースしたりと、ファンに対して常に気を使ってくれるバンドなんですよねー。(それだけにGullレーベルを苦々しく思っているっていうし)
このアルバムはギター・シンセサイザーの導入とか、メタル・マニア以外の一般層の取込みを狙ったポップな曲調といった部分で、問題作として扱われています。まあ確かにこういう作品でメタル・ゴッドとか言われてもなぁと思っちゃうのも仕方ないことでしょう。でもあまり激しいメタルが好きでない人が入門編にと聴くのには最適かも。曲は良いですからね。
あとこれが好きな人は『POINT OF ENTRY』も気に入るんじゃないかと思います。あれも問題作とされてますが。
みんなポップでキャッチーな秀曲(「OUT IN THE COLD」だけは荘厳な曲)なんですが、(1)「TURBO LOVER」は特に素晴らしいです。たぶんこの時代は打ち込みのビートを使ったダンス・ポップなんかが流行ってたと思うんですが、そういう音楽の要素をうまく消化して、面白いハード・ロック曲になっています。ダンスったって早いリズムじゃないんですが。
けっこうインダストリアル・ボディ・ミュージックなんかに通じるものもありますね。メロが良くてリズミカルだから、ポップス・ファン、ロック・ファン、あとクラブ・ミュージックとか聴いてる人にもそれぞれ訴えかけられる、広範な魅力を持った曲だと思います。
あとラストの(9)「RECKLESS」は…なんでこの人たち、こんな曲がつくれるんでしょう?
「TURBO LOVER」もジューダス・プリーストにとっては異色曲ですが、この曲もなんか突然変異的な曲です。どこに引き出しがあったのかわからない。メロディアスで隙のない名曲で、もしアメリカの若くてルックスの良いバンドがこんな曲をつくったら、当時絶対に大ブレイクしたはずってくらいの出来です。↑でYOSIさんが指摘されてますが、全然それまでのジューダス・プリーストっぽくないです。しかし極上のメロディアス・ハード。バンドの底知れぬ才能が恐ろしくなるような、凄い曲だと思います。
このアルバムで少し気になるのは、(2)「LOCKED IN」のギター・ソロで「ELECTRIC EYE」のリフみたいなフレーズがちょこっと入ったり、(4)「PARENTAL GUIDANCE」で最後に「YOU'VE GOT ANOTHER THING COMIN'」の歌詞が入れられたりといった、『SCREAMING FOR VENGEANCE』を連想させるお遊びみたいな部分です。アメリカや世界各国でのブレイクのきっかけになった作品だったから、ファンにちょっと楽しんでもらおうとしたんでしょうか。
リマスター盤ボーナスの「ALL FIRED UP」は、な~んか面白いですねぇ。これまた彼らにしては異質な感じ。名曲ってわけじゃなくて、どっちかと言えばB級っぽさがあるんですが、ちょっとコミカルで楽しいです。最近のRACER Xみたいな雰囲気。
「LOCKED IN」(LIVE)は、リマスター盤ボーナス・ライヴの中ではかなり上等です。




17. JOE吉田 ★★ (2003-07-26 23:42:00)

私にとってジューダスはこのアルバムまで。
シンセを大幅に導入し、衣装も革・鎖・鋲からカラフルなものに変わったこともあり、不当な評価を受けた作品です。
確かに曲の表面は変わったが、中身はどれをとってもジューダスそのもの。




18. ライキチ ★★ (2003-08-12 23:03:00)

DEFENDERS OF THE FAITH 、RAM IT DOWN、PAINKILLERなどの作品を最初に聞きPRIESTのイメージを勝手に作ってしまった人がこの作品を聞くと多分物足りなさを感じると思いますが、これはこれで優れた作品です。
ROCK'NROLLやPOPな要素が割とでています。この時代背景がよく出ているな~と思う。どの作品もプリーストらしく時代性を取り入れていますが、これもそうですね。
あと、ギターの音が結構メタリックで好き。




19. 柴が2匹(会社から) ★★ (2003-12-25 23:59:00)

結構、実験的アルバムという評価も聞きますが、シンセの導入はむしろ年代的に
遅すぎたのではと当時は思った程でした。
収録曲自体、前作よりもアメリカマーケット向けかと思わせるのも何曲かありますが
全体を通して非常に出来は良いと思います。
個人的には駄作なんかではなく意欲作と言いたいアルバムです。




20. 工場長 ★★ (2004-01-24 17:06:00)

私もシンセはきにしてませんし、このアルバムは傑作だと思います。
このころのロブは好きですし。でもいまだにジャケットで手に
握ってるものがわかりません。
あれなんなんですか?




21. 地獄葬戦士 ★★ (2004-01-31 14:54:00)

シンセイサイズド・ギターを導入したキャッチーな作風が「問題作」となったのは周知のとおり。
今だからこそ「いい作品である」という評価も出来るが、「SCREAMING FOR VENGEANCE」、「DEFENDERS OF THE FAITH」とHEAVY METAL史に残る名盤を立て続けに発表した後の路線変更であったため、戸惑いを感じたのは事実。
しかし、同じアルバムを作り続けないのもPRIESTの魅力であり、楽曲の完成度も非常に高い。
良くも悪くもアルバムの印象を決定付けた「TURBO LOVER」、明るく疾走感のある好曲「LOCKED IN」、サビを合唱したくなる「PRIVATE PROPERTY」、反抗心あるキッズへのロック・ナンバー的な歌詞の「PARENTAL GUIDANCE」、明るいロックン・ロール賛歌「ROCK YOU ALL AROUND THE WORLD」、幻想的なイントロを持つドラマティック曲「OUT IN THE COLD」、リフがちょっとAC/DCを想起させる「WHITE NIGHT,HOT & CRAZY DAYS」、シンセ全快ながらも哀愁感ある「HOT FOR LOVE」、悲哀に満ちたメロディが絶品の「RECKLESS」と、80年代のアリーナ・ロックを意識したかのような作風である。
所々に散りばめられた哀愁も見逃せない。名盤です。




22. こうじ ★★ (2004-02-07 21:40:00)

俺はインダストリアル系と呼ばれるバンドが大好きだ。
N.I.N、RUMMSHUTEIN、CLAWFINGER、KMFDM、MARILYN MANSON…
この系統の特徴として「機械的かつヘヴィなリフとシンセ/サンプリング音の絡み」
「ダンサンブルだったり挑発的だったりするリズム」等が挙げられる。
そしてそんな音が好きな人間が聴いた「“鋼鉄神"がシンセを導入した問題作」は…
「ちょっとダセエけどカッコいい名盤じゃん!!!」だ。
シンセの音は、はっきり言って色褪せてしまってる感があるし、
いかにも80年代!なアリーナロックチューンは個人的に受け付けないモノがある。
しかし、どのジャンルにもどのバンドにもそう言った風化はあるのだし、
むしろ「ダサかっこ良さ」は元々プリーストが持っていたモノじゃないか(笑)
このシンセ導入の大胆さは、同時期のメイデンとは随分と対照的だ。
あちらはあくまで「装飾」に過ぎないのだが、こっちはバンドの音に結構食い込んでいる。
1曲目なんかダンスナンバーと言っても過言じゃない。YOSIさんが言ってるように
インダス系満載のマトリックスに入っててもおかしくない。
ただ、このアルバムが実は元祖インダストリアルだ!!何て言ったら暴言だし、影響も与えてないだろうが、
案外、ヒントぐらいにはなってるかも?
しかし…3と7はいただけないなあ…これってDEF LEPPARDじゃないの?
あれだけ売れたら意識してない訳ないよ、このバンドは(笑)




23. marmyi ★★ (2004-02-12 20:53:00)

俺にとっては、このアルバムがJPの最高傑作です。
いろいろと言われているれど、ただ単純に素晴らしい楽曲が多いアルバムだと思う。
必殺的な疾走チューンの曲は無いけれど、馴染みやすいメロディの曲が多く、
JPファンじゃない人でも結構聴きやすいアルバムです。
キャッチーとか、ポップ寄りとか言われているけど、各楽曲において、ちゃんと彼等
らしい独特の英国人感覚的な哀愁メロディがあります。特に各曲のギターソロは、
ブリティッシュっぽい雰囲気や、泣きがあり、彼等らしいフレーズです。
個人的には、②③④⑤⑦⑧⑨が好きで、よく聴きました。キャッチーなんだけど
哀愁があるんだよなぁ。⑧の「Hot For Love」のギターソロは、なんか泣けてくるし、
⑨の「Reckless」にいたっては、哀愁そのもので、あげくのはてには感動して泣いてしまう。ちと、大袈裟だが、それくらい素晴らしいです。
あと、ジャケットの、表は何か変な物握っているし、裏は背中を爪で引っかいている。
なんか意味深ですよね?(笑)。
俺にとっては、絶対超名盤です。




24. YOSI(新) ★★ (2004-03-14 18:50:00)

↑どうでもよいけど、あの裏ジャケットの背中をかく手は、「痒いところに手が届くような、きめこまやかなサウンド」ってイメージだと勝手に解釈してました。他の解釈あります?



25. 夢想家・I ★★★ (2004-04-25 01:36:00)

アルバムの感想に移る前にまずは↑で幾人の方々の間でひそかに物議をかもしているアートワークのことに関して私の見解を・・・
表の方で手が握っているものは、おそらく車のギアシフトだと思います。つまりギアを入れる→加速する=TURBOということです。
そして裏の方は、多分セクシャルなイメージを表しています。この背中のシルエットとツメを立てた手はそれぞれ違う人物で、手の方の人物(女性)は背中向きの人物(男性)によってエクスタシーを感じているということで相手の背中にツメを立てている、というわけです。
時はLAメタル全盛期、こういうイメージを打ち出すことが時流に乗るということだったのでしょう。
音の方はシンセの導入という点が賛否両論を呼んでいますがおおむね成功していると思います。
まあアルバム一枚だけでしたから、「たまにはこういうのもアリだろう」で済んだとも言えます、次のアルバムもこの路線だったら確実に「もうコイツらはダメだ」となったはずですから(笑)
でも実は、ここでのシンセ・アレンジの試行錯誤の結果のフィードバックが次作、次々作にさりげなく取り入れられているあたりに転んでもただでは起きない彼らのしたたかさがうかがえます。




26. フルフル ★★ (2004-08-17 23:13:00)

JUDAS PRIEST最大の問題作にして快作。
このバンドにあまり免疫の無い人にはすんなり受け入れられるアルバムだと思ふ。
なんてったって単純に曲がいいもんね、個人的に捨て曲皆無~
一聴の価値は十分に大有り、買って損無しだと思ふ。
シンセも今聞けば懐かしいではありませんか、シミジミ



27. ジール ★★ (2004-11-11 12:04:00)

正直言ってこのアルバムはある程度しょぼいと言わざるを得ない
ただその中でも1,7曲目はヘヴィメタルではなくハードロックだと割り切って聴けば
それなりにいい曲。2,9曲目は普通にいい曲。6はいいのかそうでないのか判別しにくい
個人的にはまあまあだと思うが。
ちなみに「運命の翼」や「背信の門」を聴いた後に4のペアレンタルガイダンスなんかを
聴くと、これいったい誰の曲だ?と感じざるを得ない



28. せーら ★★ (2004-12-01 02:19:00)

どこか健康的なエアロビクスを思わせる。
良い曲もあるし、正直ツラい曲もある。
「駄作」ではないと思うけど、「名盤」っていうのも何か違う気がする。
頻繁に聴く作品でないことは確か。たまに聴くと新鮮で面白く感じる。




29. inoko ★★ (2005-01-02 02:00:00)

このアルバムについてみなさんが熱く語っている言葉がどれもいいですね。
こんなふうに愛されているグループ、アルバムは殆どないんじゃないかと思います。
いやー「快作」ってホントに言い得て妙ですね。
サウンドイメージ的にもそうだし、ここまで思い切って前2作を裏切るあっぱれさにしても。③④はよっぽど「攻撃的に」前2作を裏切る意図がなければふつう書けない曲でしょう。プリーストのこの極端すぎる思想が大好きです。



30. 世界の中心で復讐の叫び ★★ (2005-01-20 12:51:00)

これといった名曲はないが
デキはとても良い。
しかしシンセが必要だったか?ときかれると応えづらい



31. ら~しょん ★★ (2005-03-06 16:32:00)

問題作と言われているけど、実は正統派HMバリバリの前作よりもよく聴いてます。
シンセも今聴くと古臭い感じはするけど、それがまた良い。




32. Ranzzy ★★ (2005-09-18 23:49:00)

前作から一転、ポップなしあがりなアルバムだけど、曲はいい。だから良く聞く。もっとも好きなのはOUT IN THE COLD。これはまさしくJUDASの曲。PARENTAL GUIDANCESは、もうブリティッシュポップって感じだけど、こんな感じの曲は初期の曲にもたまにはあった。(ということを、後から知った。)JUDAS PRIESTのアルバムだから問題作って言われるだけで、絶対に駄作なんかでは無いと思う。問題作といわれたアルバムが駄作で、その後浮き上がれないバンドとは違う。前作の評価が高かったのに一転こうゆうアルバムを作ってしまうところなんか、余裕を感じる。というか、とにかくやりたいことやってるのかな。



33. ZUMI ★★ (2005-09-20 13:54:00)

単純だが良い曲が多い作品。リマスターで音質も良くなっている。
やっぱりロブの歌は最高。
メイデンの「SOMEWHERE IN TIME」と同じくらい好きな作品。


34. ブラストビートン ★★ (2005-10-01 05:08:00)

JUDAS PRIESTって「メタルゴッド」のイメージが世間では強いが終始HMなアルバムってのは実はほとんどない どのアルバムもカラーが違ってそれぞれ素晴らしいアルバムばかり TURBOもそのひとつ LAメタルちっくな曲が多いが捨曲なしの名盤です RATTとPRIESTを合体させたみたいな曲が多くRATTも大好きな私としては最高のアルバムのひとつだ 名盤


35. ツインターボ ★★ (2006-01-19 16:58:00)

実に評判が悪いアルバム、ジューダスにメタルだけを求める奴が批判していると思われる。
でも実際このアルバムのサウンドは間違いなくジューダスにしか作れない。
このアルバムのどの曲を聴いてもジューダスの曲とわかる名盤。


36. エルヴァ ★★ (2006-02-12 14:25:00)

良さがジワジワと分かってくる曲が多いと思った。
Turbo Loverを聴いたときは力が抜けたけど(笑)。
シンセイサイザーを多用してるのは、
この曲だけで他の曲はプリーストらしさがあって良い。



37. メタル伝道師 ★★ (2006-03-03 20:51:00)

「RAM IT DOWN」と同じく問題作と言われ不当評価をされているアルバム。
確かにやたらとポップでキャッチーな曲が多く、これまでのJUDAS PRIESTのイメージとは大きく異なるというのが初めて聴いた時の印象。
だが実際ちゃんと本作を聞くと収録曲のほとんどは、なんて事ないJUDAS PRIESTのサウンドそのものだという事がわかる。
物議を醸したシンセギターもきっちりと曲に合わせた使い方がされているので、ミスマッチな部分は一つも無い、後以外と知られていないが本作はこれといった捨て曲が無く
アルバムの方向性が一貫されているので実にまとまりが良くて完成度はかなり高い。




38. グラウサーⅡ世 ★★ (2006-04-24 15:50:00)

実はこのアルバムでプリースト初体験でした・・・。
でもこのアルバム、すごくいいアルバムじゃないですか!
個人的には「背徳の掟」や「ペインキラ-」の次あたりに好きなアルバム。
無論、捨て曲などなし!


39. 珍獣メガネコアラ ★★ (2006-05-08 02:55:00)

ラスト2曲が最高!「レックレス」最強です。彼らの全てのアルバムでも
ベスト3に入る回数を聞いてますよ。初心者が「ペインキラー」のイメージを
持って聞くと「え?」ってなるかもですが、普通に良盤だと思います。



40. RioT ★★ (2006-05-20 15:46:00)

地味に「Painkiller」より好きなアルバム、と書くと色んな人に怒られるかもしれませんが本当です。
特にTurbo LoverなんかDevoあたりを髣髴とさせるューウェーブ風味にJPのメタルをくっつけてやったぜ的な感じですね、リアルタイムで聴いてないのに何故か懐かしく思えるし斬新にも思える。
上でも仰られてるように「最高傑作」とも「駄作」とも言い切れないまさに「異色作」。
欲を言うならもっとアルバム全体をシンセ多用で打ち込みでNW色満載にして欲しかった。
今のJPにそれを期待するのは無理って言うかお門違いだし、残念。




41. hiromushi ★★ (2006-06-10 00:31:00)

ジューダス・プリーストの作品の中には、曲の出来、不出来に関わらず
威厳や風格が漂う雄叫びや、壮大かつ正統な重みで畳み掛ける場合が
多々あり、そこが個人的には僅かにハマれなかった理由ではある。
しかし、この作品に於いては彼等もそのやり方を尻目に、単発で
ノレる良い曲を作ろうという純粋な意気込みが伝わってくるというか、
聴いててかなり気分が良かった。しかも相対的印象の差でもあるのか、
「野獣のロックン・ロール」の後の「孤独の叫び」がカッコ良すぎる。
冒頭の2曲、ラストの2曲も彼等以外がやると臭くなりそうだが
当たり前の様に滅茶苦茶カッコ良いではないか!
・・・なのでロックン・ロール好きには当たり前の様に推薦したい。




42. アトムの子 ★★ (2006-07-06 14:30:00)

久しぶりに聴いた。よーするに、当時JUDASは一気に全米制覇したいがためにこんな作品を作ったんだと思います。Another Thing Comingで勢いを得たのに(アメリカでは)Defenders Of The Faithが思ったほど行かなかったから。でも、今となっては彼らのキャリアの中でも異色の面白いアルバムです。



43. 10倍太陽拳 ★★ (2006-08-02 22:58:00)

シンセサイザーの導入でとやかく言われたそうだが、
自分にとってはなんら問題にもなりませんね。
上の方も仰ってるが彼らの威厳や風格は相変わらずです。
内容はメタルの延長上にあるロックンロールっていうかJUDAS風ロックンロールか。
楽曲は粒揃いでキャッチーで聴きやすい。
時代を意識してか曲のノリも前作とは大分異なってる。
あとLOCKED INとRECKLESSといった超名曲等聴き所満載。




44. 権太 ★★ (2006-10-29 04:57:00)

賛否両論の作品ですが、間違いなく名盤です。シンセがどうこう云うことすら虚しくなるぐらいJUDAS PRIESTの曲は素晴らしいのです。


45. BLAZING BLAST ★★ (2007-01-29 16:29:00)

シンセを大胆に取り入れたサウンドが、新旧のファンの間で賛否両論となった1986年の10枚目のアルバム
(元々は、結成15周年・アルバム10枚目を記念して2枚組で出る予定だったらしい)。
IRON MAIDENも同年発表の「SOMEWHERE IN TIME」でシンセを取り入れていましたが、
あちらのアルバムもこのアルバムも「シンセが入ってるからダメ」と切り捨てられるような作品だとは思いません。
実験的な要素は強いものの、Locked InやRock You All Around The Worldはある意味JPらしい曲ですし、
隠れた名曲とも言えるOut In The ColdやHot For Love、Recklessなど聴くべき部分は多いです。


46. ニューアイランド ★★ (2007-03-09 09:59:00)

当時あらゆる意味で問題視され話題の一枚。
ただ、俺が思うにそれは前作が余りにも素晴らしすぎたからこのアルバムに余計な期待を抱きすぎたためと思われる。
とにかく、名盤であることには間違いない。




47. ウカア ★★ (2007-07-04 09:06:00)

実は前作にも劣らない非常に好きなアルバム
レックレス最高です!


48. Dr.Strangelove ★★ (2008-04-29 13:31:00)

ちょっとキャッチーすぎる一面もあるが傑作だろう。
もうちょっと評価高くてもいいはず。




49. Jyun77Bikers ★★ (2008-06-17 23:21:00)

priestの中でも、かなり好きなほう。
2曲ばかり、アメリカ過ぎなのもあるけど、その他は文句なし。
特に、Turbo Loverはたまらん。



50. かぼこ ★★ (2008-06-22 18:17:00)

IRON MAIDENのSomewhere In Timeとともに“二大戦犯"みたいな扱われ方でしたね。
シンセというだけで拒絶反応があった時代でしたが、
(VAN HALENのJumpがきっかけだったように思いますが・・・)
個人的には“確かにシンセも入ってるけど、所詮ギターの上物だし、何がいけないんだろ"と。
PRIESTは昔からコンパクトな曲も器用に作りますよね。
このアルバムは曲の構成なんかが小ぎれいにまとめられていますし、
ちょっと職人っぽすぎるところが、反感を買ったのかなぁと思います。



51. ウド ハル悪 ★★ (2008-07-22 22:43:00)

過去のPRIESTの作品の中には、「いつもは革ジャンに、スタッド付きの
リストバンドだけど、たまには、おしゃれして、スーツ姿も見せるよ、だけど
リストバンドはさりげなく、しているさ!」みたいな、親しみやすい曲を必ず
フューチャーしてくれてました。これが、他のバンドでは真似のできない奥の
深さでした。TURBOはスーツ姿のお出かけが多いだけですね。、メロこそ
キャッチーですが、哀愁があるんです。名曲揃い!



52. モブルールズ ★★ (2009-04-28 17:35:00)

好きではあるが大好きではない。



53. メタルKEISHOU ★★ (2009-10-12 17:03:00)

新しい要素を取り込もうとするとき、必ずそこには反発がある。
86年のリリース当時はかなり批判を浴びた本作ですが、前2作でMetal Godとしての地位を完全に築き上げた彼等だからこそ出来た冒険であり、それはMaidenも同じでしょう。
確かにPで始まる2曲(Parental guidanceとPrivate proparty)はちょっと小休止?な曲ですが、それ以外は問題なく良い曲ばかりですし、「Turbo lover」「Reckless」は間違いなく名曲です!!




54. RHIT ★★ (2010-04-14 20:46:00)

曲自体はとてもいいと思うなぁ。全盛期の作品ならでは。逆に今では貴重だと。



55. N男 ★★ (2010-06-20 14:13:00)

1986年発表の10th Album。
まさにHM全盛期というか今や“伝説"と化している86年の作品。
そんなMETALLICA、SLAYER、VAN HALENの大暴走を横目にゴッドは何をしていたのかというと・・・
シンセギターの大胆な導入を試みておりました。
前作の反動とも言えるポップ色の強い作風は、ファンも戸惑ったことだろう。
自分はポップな作品も好きなので結構楽しめましたが、結構ギャップのあることをするバンドだなと思いました。
オススメは①、②、⑨です、この3曲は是非聴いてください。
じっくり聞けば④、⑤、⑥、⑧も中々良いではないか。
何気に6thまでのアルバムより好きだ。
88点。




56. はっちゃん ★★★ (2010-12-11 03:20:11)

悪くないですよ、この作品。

ZZTOPがシーケンサーをバリバリ駆使したハード・ブギーで大ヒットをカマしていたので、彼らも
デジタルを導入してみたくなったんでしょうね。ただしこちらはギター・シンセだけども。

同時期にメイデンもギター・シンセ導入なんてこともあって、シーンのトップ・ランナー2組が
こんな事になって大丈夫なのか?ってファンは結構心配してましたね。
しかし、楽曲の構造自体はプリースト印がしっかり刻まれてます。ただ、当時はLAメタルがまだまだ
勢いのあった時期なので、どこかそれに倣った感は否めません。

「Turbo lover」なんかは従来の彼らの持ち味とチャレンジがブレンドされた素晴らしい曲だと
思いますよ。だけど作品トータルで見るとやはり名盤と言い切るには躊躇しちゃうんだけども。

個人的には衣装がスタイリッシュ(ププッ)になった事の方がショックでしたけど。




57. 失恋船長 ★★★ (2012-10-17 19:39:10)

86年リリースの今作はメタルバブル全盛の一枚、当然時代背景を取り入れ新しい事に挑戦しています、でも今の感性で聴けば自ら作り上げたスタイルの踏襲と解体を行いキャッチーさを際立たせたアレンジを施していますが英国的な重厚感と軽快さを要所で生かしたアレンジは見事、シンセギターが
全開の①など聴いても格式高い雰囲気を感じさせ従来の作品との違和感もなく自然に耳に届いてきます。前2作にあった攻撃性は薄れましたがアメリカでの更なる成功を求めた時代の流れに便乗した意欲作。




58. ナマレバくいてー ★★★ (2013-07-10 06:35:17)

老若男女にJUDAS PRIESTのアルバムを全部聴いてもらって、どのアルバムが一番良かったですか?と聞いたらきっとこれを指すでしょう。 まさに万人にウケるアルバムはこれだからね。
当時これが出た当初は、すごいブームでみんな素晴らしい、と言って聴いていたし、JUDAS PRIEST自身も、これこそ今だかつてない最高傑作!これ以上のアルバムはこれからも作れないだろう。と言っていたのだ。
JUDAS PRIESTに名作はたくさんありますが、全曲イイ曲というのはこのアルバムだけであるぞよ★



59. ナマレバくいてー ★★★ (2013-07-10 06:47:58)

問題作ていったい誰が言い出したのしょう。 これが問題作な訳がないでしょう。めちゃくちゃ名曲三昧です。 これが出ていた当時はテレビでもラジオでもレビューでもこれは素晴らしい!としか言ってなかったのを覚えてるでしょ。だいたいすごいヒットしたじゃないですか。
ペインキラーのアルバムが出てきてからくらいですよ、このアルバムが問題と聞くようになったのは。数年経ってから過去を振り返って付け加えて言ってるようなものですから本当ではないんです。
素直に聞けば全部万人ウケする曲ばかりです★



61. ムッチー ★★ (2013-11-27 21:57:02)

1986年リリース、記念すべき10枚目となるオリジナルアルバム。全9曲で41分の作品。
ドラマティックな英国産様式美HMを体現していた名作『DEFENDERS OF THE FAITH』の次に、
このポップで明るいアルバムですからね、なんだか拍子抜けしてしまうというのもわかります。
でも、これはこれで良いアルバムだと思いますよ。
いわゆる超名盤とかではないでしょうが、キャッチーな良い曲ばかり揃えてますし、非常に楽しく聴けます。




62. 名無し ★★ (2016-11-19 10:48:52)

一番好きなバンドの始めての書き込みが、あえてこのアルバムというw 
我ながらなんたる天邪鬼。

後追いには後追いのメリットがある。
もし私がリアルタイムでプリーストを追っていたら間違えなく
ファンの先頭に立って怒り狂って彼らを攻撃していたでしょうw
「なぜこれをプリーストがやる必要がある?!」

アーティストと聴き手の頭の中の進行の乖離はいつの時代にも問題になり、炎上する。

後追いだからこそ広い視野で、相対的な視点で、感情的にならずに寛容な心で聴くことができる。
常に時代に寄り添って自らの形を「ぬえ」の様に変化させて高品質のヘヴィーメタルを提供してきたJUDAS PRIEST。
勿論この作品もその例外ではない。


63. 名無し (2017-01-10 18:06:18)

日本市場先行で30th Anniversary Editionが2017/2/1発売と。
内容は最新リマスターと1986年北米ツアーでのフルショーライブ音源とのことだが・・・

個人的にはこのアルバムが当初企画していたスタジオ音源2枚組として発売してくれても良かった。
「30年越しにして真の姿を表す!」としてね。
ライブ音源は食傷気味な上に、哀しいかな時代が下がるごとに各々のパフォーマンスが低下しているので。
Turbo用音源は次作や2001リマスター音源ボーナストラックに一部が流用されたようだが、
グレン曰く「ストックはまだまだある」と以前語っていたので何時の日か日の目を見て欲しい。


64. 名無し (2017-02-11 20:12:57)

Burrn!の3月号で私論Turboが掲載されていますが、筆者の世代により論じ方がかなり違っていて、興味深いですね。
一番爺の広瀬編集長と一番若い(それでもリリース当時中学生だったということは現在40代半ばか)幅由美子を比較すると面白いです。
私は、09年にメタルけいしょう名で発言した通り、今でも「Turbo lover」と「Reckless」の2曲だけが好きで、後はまあまあくらいの評価は変わりません。
それにしても、やはりロブ ハルフォードとデビッド バイロンの差はどんな曲でも佳曲レベルにまでは押し上げる力のあるバイロンと曲が良くなきゃ捨て曲のままにしてしまうハルフォードってことですね。(00年頃にハルフォード名義でメタルシーンに戻ってきた頃からは彼の実力も遜色なくなりましたがね)


65. めたる慶昭 ★★ (2019-02-04 22:51:51)

アルバムオープニングかつ実質的タイトルナンバー。
リアルタイムで購入して、初めて聴いたとき、当時15年くらいはロックリスナーとしてのキャリアの有った私も、シンセサイズドギターが全編に渡って鳴るこの曲には「こんなの有り?」って腰を抜かしそうになりました。(笑)
曲自体はプリーストとして中の上くらいの出来ですが、インパクトだけは今でも強いですな。




66. らむいっとだうん ★★★ (2020-11-22 10:03:43)

Judasの名盤、Judasらしさという意味ではPainkiller、Screaming〜、Defenders〜というのは分かる。
でも俺はこのアルバムが一番好きだ。
頭空っぽにして楽しめる。
①から⑧までは全部好き。



67. らむいっとだうん ★★★ (2020-11-22 10:07:10)

すみません。
書く場所間違えました。
Ram〜に書いたつもりでした。
でもこのアルバムも好きです。
①②が特に好き。
④⑥⑨も。



→発言を修正/削除移動
→問題発言を削除