この曲を聴け!
ぼやき(インギーはオマージュでB'z、マシンガンズはパ○リ?)
MyPage

ぼやき(インギーはオマージュでB'z、マシンガンズはパ○リ?)

解説 - ぼやき(インギーはオマージュでB'z、マシンガンズはパ○リ?)

→解説を作成・修正 
コメント



1. 白狐 (2003-11-05 20:12:00)

☆ここも含め、他のサイトを見ても、B'zやマシンガンズは(どちらかといえば)パクリパクリ言われる。
しかし、インギーのところを見ると「モチーフ」「オマージュ」と言われ絶賛されてる。
双方「音楽」を元にしているのに、この差は何??
基にしたものがクラシックとHR/HMだけの違いでここまで酷い扱い受けるんですか??
著作権があるかないか。といった単純なものじゃないですよね?
まあ、そんなことを言うのは心無い人たちだけなんでしょうけど…。
ここのサイトを色々と見ていて感じたものがちょっと爆発しました…。




2. ばい(by) (2003-11-05 20:56:00)

・「オマージュ」「インスパイア」「リスペクト」etc・・・・
・へぇ、音楽用語って便利~。



3. 白狐 (2003-11-05 21:04:00)

☆まあ、それらは音楽だけにとどまらず映画などにも使われますね。
最近では、「キル=ビル」とか…。まあ、よくもあれだけ色々な所からもってきたな~って感じですよ。




4. 5150 (2003-11-05 21:39:00)

マシンガンズのパクリについてはよくわかりませんがB'zの場合はHM/HRファン以外の一般的なリスナーにも有名ですよね。
B'zは私は結構気になります。でもこれは批判的すぎるのでB'zのページには書き込んでいませんが。
洋楽を聴きだす前は当然気がつかないし気になりませんでしたが、聴きだすと異様に気になってしまいました。リスペクトとは言え似すぎていると思いました。たとえばARONEとモトリーのTIME FOR CHANGE。DON'T LEAVE MEとエアロのCRY'Nなど他にもたくさんありますよね。
個人的な解釈としてはインギーの場合、自ら「クラシック曲をモチーフにして~」と発言し、例えばクラシック曲のギターによるコピーをしたり、自分なりの解釈にて演奏したりしてます。彼はあの手のスタイルを開発した人なので、それをやっても自然でしょう。
B'zは昔好きでしたしもちろんバカにする気などありません。でもちょっと似すぎてるかなあと思います。それはやはりみなさんがたくさん指摘している通りでしょう。
なんか洋楽聴きだして、そのB'zの曲に対して不信感がでてきまして・・・。そういう人もたくさんいると思います。




5. ばい(by) (2003-11-05 22:57:00)

・「R&R STANDARD CLUB」でAEROSMITH等を取り上げなかったことに、なにか意味はあるのでしょうか・・・・



6. (2003-11-05 22:59:00)

“クラシック"として確立されたものを「引用」するのと、同時代のものを「???」するのではやはり違ってきちゃう、というのもあるのでは。
ロックの範囲内で“古典"ていったって、50年やそこらぐらいでしょ。「引用」というよりは、「パクリ」になっちゃうんじゃないでしょうか。
「オマージュ」は、意図的に“古典"の要素を利用して表現するわけで、自分の“古典"に対する敬意をも表現したいわけでしょう?
単に「利用」、または、何となく似ていたりすると、それは「パクリ」になってしまうのでは。
単純に、「模倣」の対義語が「創造」ですから、そのアーティストの作品に「創造」の要素が認められないものは、単なる「模倣」、つまりは「パクリ」になってしまうということです。その線引きは難しいですよね。
(僕はB'zの音楽は知らないので、個人的な感想はいえないですけど)



7. Kamiko (2003-11-05 23:36:00)

実際に意識してパクッてるかどうかは知らんが、ビーズについては、おお、これはパクリじゃないか!と思いながらボクは娯楽として聴ける。
パクリと言われて気を悪くするか、むしろツボにハマって楽しめるか・・ですな。
明らかに酷似してるフレーズが満載だが、ボクはそれが楽しくて結構好きだ。
DJモノなんかもそうやと思うが、他のアーティストが創ったモノを改めて素材として使用して、新たな作を創造しているとボクは思う。そこにあるのは、もともとの作品で感じられる感覚とは違う感覚があるはずや。
だから、ボクは単にパクリと言ってバッシングする意見には反対。
最近THE DYING LIGHTというバンドの作を買って、イントロがスレイヤーの名曲に酷似した曲があったが、むしろボクはこの曲があるからこのバンドを好きになったッス。




8. nanase7 (2003-11-06 00:54:00)

モチーフだのオマージュだのハッキリ言って笑えます。
クラシックには著作権が無いからズバリいいでしょう!って丸尾君が言えば許しますかね^^
単にパクリと言ってパッシングする人は、
邦楽に慣れした親しんだ後に洋楽に触れ、そこで似たような曲を見つけると、
なんだこりゃ!パクリだったのかよ!って状態になるのでしょう。
私から言わせれば、ビートルズやツェッペリンやパープルを引き合いに出すと、
どれもこれもパクリって話になってくるのでは?って言いたくなります。
そんなこと指摘してたらキリがない。
一部のアーティストを挙げてパクリとかなんとか言ってる事自体がナンセンスだと思います。
小林亜星が服部克久に対して盗作問題で訴訟を起こした問題があったが、
あんなものも全くもってナンセンス!
kamikoさんが言われてるように、似たような曲であれ
もともとの作品で感じられる感覚とは違う感覚があると思う。
そうでなければロックなんかもう飽きてるハズだ!




9. KA'z (2003-11-06 00:57:00)

〉白狐さん 初めましてこんばんは。
マシンガンズは未聴なのでB'zの件ですが、自分もB'zは大好きでした。今は、嫌いではなく最近の曲は知らないのでご勘弁下さい。(『LOOSE』までは一応全部聴いたつもりです。)難しい話しは苦手ですので自分とB'zの想い出についてお話ししていいでしょうか。
学生時代CDレンタル屋でバイトしていまして、2ndアルバム位から気になるアーティストになりました。そして、大ブレイクした「BAD COMMUNICATION」で一気に好きになりました。が、それと同時になんじゃこれは?と思ったのも事実です。その頃自分はHR/HM系にどっぷりつかってましたので、一聴してZEPのパ○リやと思いましたが、単純に良い曲だったのでそれ以上何も感じませんでした。(ちなみに自分はZEPの大ファンです。)その後『RISKY』で××を、『IN THE LIFE』で△△を、等々自分でもパ○リじゃないの?と思う点もありましたが、それはそれで楽しく聴けました。ただHR嫌いのB'zファンに『似た曲特集』を作って聴かせましたが、誰一人反応がなかった事が結構口惜しかったです。とまあ結構自分なりに楽しくB'zを聴いていましたので、このサイトB'zの書き込みは最初ビックリでした。個人的意見で恐縮ですが、自分はB'zはパ○リのあるバンドだと認識していますけれど、彼らはそれ以上の資質を持っていると思いますし、やっぱり今も大好きですね。
勝手な意見で気分を害されたらゴメンナサイ。




10. あお (2003-11-06 01:53:00)

こんばんは~。えぇ~っと、難しいですよね。
作曲した当人しかその曲を「意識して」曲を創ったかどうかってのは、
実際のところわからないってのが実情ですよね、きっと。(B'Zなどに関しては・・・。)
インギーは、確かにクラシックを基にしてると思いますけど。
ここでひと言、ちょっと本筋とは離れてしまうかと思いますが、
逆にジャズなどでは、わざとそういったアレンジを楽しんでますよね。
ジャズが比較の対象になるかならないか分かりませんが・・・。(汗)
>白狐さん
と、ところで、「オマージュ」って何の事なんですか~?(←無知な奴ですいません)
因みにB'zは好きですよ。(←大好きって訳でもないですけど嫌いって訳でもない。)




11. 白狐 (2003-11-08 23:48:00)

☆ただのぼやきのつもりでしたが、これだけのレスいただいてなんだか申し訳ないです。

>5150さん
ボクはB'zからそれらの洋楽をを知った者でして、元ネタを聴いても個人的には「おお、なるほどこりゃあよく似てる」くらいにしか思いませんでした。
でも、それが結構数出てくると「ええ?こんなに元ネタが!(笑)」なんて思ったりして。
しかし、それで得たものは「B'zはモチーフが多い」ではなく、「洋楽沢山知ったからいいか。」でしたね。個人的な意見で申し訳ない。
憶測ですが、インギーは「クラシック曲をモチーフにして」といった公言があるのに対し、
B'zにはそれがない(といわれている)ことにも原因があるんでしょうね。
5150さんの仰るとおり不信感を持つ方は多くいるのが現状です…。
>ばい(by)さん
でも、ツェッペリンの「COMMUNICATION BREAKDOWN」があったからいいんじゃないですか?
ツェッペリンの入れるなら「TRAMPLED UNDERFOOT」をやれば…という声もありますけどねw
>ゆさん
なるほど、「時代」ですか…。
そう考えると、裏を取ってインギーはクラシックなら叩かれないだろうと
あえてクラシックをモチーフにした。なんて醜い目測もできるわけですね。(極端な話なの一例ですので)
「創造」というのは至難ですね。先人の成し得たものなしに「創造」した人っているんでしょうか??
ですから自分は、基にしたものの割合が少なければ「創造」、あまりにも分かり易すぎるものは「模倣」、と考えてしまいます。
クラシックだって完全オリジナルではないはずですしね。
>Kamikoさん
「パクリと言われて気を悪くするか、むしろツボにハマって楽しめるか」、とそういう風に考えられる方ってボクは好きですわ。
DJとはいいところに目を付けましたね、まさにその通りですね。
B'zもマシンガンズも元からあるものを、親しみやすいように、別の楽しみ方が出来るように大衆に与えている。
と考えるとまんざら悪くもないはずですね。
>nanase7さん
小林亜星氏の時に似は自分もそう感じした。
探せばまだまだありそうなものを、たまたま知人のが似てたといったくらいで…。って思いましたね。
>どれもこれもパクリって話になってくるのでは?って言いたくなります。
>そんなこと指摘してたらキリがない。
>一部のアーティストを挙げてパクリとかなんとか言ってる事自体がナンセンスだと思います。
自分も、まさにその考えを持っているのでよく分かりますよ~。
>KA'zさん
こちらこそ、どうもはじめまして。今後ともよろしくお願いしますね。
思い出話って聞いてると楽しいです。「なるほど、この人はこんな体験をしてこう思ったりしてるんだな~」とか。そこから色々と想像したり。
「単純に良い曲だったのでそれ以上何も感じませんでした」と感じることが出来ればそれが一番平和ですよね。
『似た曲特集』ってなんだか確信犯でいいですねw、自分もやってみようかな、って思ったりしてます。
「あれ?これって○○に似てない?」「阿呆!こっちが先や!!」って感じになりそうで。
悪く見えるところでなく、良いところも見て欲しいですよね。
>あおさん
「意識」したかどうかってのを雑誌のインタビューなんかで言ってもらえるとまた反応も変わってくると思うんですよね。
ジャズには疎かったのでその話は参考になります、(同じ音楽ですし十分比較の対象になると思いますよ)
そちらへ開拓していくのも面白そうですね。
あと、「オマージュ」とは自分の知識でのことなので少々御幣があるかもしれませんが、
「トリビュート」と同じ意味合いを持ったもので「敬意」「尊敬」の意が含まれたものだと思って使ってます。
(自分で当たり前のように使ってるのに、意味があやふやってのはいけませんね。←自分に対して)

☆ボク以外の様々な方の意見が聞けて色々と参考になりました。
自分なんかのたわごとに付き合っていただいて感謝しています。
あと、反対派とでもいうんでしょうか?「そりゃいかんだろ」って思ってる方々の意見も聞きたいところです。
差し支えなければ、愚痴のない程度(ここがポイント)に語っていただけたら嬉しいです。




12. むふ○ (2003-11-09 03:39:00)

なんだか興味深いお話をされていますねw
読んでいていろいろな考え方があるのだなぁと関心したしました。
と、ここらで僕も。
パクリってのはどこらへんまでのことを言うのでしょうかねぇ。
よくわかりませんが、リスペクトやオマージュなるものは、
その影響受けている物を事前に知っていれば、それに気づいたとき嬉しく
楽しい気持ちになりますねぇ。
音楽の楽しみのひとつで、また時代時代の音楽が繋がっていることも感じることができます。
インギーはオマージュでB'z、マシンガンズはパ○リ?
なるほど~、オマージュ、パ○リ・・・・。
う~ん、微妙なとこですねぇ。
インギーはネオクラシカルと言われていることからそのままクラシックが関係あることがわかりますねぇ(笑)
インギー自信もクラシックからの影響を自ら公言しているようですね。
B'z、マシンガンズのパ○リですか。
そういえば、B'zもマシンガンズも好きなアーティストや影響受けたバンドの名前なんかをインタビューなどで発言していますねぇ。
だからなんなんでしょうねぇ・・・あひゃw



13. gen改めgen (2003-11-09 22:00:00)

私、マシンガンズはインディーズ時代より足繁くライブにも足を運び、Anchang一人になってしまった現在でも好きでありまして、本業バンドの他にお楽しみバンドでもコピーをいそしむくらい好きであります。
そんな私から言わせて頂くと、マシンガンズは“確信犯"もしくは“わざと"もしくは“実際にパクッている"です。Anchangのメタルを愛すればこそ、好きなバンドをリスペクトすればこそ、のわざとのリフ、フレーズてんこ盛りだったりします。
因みにマシンガンズのファンクラブ会報なんかには、通常のインタビューでは聞けないAnchangやその他メンバーの人となりや考えがわかってとても面白いです。そして、そのあたりのことについても言及しています。また、過去雑誌のインタビューでも言っていた事もありました。Player誌のコラムも面白いですよ。
で、私はそんなマシンガンズのちょっとした“細工"にニヤリとするたちで、それらをマシンガンズオリジナルに昇華させているのが、マシンガンズそしてAnchangの凄いところだと感じております。



14. 闇のイージス (2005-06-26 08:44:00)

オレンジレンジの低俗なカヴァーについて世間の皆は知らないのかね。
「以心電心」はDr.マリオのBGMに歌詞を載せただけじゃ・・・と思い検索してみるとこれは酷い。
一番酷いのは「ロコローション」。Kylie Minogue 「The Loco-Motion」をそのままの日本語にしただけ。
郷ひろみの「ゴールデンフィンガー'99」も元はRicky Martinの曲ではあるが、クレジットはしっかりしているのに対し、レンジさんは「作曲:オレンジレンジ」…。
さすがにこれは会社側から提訴に近いものがあったようでクレジットの変更がなされましたね。(それでも、問題はあるのにソニー側は「関係者不在の一点張り」情けない
ツギハギだらけの曲で売れるんですから日本も平和ですね。彼らにオリジナルの曲と言うのはあるのでしょうか?ある意味カヴァーバンドとしか言いようが無い。
雑誌のインタビューで「俺たちの合言葉はパクろうぜ!」と豪語していたくらいですから彼らの程度もたがが知れています。
ちなみに、調べてみると他の曲も元ネタが見つかる見つかる・・・。



15. 東京限定 (2005-06-26 11:23:00)

B'zはやはり批判の的になってますねぇ。
私は別にパクリに対してはパクリと明らかに言う方なので、言ってしまいますが。
それにしても、洋楽のバンドに対してはパクリと言わない方が多いのでは?
例えばディープ・パープルのBurn。
これなんか、ジャズ・シンガーの物をまんまパクってますよ。
さらにジェットのAre You Gonna Be My Girlはフーやドアーズ。
レッド・ホット・チリ・ペッパーズのHigher Groundはブッカー・T&MG'sのGreen Onion等様々。
ここに来られる方は非常に物知りな方ばかりですが、こういったのをパクリと言わず、何をパクリと言うのか聞きたいです。
ちなみに、オマージュやリスペクトとパクリは全く違うので間違えないでください。




16. けんしょー (2005-06-26 15:11:00)

まあ、是非はともかく、中学生のころはよくB'z聴いてましたよ。(15年も前ですが・・・)
で、洋楽を聴きだすと、「元曲」に出会うわけで、すると亜流よりも元祖に興味が出ますよね。
そこで怒るか怒らないかはまあ人それぞれなんですが、
殊B'zが批判の対象になるのは、「売れてしまった」からでしょう。
元祖が好きな人は2番煎じは気分悪い方もあるでしょうしね。
アマチュアがカバーしたりネタにして楽しむというのとは明らかに違いますから。
他人のふんどしで成功するのを黙認・・・というか、
その事実にさえ気づかない日本の音楽シーンの体質がそもそも・・・
・・・なんて話題になるとうっとおしいですよね。(笑)
まあ、好きな人は好き、知ってても聴く人は聴く、
裏切られたと思う人は聴かないし、知らないならまあそれでも害はないし、
音楽通な人はいろいろと言うんでしょうし、
もう自分は要するに「どーでもいいですよー」(byだいたひかる)って感じですかねぇ・・・。




17. 闇のイージス (2005-06-26 16:39:00)

「どーでもいい」というのが一番平和ですねぇ。
大体騒ぐのは、アーティスト同士ではなくそのファン達ですしね。



18. GARDEN OF EDEN (2005-06-27 00:21:00)

多分ね、B'zは日本で大人気で、ミーハーファンがたくさんいるから、潜在的に気に食わないって人が結構いるとおもうよ。
ちゃんとB'zをバンドとしてみてる人はきにならないとおもう。


19. 鉄鉢 (2005-06-27 01:44:00)

こんばんは。
B'zって日本(もしくはアジア圏?)での知名度・人気は高いけど、欧米では全然ですよね?(まさか欧米でCDデビューしてないでしょう?)
でなきゃ、こんなおおっぴらに「酷似した曲」は作れないでしょう。日本はこういう問題には「おおらか」だと思います。
今はB'zのCDはほとんど聴きませんが、昔耳にした時は僕も「コレは模倣を超えてるなぁ」と思いました。この人達がやってる音楽は結構HM/HRよりですしね。
ホントにHM/HRが好きで、そのアーティストの一ファンとして敬意を持ってマネをしているのなら「オマージュ」とも言えるのでしょう。それならば、そういう姿勢に対してリスナーもリスペクト出来る余地もあるでしょう。
でも大半のB'zのファン層を想像するに、その中で「洋楽」そしてHM/HRに詳しい人の割合はやはり極めて少数だと思います。
そのコトを解っている上で彼らが「パクリ」を実践しているのならば、・・・それは、やはり元ネタのアーティストの知的財産と無知(失礼)なファンの両方を「食い物」にしていると言えるでしょう。
過去にエアロスミスとジョイント・ライブみたいな事もしてるみたいですが。まさかエアロの前で彼らを元ネタにした曲をプレイはしてないでしょう。
もし演ったのならば・・・・・うーん、逆にB'zを尊敬しちゃうかも。




20. せーら (2005-07-01 17:05:00)

大阪のお笑いコンビ・ブラックマヨネーズが、この問題をネタにしていたのを思い出しました。
B'zを聴いてノリノリの小杉(ツッコミ担当)に、吉田(ボケ担当)が元ネタ(?)の曲を次々と聴かせて追い詰め、「お前、これでもまだB'zが好きって言えんのかぁー!?」という吉田の問いに小杉が「それでもまだ好きなんじゃー!!」と言い返す、というもの(かなり笑える)。
確かにB'zはパクリと言われても仕方ない、やり過ぎたところがあり、そういうところを多少なり批判されるのは分からなくもないですが、完全オリジナルで良い曲を沢山書いているのも事実。わたしは彼らに対しては、温かい目と冷たい目の両方を持ってます。
捉え方は十人十色かとは思いますが、一方的に罵倒したり擁護したりするのを見てると、何かアホらしくなってきますね。
上の方々がとても良い意見を述べているので、是非とも参考にしてほしいものです。
そんなことより、陣内・ブラックマヨネーズ・チュートリアルがやった劇団マカロニほうれん草(だったかな?)のライブ、レンタル化してくれないかなー。




21. neil (2005-07-01 23:16:00)

・バンド(Bz)と彼らのファンがHappyなら、それでいいじゃんと思いますけどね。需要と供給の関係が成立してるし、そんな彼らを井の中の蛙を見るかどうかは、その人なりだろうし。ただBzって、な~んか「清潔なアーティスト」臭がするので、鼻持ちならない感は否めないかなぁ。「パロディっぽさ」というと語弊があるけど、「でへへ~、わかってやってま~す♪ゴメンネ」的な味がしない。虎の衣を借る狐が公然と大手を振ってヒットチャートを闊歩している様がイヤでも耳に入ってくる状況、全く気にならないか?と聞かれれば・・・「YES、気になりません」と答えるけれども(どっちだ 汗)気に障る人の気持ちもワカラなくはないですよ。
・え、単なる僕の被害妄想ですか?



22. 東京限定 (2005-07-02 00:55:00)

私もneilさんの意見と同じですね。
B'zは「どうせパクっても日本人にはわからないだろう。」的な物があるように思えます。
事実がそうでなかったとしても、彼等の曲等を聴いていると思ってしまいます。
逆に、奥田民生なんかの場合、「今パクったよ!?どう!?わかる!?」みたいな感じなのが好きですね。




23. shshsh (2005-07-02 02:21:00)

B'zは人気以上に実力がありますからね。
稲葉浩志の歌唱力は、日本の財産と言われてるほどだし。あの声を出せるのは日本人にはほとんどいない。声量はホント桁はずれにあるし。
松本孝弘のギターだって、世界で5人目のギブソンのシグネチャープレイヤーに選ばれただけあって実力は本物。日本のロック界では一番でしょう。
二人とも雑誌『Player』で毎年恒例のリーダーズポールで一位になったことあります。
稲葉は一昨年ずっと一位だったスティーブン・タイラーから一位を奪ったし、松本は去年ジェフ・ベックやジョー・ペリーなどの実力者から初めて一位を奪いました。もちろん彼らと比べると実力は落ちますが、洋楽ファンの中からも人気と実力が高いのが証明された瞬間だったと思います。
昔はパクリありましたが、そんなの何百曲中の数曲。B'zがただのパクリユニットだったら、あんなに売れてませんよ。もちろんもう音楽界からもいなくなってたはず。パクリも今はないですし。LOVE PHANTOMとか作れるんだから実力は相当高い。
ツェッペリンやエアロスミスもパクリで結構有名だし、パクリも実力の内なのかなぁって最近思います。もちろん私はパクリには反対だし、いい気持ちもしません。B'zも数曲でおさまって良かったと思います。
それに比べてオレンジレンジはいったい何なんだよ。演奏下手だし、歌はカラオケレベル。今の日本はどうかしてる。悪いとは別に思わないけど、あれはさすがに売れすぎだろ!10年後には確実にいない。実力ないもん。
実力があるからB'zとかミスチル、サザンは生き残ってるんだよ。
インギーがパクリで有名というのは初耳です。でもオマージュとかリスペクトだから良いって言うのは、やはり実力があるから言える事なんでしょうね。ツェッペリンやエアロスミスも今じゃあまり言われなくなったのは実力が認められたかでしょう。実力があればパクらなくても良い曲作れますもん。B'zがまだ言われ続けているのは洋楽ファンが未だに実力を認めてないからでしょうね。ファンからはやはり同様にリスペクトとか言われてますから。



24. 闇のイージス (2005-07-02 03:02:00)

数曲・・・?



25. shshsh (2005-07-02 04:28:00)

↑数曲ですよ。ALONEやBAD COMMUNICATIONの様な全体的にパクリそのものって曲は。
細かい所一部とか数箇所似てるって曲はもっとあるけど、それはパクリというべきか疑問。B'zに関しては色々細かく調べる人がいるから、少し似てるだけでもすぐパクリと言う。そういうのに関しては、B'zに限らず他のアーティストにもよくありますよ。TV見てても、あの曲少しあの曲の一部に似てたなぁって事は日常茶飯事。オレンジレンジだって一部パクっただけなのに、無理やり他の曲と似てる部分を探し出して、曲全体をパクリっていうバカもいるし。アルバム全曲全箇所パクリにしようと頑張ってるヤツもいるし。B'zで絶対誰が聞いてもパクリと断言できるのは10曲ちょい。ZEROは俺的に全然イーグルスに似てないし。



26. 粗茶ですが (2005-07-02 05:08:00)

>陣内・ブラックマヨネーズ・チュートリアルがやった劇団マカロニほうれん草(だったかな?)のライブ
映像化されている、もしくはされたら是非とも見てみたい。




27. POOYAN (2005-07-02 06:54:00)

shshshさんの意見にはとても頷けるものがあります。良く考えたらB'Z以外にあの産業ロック路線をやれる奴なんて存在しないじゃないですか。稲葉&松本氏は日本で一番の実力者ではないかもしれないけど、あんな大きな会場で一流のパフォ—マンスを見せれるアーティストって他に日本にいるんですかね?結局B'Zに勝るあのタィプのフォロワ—なんて出てこないし・・・。
そういう意味で彼らは孤高の存在だと思います。
僕はここ2作の路線はちょっと好きではなくて聴いてませんが、ぜんぶの曲がパクリとは到底思えないですね。やれパクりだって言ってる人はそれを全部箇条書きでパクってる曲と誰からパクッたのかとどこをパクッたのかをを書いてくださいよ(笑)。 shshshさんがおっしゃってるとおり10曲程度ならB'Zがパクリバンドだというのは成立しませんからね。
それと明らかにオマージュ的に遊びでで入れてるのもありますよ。7THブルースのどの曲かにはZEPの「HERAT BREAKER」のソロがそのまま入ってるし(笑)。




28. メタリック (2005-07-02 09:26:00)

shshshさんの言うように、ビーズは十分な実力があるんだから別に関係ないと思います。個人的にはパクろうがなにしようが良い曲さえ作ってくれればそれで良いです(駄目ですか?)特にラブファントムなんかは小学生の頃から今まで全く飽きることなく愛聴しているほど好きな曲ですし、あれほどの歌唱力とメロディーを持ってしてトップに君臨し続けてくれているビーズには何の不満もありません。俺はビーズが1位になってくれるだけでちょっと安心しますし、日本の音楽界には非常に大切な存在だと思っています。まあパクられた人やそのファンの人にとっては気持ちのいいものではないかもしれませんけど^^;
ちなみにイングヴェイはパクりじゃなくオマージュだって言うのはなんか変なような。パクリでいいんじゃないですか?(笑)てか本人も「バッハからパクりまくってるぜ」みたいなこと言ってましたよ。
どっかの学者さんが言ってましたけど「2つ以上の要素を合成して新しい物を生み出せる人」が天才らしいです。それを鵜呑みにするならロックとクラシックの融合で新しいジャンルを作り出したイングヴェイはまさしく天才。ビーズもいろんな要素を合体させて今のスタイルを完成させたのでしょうし、それをパクりだから駄目といってちゃ何も生み出せないかと。これは音楽だけじゃなくどのジャンルでも同じだと思うのですが。




29. 闇のイージス (2005-07-02 12:07:00)

排出、模倣ではなく昇華できれば音楽、映画、絵画、漫画、小説etc…ジャンルを問わずそれで良い。
どの業界もそうやって育ってきた人がいることは否定できないから。
逆を問えば、ゼロから生み出すことが出来る人がいたとしたらそれは実に恐ろしいことだ。
ただ、上記に挙げたオレンジレンジは完全に人の曲を自分達でクレジットしたことに問題があったということを言いたかったのだ。
指摘されクレジットを修正したということは、それは自分達が作っていないことを照明してしまった。
人の作曲したものを名義を変えて発表することは明らかな著作権違法であり、
それ以前に人のものでお金を稼ぐと言うのは、言い過ぎといわれるだろうが泥棒も同然。
ちなみに、似てる似てない、パクったパクられたも真似された側が訴えない限り法的な問題にはなりません。
エアロなんかも知ってて何も言わないのでしょう。
小林亜星さんは訴えすぎな気もしますが…それだけ自分の作ったものに誇りを持っているということでしょうか。



30. 闇のイージス (2005-07-02 12:51:00)

ちょっと前に一部の人に惜しまれつつも打ち切られた「武装錬金」と言う漫画がありました。
その中で、のとあるキャラが男子諸君なら読んだことのあるだろう、または名前くらいは知ってるだろう「ジョジョの大冒険」。
「武装錬金」の中の1コマにJOJO第3部の1コマと構図、キャラのポーズ、果てには
台詞までまったく一緒というものがあるのをご存知だろうか?
パルナレフがアクロバティックなポーズで「ブラボー、おおブラボー」と言っているシーンです。
作者も荒木氏のことを(どの部分かは知りませんが)リスペクトしているようで、こういったこともあるんだなと。
色々探してみると面白いですよ。別にパクってるから気に食わないとかそういう気にはなりませんね。
むしろ、遊び心なんだな、と思えば。B7z云々も同じことでしょうね。
場の空気を醒ましたようで申し訳ないのでこういったネタを振ってみました。
漫画を両方持ってる方、是非見比べてみてください。



31. 泡沫 (2005-07-02 21:38:00)

オレンジレンジのパクリはネット上では有名。パクリを糾弾するサイトも出来ている状態。各種掲示板でも評価は最悪。
それでも売れてしまうというのはネットの影響力などそんなものという証明なんでしょうね。
日本のパクリ云々に関しては別冊宝島「音楽誌が書かないJ-POP批評」奥田民生&ユニコーン特集になかなか面白いことが書いてあった。
要点をあげるなら、①作品の音楽的達成度の評価 ②送り手(ミュージシャン)の主体性。
だそうだ。
さらに、日本人の「パクリ」がことさらに非難されやすいのは、「洋楽は本物」で邦楽より良い、「邦楽(J-POP)は偽物」で洋楽より悪い、といった、ある種の洋楽コンプレックスもからんでいるのではないかと思う(これはそういった傾向がある、というだけで、すべてがその通りだといいたいのではない)。
エアロスミスもレッドツェッペリンもビートルズもパクリといえばいくらでもいえる曲がある。本人たちが認めているものもある。それでも彼らは批判されず、B'zなどは批判されるのはそこにひとつ理由があるのではないかと。
さらに、彼らが元ネタにしているブルースなどの知名度もからんでくると思う。
もの作りで、無から有を生み出すことは実際には出来ない。特に現在の音楽シーンでプロとしてやっていくためには一人のソングライターが何十曲も曲を書かねばならない。そうしなければ食っていけないだろう。人生で五曲完全オリジナルの名曲を書いても、それだけではミュージシャンとしては生きていけない。ミュージシャンとして活動し続けるのは難しいだろう。
そうした中で、必然的に既存の曲を下敷きにして曲を作らねばならない状況というのは出てくると思う。B'zのような商業的にも大きなミュージシャンならなおさらだ。
故意に既存の曲を参考にしてヒット曲を作る場合もある。
パクってものを作るにしても、その「パクリ」もオリジナルに聞かせられる手腕が実力だといえるのではないか。それが上手かったといわれるのがたとえばサザンの桑田氏などだ。
もっとも、「だからパクってもかまわない」とは思わないけれど。
漫画やアニメなどでは、明らかにシーンやギャグなどをパクっている場合でも、笑ってスルーされる場合が多いようですね。これは漫画などの情報量から元ネタがわかりやすいからではないか、と思っているのですが。
現在の「パクリ」論争は、無理やりこじつけ、自分の知識量を誇示する道具に利用されたり、ただのイジメになっていたりする気もするので閉口する面もあります。僕はあまり露骨なパクリでなければそのアーティストが好きな曲などが見えてきて楽しめることもあるんですが。
文章力無いなぁ。変なことを書いていたら失礼。




32. toratoratora (2005-07-02 23:41:00)

>さらに、日本人の「パクリ」がことさらに非難されやすいのは、「洋楽は本物」で邦楽
>より良い、「邦楽(J-POP)は偽物」で洋楽より悪い、といった、ある種の洋楽コンプレ
>ックスもからんでいるのではないかと思う
これって、音楽に限らず、色々な事について当てはまるような気がします>泡沫さん
ファッションとか。。
自分自身を偽物呼ばわりして喜ぶとは、日本人はMなんだろうかと考えてしまう。
それとも、自分を客観視できる、真に知的な民なのか。。
外国の音楽でも映画でも、パクりはいっぱいあるよー。
なお、私なりの解釈では:
自分なりに料理=オマージュ
ばれないようにちょっとだけ変える=パクリ
そのまんま=パロディ



33. area51 (2005-07-04 00:11:00)

私は,音楽って,コピー販売するような著作権にさえ引っかからなければ,パクリはOKと思っています.曲の構成って,少し変えれば,感じは同じでも,異なる曲になるもので,そのためでしょうか,曲自体が特許にはならず,更に権利の侵害の確認作業も,ものすごく大変でしょうし,つまり,曲を知的財産とみなすのには,ちょっと無理があると思っています.
というところで,好きな曲は,どんどん盗みましょう.ただし,パクッた原曲には,敬意を表しましょう.で,パクッたなら,その原曲を超えるほどのアレンジに取り組みましょう.そうすれば,きっと原曲の作曲者も,悪い気はしないと思います.



34. 中曽根栄作 (2005-07-04 11:36:00)

パクリ問題が問題として表面化してない時点でビーズの勝利。
その点オレンジレンジは下手を打ってもみ消しに失敗、表面化させてしまいました。
事務所の力の差でしょうか、ショウビズの世界は大変ですね。
>shshshさん
>それに比べてオレンジレンジはいったい何なんだよ。演奏下手だし、歌はカラオケレベル。今の日本はどうかしてる。
今に始まった事じゃないですね。大昔のアイドルブームやGSのころからやばいのは一杯いましたよ。
>悪いとは別に思わないけど、あれはさすがに売れすぎだろ!10年後には確実にいない。実力ないもん。
サザンもそう思われてましたね。
>toratoratoraさん
>これって、音楽に限らず、色々な事について当てはまるような気がします>泡沫さん
>ファッションとか。。
耀司さんが言うには「ファッションではなく風俗になってしまっている。貧しいから、他人の持っているものに走ってしまう。」
それはともかく、モードの流れでは西洋人は振り回される方ですから、お互い様だと思いますけどね。




35. 帰ってきた男 (2005-09-30 23:46:00)

B'zファンの帰ってきた男です。
パクリについては、疑いようも無いです。でも、ただの荒探しみたいな、
コード進行が凄く似てる・構成の仕方(ギターのリフがきてここでドラムが!みたいな
曲の構造)・雰囲気がなど、パクリと決めてかかればこそ、そう思えてくるような
ものが、代表例としてネット上などで数多くあがっている点が、ファンとしては
腹が立ちます。憂いのGYPSYとエアロのWHAT IT TAKESやBAD COMMUNICATIONと
ZEPのTRAMPLED~やGIMME YOUR LOVEとモトリーの某曲のようにモロってのもあります
が、Don't Leave MeとエアロのCRYIN'あたりはどーしてパクリか?と。

90年代は特に飛ぶ鳥を落とす勢いだったため、ミーハーのガキんちょがあんなんで
ロック知ってるつもりか?みたいな卑屈な理論もあったように思います。
ただ、パクリが元ネタ・ファンに不快であるのも当然ですからビミョーなとこですね。
余談ですが三枚目のアルバムの「SAVE ME!?」はジミヘンのPURPLE HAZEモロですが、
詞の中で「PURPLE HAZE!もう限界だ」みたいなのがあって、彼らはけっこう遊んで
て隠して上手くやろうという気持ちがそー強いワケでは無いと思います。
まーただあーまで売れてる人がやってしまうと周りが黙ってないので、
その辺を松本氏は分かってない部分もあるのかなと。




36. fk (2005-10-01 02:13:00)

オマージュだ、盗作だ、って何か精神論ですね。
他人と似た曲が出来ても、これがオリジナルだ、で通せばいいのに、
(個人的なイメージ)ビーズって微妙に真面目そうなんで、反論しそうな感じです。
売れてるから目立つだけで、目立たない他ジャンルでもありますよ。
政治力、交渉力が問題なんでしょうか?
著作権だ印税だとか、金がからむところも、詳しくないんで、分かりませんが。
盗作について、気に入らない人は、買わなければいいだけです。
ここまで書いてきて、2行目の文章、たしか、誰かの受け売りだった事に気付きました。
誰だったかなぁ。これも、盗作?




37. k.s.m.2 (2005-10-09 03:00:00)

DEEP PURPLEはライナーにパクり魔って書かれてますよね(笑:第1期ベスト『Purple Passages』)
マシンガンズ(ギャグ・バンドに思えない)にせよB'z(ビリー・シーンと比べられるせいで、邦楽を洋楽より後に知った人間に舐められている気がする。あくまでギタリストとして見ると、私にもそういう感覚はありますが)にせよ、悪口を言われるのは可哀想に思います。
リフやフレーズの引用に関しては、良い素材をもっと上手く料理する、という要素があるので、私は容認、かなぁ……。さすがにリチャード・アンダーソン(TIME REQUIEMの2nd)のABBAについてのインタビューは「自分で言うなよー」と思いましたが。
曲全体の利用については、クレジットに明記する、という行為をしてくれれば容認です。そうすれば、原曲を探すことが出来るので、眠っている資源の再発見が出来て嬉しいので。ただ、これをやらないと、原曲を知っている世代には嫌われると思います。
オレンジレンジはこちらだと私見。
歌詞の付き方等でも印象は随分変わりますしね。
商標登録で問題になったらしい「のまネコ」の曲のように、そのまま流していても最早オリジナルとは言えないだろう紹介をするよりは、むしろ国内の新曲としてクレジットした方が良さそうな曲もあるわけですし……。




38. 夜狂瞬 (2006-04-17 20:08:00)

洋楽同士のパクリは洋楽リスナーは大抵甘いですし、日本のアーティストが洋楽ぱくったら大抵パクリだパクリだ!と騒ぎますよ(笑)
アークエネミー(アーチエネミー)の語る場所なんて大荒れじゃないですか。
ぱくってる派とぱくってないかもしれないじゃん派の言い争い。
メタルに限らず洋楽リスナーの耳と心は洋楽に甘く、邦楽に厳しくできてるものだと勝手に思ってるので今更どうこう言っても無駄だと思いますよ(笑)
自分はそういう風にはなりたくないものですね。



40. ゲット・骨 (2006-05-02 22:52:00)

他人のを真似た曲を出す時点でアーティスト的には「負け」なんじゃね?
まあ、正味な話オマージュって言った時点で終わりなんだが。


41. 暗黒騎士MARS (2006-05-03 00:18:00)

私は亡くなったり引退した偉大なアーティストのスタイルを継承してくれる人も必要というか、需要があると思います。
ULIも全く新作を出す気配はないし、彼にそっくりのギタリストが出現したら喜んで聴いてしまうだろうな・・・




42. ドクトル・メタル (2006-05-03 09:24:00)

少なくとも、僕をエキサイトさせてくれる音楽なら何でも認める。



43. 夜狂瞬 (2006-05-03 10:08:00)

>ゲット・骨さん
オマージュっていうのは確かにとりかたによっては逃げに思えますがね。
ただやっぱり暗黒騎士MARSさんの言うとおり偉大なアーティストを継承する人は多少必要なんだと思います。
私は、いつも書いてるかもしれませんが、リスナーのほうにいつも問題を感じますね(笑)



44. 暗黒騎士MARS (2006-05-03 15:40:00)

模倣にも高度なものと程度が低いものがありますね。トニー・マカパインやヴィニー・ムーアが出現したときも確かにインギーの模倣という批判はありましたが、当時限界と言われていたインギーのテクに迫るとは凄いという意見の方が多かった気がします。その後インギークローンがたくさん現れて彼らの評価も低くなってしまった気はしますが。つまり模倣自体の希少価値があるか無いかの問題でしょうか。
B'zは聴いたことはないけど、ZEPに似ていると言われるなんてある意味凄い。




45. Kamiko (2006-05-03 16:29:00)

トニーマカパインはもともとピアノ弾きで、当初クラシックピアノをギターで再現する方向性を持ってたから、当時インギーに似てるって言われたんですよね。
クラシカルだから似てると思っても仕方ないけど、奥深さもテクもボクはトニーの方が好きで決してインギー二番煎じじゃない!と言いたい。
CABでは超絶な技巧を披露、それはそれで疲れる。技巧が大人しめの曲は地味、と思われがちかも。
でも、ギタリストの中でもトニーはかなり好きかな。トニーはなんだか真のギタリストって感じがするねー。




46. 暗黒騎士MARS (2006-05-04 00:06:00)

マカパインの初期の頃の作品が特にクラシカルな印象を受けるのはマイクヴァーニーにコントロールされていた部分が大きいからでしょうね。彼はインギーからの影響を強く否定していたもんな(笑)。最近の彼も悪くないけど、どうしても2ndアルバムのようなパワーが感じられませんね。



47. 昆布 (2006-05-16 23:36:00)

「尊敬の念があるか否か。それがオマージュとパロディの違いだ」
と何かに書いてあった。まさしく、これがこの問題の解答じゃないだろうか?



48. 帰ってきた男 (2006-05-17 00:13:00)

昆布さん>でもその判断基準などが一律では無い気がするので、
このテの話題は深めていくと不毛になっていく気はしますよ。主観かも知れませんが。
変に重く考えず普通にサラッと話しているのが平和かな、なんて。




49. nai (2006-05-24 18:28:00)

>暗黒騎士MARSさん
>彼にそっくりのギタリストが出現したら喜んで聴いてしまうだろうな・・・
私は、この考え方が大切だと思います。
日本人って、ちょっと似てるだけで「パクリだ!」と騒ぎますけど、
そうじゃないだろー! っていっつも思います。
似ている=元バンドがくれる感動と同じ感動を与えてくれる
そう受け止めれば、音楽を聴くのも凄く楽しくなりますよね。

問題なのは、パクリを楽しめるだけの実力、
もしくは「俺はこのバンドになりたいんだ」というバンドに対するリスペクト、
そのどちらかを持っているかどうかということ。
B'zは少なくとも実力はある。でも、レンジは実力もリスペクトもどうだろう?
ま、嫌なら聴かなければ良いことであって、パクリだパクリだといって騒ぎ立てる必要は全く無いですよね。
少なくともそれに気付けるだけあなたは良い音楽を聴いている。それで良いじゃないですか。



50. 暗黒騎士MARS (2006-05-24 20:28:00)

naiさん
B'zをパクリと非難している人達の中にはパクリそのものが許せないというより、売れていること自体が面白くないという人が多いんじゃないでしょうかね。
金儲け=悪いことと意識しているんじゃないかと思います。売れていないバンドがどんなに他のバンドの模倣をしようとB'zほどには非難されないでしょうから。




51. 暗黒騎士MARS (2006-05-24 21:05:00)

似たような意見が↑に既にありましたね(苦笑)。



52. nai (2006-05-24 22:18:00)

ああ、なるほど。そういう考え方もありますね。
他人の曲を使ってボロ儲けするな! ってことですね。
でも、言ってしまえばパープルなんかはパクリでボロ儲けの筆頭ですよ。
元ネタも、B'zなど比にならないほど現在進行形バンドからパクってるし。
B'zなど邦楽だけ非難するという洋楽至上主義者の偏向振りこそ、B'zの盗作問題以上の問題じゃないかなあ、と思います。

ただ、この問題についてはそんなに軽いもんでも無いと、本当は思ってます。
例えば、"へびめた"をバカにする層の中にもB'zファンはいるわけですよ。
歪ですよね。
また、パクリが消えてからのB'zをつまらないというファンもいます。
これはパクリ元ネタバンドを褒めてB'zそのものはたいして面白くない、と言っているようなもんです。歪ですよね。
論点がかなりずれてきたような気がしますけど、邦バンドのパクリの問題って、パクリそのものよりもこうした歪な構造にあるんじゃないの? と最近思います。



53. 暗黒騎士MARS (2006-05-24 23:15:00)

洋楽至上主義者も洋楽の世界もパクリだらけと分かっているけど、それに関しては黙っていて、B'zを非難するために「パクリ」という材料を利用しているということですかね。
「日本のバンドのくせにあんなに売れて生意気だ」みたいなくだらない意識を持っているんでしょうかね。最近のほとんどの人達は洋楽・邦楽問わず良いものは何でも聴くと思っていた私は無知すぎか(苦笑)。
それはともかく、誰でも知っている曲が増えるほど他の曲との類似性が気になり、最初の頃のように音楽に感動することが減ってくるのは避けられないでしょうね。
そういう段階になったら自分で演奏したり作曲した方がずっと音楽を楽しめるでしょうね。




55. 昆布 (2006-05-25 20:49:00)

>>MK-OVERDRIVEさん
貴方のおかげで>223-39の「もうけたもん勝ち」という発言に対して突っかかっていたものがとれました。
「アーティスト」と「ミュージシャン」…その通りですよね。俺はそんな根本的な部分を考えていなかったようです。
病気療養後、一番に良い意見がみられました!
あと…何の同人ですかね?作品によっては買いますよw!



57. ERORIN (2006-06-03 13:19:00)

オレンジレンジの歌も、顔も、音楽に対する姿勢も嫌いだけど「チャンピオーネ」は気に入ってしまいました(汗)
やっぱりこの歌も何処かから拝借したものなんでしょうか・・・?




58. Blazing Blast (2006-08-20 20:56:00)

皆考えすぎですよ。
パクリは良くない事ですが、オマージュだろうがパクリだろうが、
「曲が良ければ全て良し!」なんですよ。
「これはパクリだ」とか比較ばかりしてるのは、結局音楽の見方を狭めるだけです。




59. コールドデモン (2006-08-20 21:25:00)

俺はオレンジレンジのこととかのことでパクリはすごい嫌だと思ってました。
しかし、今思えば、いくら他の曲に似ていても聞いてしまう曲がでてきて気が付きました。パクリでも好きなら聞いてもいいのかなと。俺がオレンジレンジ嫌いだった理由は無知、ていうか無価値な存在であるファン(態度悪いっすよね?いい人もいますけど)と本人たちの態度と単に曲が嫌いだったということも気づきました
マシンガンズは最近聞いてみて気に入ったのですが、似てる曲があるときづいてからも別に好きですし。パクリを擁護することはさすがにできないですが、それでもマシンガンズを気に入ってしまった俺はこれからも聞きますよきっと。
でも、パクリだと怒る人の気持ちもわかります。ていうか、怒って当然とも思います。
それでも、気に入ってしまった曲は俺は聞いてしまう・・・やっぱりそのことを考えるとパクリでもいいと考えています。
生意気なことを長文ですみません。
パクリをする人は悪い人かもしれませんが、パクリでも曲が気に入れば聞くべきですよきっと




60. BLAZING BLAST (2006-10-03 16:05:00)

Yahoo!のサイトの音楽の書き込みなんて、殆ど無法地帯と化したと言ってもいいくらい酷いものです。
中には、コメント無し(あっても、どうでもいい内容)で連続して投稿しているものも多いです。
気が付けば、音楽が「中身」ではなく「外見」だけで判断される時代になったんですね・・・。


61. 中曽根栄作 (2007-09-29 01:57:00)

パクリ談義って面白いね!
リトマス試験紙みたいで!!
脂肪計も




64. いんふらめす (2007-10-11 22:16:00)

痛々しいは言い過ぎ



66. OD-03 (2008-07-24 15:20:00)

関係ないかもしれませんが、、、
民生のパクリ(オマージュ)っぷりはすごいと思う。
聞いてて思わずにやけてしまう(^^;


67. CENTRISM (2008-11-01 12:15:00)

>61
ほらまたこここでもわけわかんね事言ってる
何だよ脂肪計て
酔っ払ってんか
君はヲチ傍観して面白がってるだけか


68. 明石原人 (2009-05-28 10:34:00)

↑http://jp.youtube.com/watch?v=xLeb53VqLEkを見て物を言うてんねん。
気付けや。もっとも削除されとるけどな。よっぽど危ない映像やったんな。
パクリ、パクリ言うたかてそんなん世の中に溢れかえっとるやん。
それをうるさい人はすぐ指摘する。故ジョージハリスンなんかは敗訴してもうた。
けども大概の無関心な人は気付かんまま時は流れてく。
ほんでええやないか。


70. やなこ (2009-12-05 12:25:00)

だったら問題とすら言えないのではないか


72. ON (2010-11-10 12:26:51)

おい、どうしたこのスレッド。
発言者の白黒ははっきりしてるけど、
B'zやマシンガンズには白黒つかないまま終わりか?



73. 名無し (2011-01-23 13:22:58)

つーかさ、パクった曲をどれだけ上手にアレンジしてさらに完成度を高められるかが重要だと思うんだけど。つきつめてけばどこまでもイイものが作れるのが音楽なんだからさ。パクリだなんだって議論してる事の方が馬鹿らしくない?どうせ似たような音楽はこの世にあふれてるんだからアレンジの上手いものと下手なものってカテゴリに分けた方うが絶対イイって。


74. びゃっこ (2011-03-11 00:30:05)

自分が好きか嫌いかでいいんじゃない?
音楽なんか好みであって直感なんだから。
パクリと知って突然悪く聞こえる人もいるけど、
俺はパクリと知っても純粋に楽しめる。
ツボにはまったんだろうね。
>72
音楽に白も黒もないよ。こういうリスナーが音楽の価値を下げるんだろう。



76. 名無し (2016-01-16 15:59:15)

パクリとは人の物を盗む事だよ
窃盗だからほんらいなら犯罪になる
どろぼうさんはいけませんよだと幼いころ教わらなかったか?


77. 名無し (2016-01-22 20:33:49)

76↑クルクルパー!


78. Ray-I (2016-01-23 07:37:10)

随分と懐かしい話題を…

正直、この辺りってアンチがどれだけ騒ぐかにもよるかな
というのが私自身の見解だと考えています。
B'zは幾つか元ネタがあるな位は知ってる程度ですから、
他の方よりは熱く語ることはできかねますし、
マシンガンズは以前からパロディ要素をぶっこんでるのは
存じておりますので逆にニヤニヤしながら元ネタ聴けます。

ただ、以前にKAT-TUNの楽曲のアレンジが
VOCALOID曲を引用した例があるのですが…
引用の仕方が明らかにサンプリングレベルだった上に
1分以上も同じ曲のフレーズを使ってる問題作でした。
故にVOCALOIDファンはブチぎれて犯人の編曲者を糾弾する一方、
頭の悪いジャニーズファンが徹底的にボカロを叩くという
醜い争いが行われていたという事例があります。
歌ってる人が実質、責任を負う被害者なのをボカロ側がわかってる分、
余計に醜くく見えたのも嫌でしたね。
ここぞとばかりにジャニーズアンチが余計に煽ろうとしてましたし。

てことで、この話題は極端な話、「NEVER×OVER」で
「DYE」をパクりやがったHans Johnsonみたいにしたいアンチが
やたらと騒ぎ立てることに加え、洋楽ファンが陥りがちなJ-POP嫌いも
少なからずこのような議論を生み出す原因なのではないでしょうか。

まぁ、メタル同士だと愛のあるリフ引用しか聴いたことがないから
余計にJ-POPシーンで目立つB'zやマシンガンズが目につくのかもしれませんが。




79. めたる慶昭 (2017-12-24 16:36:46)

Neil Young のアルバム「今宵その夜」の中に「Bollowed tune」という曲が有ります。
タイトル通り、The Rolling Stonesの「Lady Jane」からコード進行どころか歌メロまでほぼ頂いてきたクリソツ曲ですが、別に咎めようとは思いません。
ニール ヤング印がしっかり刻印されてますんで、それで良いじゃない。




→発言を修正/削除移動
→問題発言を削除